【動画】名張市公式広報チャンネル
更新日:2022年6月3日
名張市内外で話題になっている多彩な動画を公開中!
チャンネル登録&高評価よろしくお願いします!
最新動画
令和5年度採用 名張市職員採用案内
今宵、名張市職員による「市役所の仕事」や「職場の雰囲気」を熱くべしゃる会が人事研修室で開かれる…
満を持して登場!!
人事研修室 大釋(だいしゃく)の「名張市役所で働きたくなる話」。
もちろん、彼らが語る話は全て実話である。
NABARI CYCLING GUIDE 2022 名張まちなか探索ライド
名張駅前の「なばり観光案内所」では、令和4年5月14日からレンタサイクルが始まっています。
大人用2台と子ども用2台(クロスバイク)をご用意(要予約)。
名張のまちなかは、新しい建物と古くからの建物が共存していて、いろんな発見があります。名張川沿いもとっても気持ちがいい。「お菓子屋さんめぐり」もご利用いただき、人の温かさにも触れていってください。まちなかだけでなく、自転車で赤目四十八滝や青蓮寺湖、美旗古墳群など、点在する観光資源をつないでいただくこともできますよ。
NABARI CYCLING GUIDE 2022 青蓮寺湖畔 親子ライド
自分たちのペースで青蓮寺湖をぐる~り。鳥のさえずり、心地よい風、春は桜、秋は紅葉と、四季折々の景色をのんびりと堪能できるのが自転車のいいところ。いちご狩りやぶどう狩り、温泉などをコースに組み合わせたり、香落渓に足を延ばしたりするのもいいかもしれません。
令和4年6月定例記者会見
令和4年6月開催。
4月の市長選挙を経て、新しく市長となった北川市長が、市長就任から1カ月余り経っての思いや、肉付けの補正予算について発表しました。
名張市政短編劇場
名張市からのお知らせを職員が体を張ってお伝えする「名張市短編劇場」。
思いの詰まった愛情たっぷりの寸劇が人気です。
119団アンシンダー~コロナ禍で生まれた新必殺技 そして絆編~

アンシンダーがいる限り
この世にウイルス栄えない
感染防止の必殺技を
子どもたちに伝えたい
明日は東か、今日は西
笑顔で元気に会えるまで
アンシンダーの心は燃える
頑張れ!
アンシン アンシン アンシンだー
★令和3年度三重県広報コンクール特選作品
よくバリ青春体操 ~センター選抜オーディション2021~

「よくバリ青春体操」のセンター目指して、5人の保健師が競い合う!
かつてない「センター選抜オーディション」を開催!!
オーディションをみれば、体操の動きや注意点が手に取るように分かる!?
そして、この動画を見るだけで、きっとあなたも「よくバリ青春体操」の魅力にはまってしまうことでしょう!
- よくバリ娘。と一緒に体操を続けよう!
よくバリ青春体操 筋力運動実践編 - よくバリ青春体操には、ほかに「認知症予防編」「痛みの緩和編」があり、すでに、名賀医師会の公式チェンネルで配信されています。ぜひご覧ください。
フレッシュ職員のランチに突撃!「フレメシ」

サラリーマンのランチに直撃するあの番組のように、名張市のフレッシュ職員のランチに突撃!
職場のリアルな雰囲気をお伝えします。
採用試験の受験希望者はもちろん、いろんな方にお楽しみいただける内容となっています。
「#名張感動」を止めるな!

おいしい!楽しい!美しい!
名張の感動写真をインスタグラムに投稿いただく「♯名張感動キャンペーン」。
2020年に初開催!
そして、2021年もキャンペーンが実施される・・・はず!?
担当者のキャンペーンに対する思いを、笑いあり、涙ありの「名張市政短編劇場」でお届けします。
「#名張感動」投稿キャンペーン緊急告知(2021年12月)

「#名張感動」投稿キャンペーンをめぐる「ビッグ係長」と「カンドーX係長」のせめぎ合い!
記者会見会場は大混乱必至!?
お出かけガイド
癒しの赤目滝

癒し、癒せば、癒すとき
赤目四十八滝による
癒し祭りが いま
はじまる
赤目五瀑と呼ばれる
癒しのスペシャリストを紹介するぜ
【豆知識】ものまね公務員「コージー梅田」は、この動画とともに「BSよしもと」に出演。芸人さんに「似てる!似てる!こんな素人こわいわ~」って褒められたよ!当チャンネルの「ブラナバリ 途中下車の旅」のものまねナレーションも要チェック!新作物まねが待ち遠しいね。
赤目四十八滝の動画なら…「赤目四十八滝公式チャンネル」を要チェック!

赤目四十八滝公式チャンネル
名張感動画2021/2020


インスタグラムに投稿いただいた三重県名張市主催の「#名張感動」投稿キャンペーンの受賞作品をはじめ、四季を通した「名張感動」作品を動画に収録しました。
※名張感動画2020は、名張市移住・定住チャンネルで公開中
お役立ち動画
スプレー缶の正しい出し方

全日本ごみ分別選手権大会という架空の競技大会を通じ、みなさんの名張市での「スプレー缶の正しい出し方」をお伝えする、今までにはなかった、わかりやすく、おもしろいごみ分別の啓発動画です。
よくバリ青春体操~筋力運動実践編~
あれも、これも改善したい!よくバリな体操~寝たきり・認知症・痛みのない、あの頃のままで~
腕の上下運動、椅子からの立ち上がり、片足立ちなど6つの動きで構成される体操です。
名張市在宅医療支援センターを中心に、名賀医師会や訪問リハビリ連絡会、名張市立病院、名張市などが連携して平成27年度に開発しました。
筋力アップ、認知症予防、痛みの改善などが期待され、地域のサロンでも活用されています。
適度に負荷のある運動なので、運動不足の若い人にもおススメ!!
アンシンダーが教える 心肺蘇生法 感染症対応

名張消防署作成の「感染症に対応した心肺蘇生法」の動画です。
子どもたちに大人気のローカルヒーロー「119団アンシンダー」が楽しく、わかりやすく説明しています。
ブラナバリ 途中下車の旅 「ナッキー号」編
名張市コミュニティバス「ナッキー号」ってどんなところを走っているの?
停留所はどこ?
車窓展望を通じてご紹介!
名張市内の雰囲気も感じられる動画となっています。
※ナッキー号編は4回シリーズでお送りします。


名張ゆめづくり協働塾~とにかく読んでもらえる広報誌の作り方

ピンチをチャンスに変える コロナ禍の今、活動をシフトする
「とにかく読んでもらえる広報誌の作り方~読んでもらえる広報誌とは何か~」
令和3年11月17日開催
講師 北村隆幸さん(せき・まちづくりNPOぶうめらん代表理事/関・再発見フリーマガジンぶうめらん編集長)
名張市政(短編劇場よりもまじめ?な動画)
北川市長就任式(令和4年4月25日)

晴れやかな日差しの中、北川裕之市長が令和4年4月25日に初登庁。市職員が出迎えた後、就任式が行われました。
亀井市長退任式(令和4年4月22日)

亀井市長、5期20年間にわたり「名張市長」としてご活躍をいただき、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。
パブコメde意見だしまSHOW(ばりっ子すくすく計画)
ばりっ子すくすく計画(第5次)素案についての簡潔な解説をどうぞ!
※募集期間は終了しています(令和3年11月18日~12月17日)
解説:簡潔太郎(かんけつ たろう)
コメンテーター:湖面哲太(こめん てった)
司会:DJ工藤
STOP!コロナ
コロナ禍のいまこそ、こころをひとつに。

感染防止に向けて 我慢の日々が続きますが いまこそ、こころをひとつに。
互いを思いやりながら 一人ひとりができることに あせらず、そして、しっかりと 取り組んでいきましょう。
みんな どこかでつながっています。
名張学園祭×名張市

若者の若者による催し「名張学園祭」
まちを元気にするために、今年も絶対開催したい!
そのためにも、お願いです。
一人ひとりが、今できる感染対策の徹底を。
スポーツ
※三重とこわか国体・三重とこわか大会は、新型コロナ感染拡大の影響を受けて、中止となりました。
「ホッケー」の超スピードを体感せよ。-三重とこわか国体正式競技-

スピード感あふれる選手やボールの動きが、スリリングで白熱した試合展開を生みだすホッケー。
プロの選手だと、なんと時速150~200kmの速さのシュートを打つんだって!
広報担当者も挑戦しました!
「弓道」の魅力に迫る!-三重とこわか国体正式競技-

弓道は、年齢を問わず始められる武道で、自分のペースで長く続けられる生涯スポーツです。
広報担当者も挑戦しました!
ターゲット・バードゴルフ、その魅力に迫る(三重とこわか国体デモンストレーションスポーツ)

皆さんは、「ターゲット・バードゴルフ」をご存じですか?
気軽に楽しめる国体の「デモンストレーションスポーツ」にもなっています!
ここ名張市は熱心に競技に打ち込む人が多く、とても盛んに行われています!
ターゲット・バードゴルフはどのようなスポーツなのか?
広報担当者は。実際にプレイしながら、ターゲット・バードゴルフの魅力に迫ります!
名張ほのぼの日記VOL.1 聖火リレー

名張市内の催しや出来事を、広報担当者による実況ナレーションでお送りする「名張ほのぼの日記」。
2021年4月8日の東京2020オリンピック聖火リレー
三重県2日目 第2区間 赤目四十八滝~赤目四十八滝キャンプ場
についてお届けします。
【豆知識】この動画から、当チャンネルの人気者「DJ工藤」が誕生したよ!
でも、シリーズの2回目以降は制作されていないんだって。
市立病院、市立看護専門学校
名張市立病院看護部のご紹介

名張市立看護専門学校 ~授業の様子などをご紹介~

看護師を目指すなら、名張市立看護専門学校へ!
在学生のインタビューや授業の様子をご紹介します。
名張市立看護専門学校HP
郷土・歴史
昭和54年3月から1年半かけて名張高等学校郷土研究部が、聞き取り、編集を行った「なばりの昔話」を題材に、図書館流通センター名張市立図書館スタッフが朗読及び編集を行いました。
せんがりの田(名張の昔話)

題材:せんがりの田
出典:「なばりの昔話」(昭和56年2月1日 / 三重県立名張高等学校郷土研究部編集・毎日新聞中部本社発行)
映像:名張郷土研究会作成による挿絵
音声:図書館流通センター名張スタッフによる朗読
風呂に入るお地蔵さん(名張の昔話)

題材:風呂に入るお地蔵さん
出典:「なばりの昔話」 (昭和56年2月1日 / 三重県立名張高等学校郷土研究部編集・毎日新聞中部本社発行) 映像:名張郷土研究会作成による挿絵
音声:図書館流通センター名張スタッフによる朗読