メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

トップページ > くらしの情報 > 届出・証明 > 戸籍・住民票・パスポート > 証明 > 戸籍事項証明書(戸籍謄・抄本)などの交付

戸籍事項証明書(戸籍謄・抄本)などの交付

更新日:2025年3月10日


本籍が名張市以外のかたは、本籍地の役所に申請してください。
窓口にお越しの際は、窓口で申請するかたの本人確認書類をお持ちください。

戸籍事項証明書 申請窓口

市役所1階 戸籍・住民登録室 証明コーナー
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日および12月29日から翌年1月3日は除きます。)

 請求できる人

本人等
  1. 本人、同一戸籍のかた(配偶者等)
  2. 直系の親族(父母、子、孫、祖父母など)
  3. 上記の本人等から依頼を受けた代理人
    ただし、本人等が作成した委任状が必要です。
第三者(権利・義務を有する者など、正当な理由がある場合)

本人等以外の第三者が請求者の場合は、請求理由等を詳しく記載していただきます。詳しくは法務省ウェブページ(外部サイト)をご参照ください。請求理由を明らかにした上で、契約書の写しなど請求できる権限を確認できる資料を求めることがあります。
正当な理由があると認められない場合は、証明書を発行することができません。

戸籍事項証明書(全部・個人)

  • 手数料 1通 450円
  • 同一戸籍のかた全員のものと個人のものがあります。

除籍事項証明書(全部・個人)/除籍謄・抄本

  • 手数料 1通 750円
  • 同一戸籍のかた全員が除籍になったものや、転籍をして新戸籍を編製したときの従前の戸籍です。
  • 大正15年1月1日より過去に除籍となったものは、廃棄済のため交付できません。

改製原戸籍謄・抄本

  • 手数料 1通 750円
  • 戸籍が改製されたときの改製前の戸籍です。

戸籍の附票の写し

  • 手数料 1通 300円
  • 住所の履歴を証明したものです。
  • 平成13年1月1日より過去に除票となったものは、廃棄済のため交付できません。

身元証明書(身分証明書)

  • 手数料 1通 300円
  • 「禁治産・準禁治産宣告の通知」、「後見登記の通知」、「破産宣告の通知」を受けていないことを証明したものです。
  • 申請者は、本人または本人からの委任状を持参したかたです。

独身証明書

  • 手数料 1通 300円
  • 独身であることを証明したものです。
  • 申請者は、本人申請に限ります。委任状による代理申請はできません。

受理証明書

  • 手数料 1通 350円
  • 婚姻届などの戸籍の届出について、受理されたことを証明するものです。
  • 申請者は、その届出の届出人または、その届出の届出人からの委任状を持参したかたです。
    ※届出人とは、戸籍の届書の届出人欄に署名したかたです。

受理証明書(特別様式)

  • 手数料 1通 1,400円
  • 賞状タイプの用紙による受理証明書です。
  • 申請者は、その届出の届出人または、その届出の届出人からの委任状を持参したかたです。
    ※届出人とは、戸籍の届書の届出人欄に署名したかたです。

戸籍電子証明書提供用識別符号

  • 手数料 1通 400円
  • 自分の戸籍の電子的記録事項(戸籍電子証明書)を提供するために必要な数字16ケタのコードです。
  • 有効期限は発行から3か月です。
  • 同内容の戸籍証明書と同時に申請される場合は無料です。

除籍電子証明書提供用識別符号

  • 手数料 1通 700円
  • 自分の戸籍の電子的記録事項(戸籍電子証明書)を提供するために必要な数字16ケタのコードです。
  • 有効期限は発行から3か月です。
  • 同内容の除籍証明書と同時に申請される場合は無料です。

マイナンバーカード、住民基本台帳カードを利用する交付

戸籍事項証明書(全部・個人)を交付します。
本籍地が名張市の人で、利用者証明用電子証明書が登載されているマイナンバーカードまたは証明書交付サービスの利用申請をしている住民基本台帳カード(住基カード)の交付を受けている人が対象です。
セブン-イレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマートなどに設置の多機能端末機(マルチコピー機)で個人番号カードまたは住基カードを使って操作し、4ケタの暗証番号(住基カードの場合は、これに加えて第2暗証番号)を入力してください。
※住民登録地が名張市以外の方は、あらかじめコンビニのマルチコピー機から利用登録申請が必要です。

 利用時間:午前6時30分から午後11時00分まで(※メンテナンス日は利用できません。)

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

市民部 戸籍・住民登録室
電話番号:0595-63-7440
ファクス番号:0595-64-2560
メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。