メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

トップページ > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報なばり > PDF版広報なばり > 令和6年 > 令和6年12月号【特集】なばり新時代の大改革宣言

令和6年12月号【特集】なばり新時代の大改革宣言

更新日:2024年12月13日

広報なばり 令和6年12月号

広報なばり令和6年12月号 画像

広報なばり令和6年12月号(全ページPDF)

PDFは下記関連ファイルからも、ダウンロードできます

※11ページ 「映画上映会『心の傷を癒すということ』」の記事に誤りがありました。
 「託児あり」と記載していましたが、託児はありません。お詫びして訂正いたします。

※14ページ 「年末年始の医療機関」の記事に変更があります。
 ・「12月30日に開院している医療機関」として、「夢眠クリニック名張/胃腸科・内科・外科・肛門科」と表記していましたが、12月30日は外科・肛門科は診療しません。
 ・みえ子ども医療ダイヤルの対応時間について、「19:30~翌日8:00」と表記していましたが、「19:00~翌日8:00(年末年始は8:00~翌日8:00)」です。
 

1ページ【表紙】

  • 
    
    
    初瀬街道を100年先も照らし続けたい
     


2~9ページ【特集】

  • いま考えておきたい。人口減少と行財政運営



10ページ

  • なばりの10大ニュース



11ページ

  • 大切な人への人権メッセージ(12月4日~10日人権週間)
  • 市民文化講座~人権・男女共同参画~映画上映会


12ページ【つながるこそだて】

  • 子育てと仕事の両立を応援!「びょういんのほいくえん」
  • こども支援センターかがやき催し 


13ページ【まちトピ】

  • 名張市消防フェスタ2024(11/9)
  • NabiChanワールドフェスタ(11/10)
  • 第20回名張市障害者スポーツ大会(11/8)


14~15ページ

  • 年末年始の市の業務
  • 年末年始のごみの収集・持ち込み
  • 年末年始の医療機関
  • 子どもの急な病気やけがに役立つ「子どもの救急対応マニュアル」
  • みえ子ども医療ダイヤル



16~19ページ【お知らせ】

  • パブリックコメント
     ・なばり新時代戦略(デジタル田園都市構想総合戦略版)
     ・地方行政法人名張市立病院中期目標
     ・第5次健康なばり21計画・第3次歯と口腔の健康づくり計画
     ・ばりっこすくすく計画(第6次)
     ・第4次人権施策基本計画
  • 募集
     ・「河川レンジャー活動」参加者
     ・初級~中級講座、実践講座パソコン教室 開催
     ・はじめてのスマートフォン体験型講習会 開催
     ・「ファーストエイド講習」「普通救命講習3」受講者
     ・「完食!二十面相出没店」
  • 催し
     ・年末年始比奈地ダム堤体ライトアップ
     ・「99%、いつも曇り」上映会、福祉事業所によるマルシェ 開催
     ・令和7年度「手話カレンダー」販売します
     ・能登災害被災者支援チャリティー かわばた一座の紙芝居&マジック
     ・やなせ宿1月催し
     ・武道交流館いきいき催し
     ・adsホール1月催し
     ・マツヤマSSKアリーナ1月催し
     ・奈良県立医科大学市民公開講座
     
  • お知らせ
     ・国民年金保険料の納付は前納や口座振替がお得!
     ・マイナンバーカード・電子証明書 休日窓口(受取・更新)を開設
     ・国民健康保険加入者に「医療費通知」を発送します
     ・住宅改修費受領委任払取扱事業者 担当者が変わったら必ず連絡を
     ・市営住宅入居者 夏見市営住宅など3戸
     ・漏水で高額になった水道料金 減免される場合があります
     ・これから冬本番 水道管の凍結に注意!


20~21ページ

  • 「広報なばり」子どもの写真を載せませんか?
  • まちの保健室の最近どぉ~
     ・ジャンジャンみんなで楽しみましょ~!
  • 伊賀地域二次救急実施病院
  • 1月の相談
     ◎詳しくはこちら
      https://www.city.nabari.lg.jp/190/070/index.html



22~23ページ【なばりを語ろう。】

  • じもと再発見 なばりじまん
     ・小波田に伝わる真竹の火縄と伝統の火縄を守る人たち
  • #名張感動「名張川で虹色の一斉放水」
  • おでかけしませんか?
     ・ほっとひと息 天然温泉
  • まちの広報室 ナバリノ
     ・食と農のよろず屋

 


24ページ

  • まちを愛し、まちを元気に ナバリスト
     ・竹森 龍馬さん(竹あかり工房きぼう代表)
  • 編集後記
  • 人口と世帯数


広報eモニター「TOMONI」 アンケート結果

「広報なばり」の掲載記事をきっかけに、市政の取組などについて、市公式LINEを使ってご意見を伺う「広報eモニター『愛称 TOMONI(トモニ)』」を、100人の市民の皆さんにご協力いただいています。
アンケート結果は、翌月号の発行までに公開します。

広報eモニター「TOMONI」 アンケート結果



民間のウェブサイト「マイ広報紙」でも広報紙が閲覧できます

広報紙の情報が記事ごとに、テキストでご覧いただけます。

マイ広報紙(外部サイト)新規ウインドウが開きます

 

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

なばりの未来創造部 広報シティプロモーション推進室
電話番号:0595-63-7402(広報担当)
ファクス番号:0595-61-0815
メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

広報なばり令和6年12月号を発行しました