「#名張感動」このまちは感動に満ちている
更新日:2022年4月26日
「自分のまちには何もない」という人もいますが、「自分のまちは魅力にあふれている」という人もいます。
この季節のあの風景、あの地域のこんな人、ここの店のあのメニュー、ここだけの貴重な体験、大切な家族とのかけがえのない日常…。
名張は、いろんな表情があって、あちこちで「感動」に出会えるところ。
インスタグラムで「#(ハッシュタグ)名張感動」のある数多くの投稿を見ていると、まさにそのことに気付かされます。
自分の周りにある「感動」に目を向ければ、暮らしがもっと豊かになってくるはず。
自分のまちの魅力に気付き、誇りや愛着を持つ人が増えれば、きっと、地域のために何かをしたいと考える人、暮らしている街を良くしていきたいと考える人が増えていくはず。
そして、見つけた「感動」をみんなに伝えれば、共感の輪や発信力が広がっていく―。
美味しい!楽しい!美しい!
そんな、名張の感動写真をインスタグラムに投稿・拡散して、みんなで共有しませんか。
高校生の作った観光ポスターをあなたが選ぶ!?「観光ポスター選抜総選挙」を初開催!
名張高校の皆さんが「#名張感動」投稿キャンペーンの受賞作品を活用して、観光ポスター(原案)を作成!
9つのデザイン案から、皆さんの投票で選ばれた1枚が、名張の観光ポスターに採用されました。
「なばりっていいな」のコピーと色とりどりの写真が目を引きますね!
「名張市政 短編劇場」で担当者の思いをストーリー化!
【YouTube 名張市公式広報チャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCdAsSvBV38V5NBFmwQuX3uw
【YouTube 名張市移住定住チャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCwOOh4HPdlL0McWrVD_IeJw
「#名張感動」投稿キャンペーンの受賞作品をご紹介します
令和3年4月~令和4年1月の第2回投稿キャンペーンの期間中、5,354もの「#名張感動」が寄せられました。
その中から、名張感動賞などの各賞を選定させていただきました。
皆さんも、SNSで「#名張感動」を付けて投稿・拡散して、名張をもっともっと盛り上げていきましょう!
#名張感動投稿キャンペーン2021 名張超感動賞(年間大賞)
2021年度の春編から冬編までの「名張感動賞」8作品から「名張超感動賞」(年間大賞)として、秋編より「おいも大好きっ!」が選ばれました。
受賞されたのは、松阪市在住の竹内彩さん。@side_colorful
おめでとうございます!!
「ほっこり楽しく過ごせる名張市が大好き。写真からのどかな景観や楽しさが伝わればと思います」と竹内さん。「お芋は庭で焼き芋をしておいしくいただきました。子どもたちも大満足でした」とのこと。「ぶどう狩りやお芋ほり、秋の紅葉などなど、今年も訪れるのが楽しみです」と話してくれました。
副賞として贈られたのは、通常の10倍となる特別ビッグサイズの「かたやき」。この日のために、地元の職人さんに特別に作っていただいたもので、新たな「感動」が生まれました!
「#名張感動画2021」を公開しました
四季を通した投稿キャンペーンの受賞作品をはじめ、インスタグラムに投稿いただいた「名張感動」作品を動画に収録。YouTubeで公開しています。
#名張感動投稿キャンペーン2021 冬編の受賞作品
<撮影エピソード>
田園風景を撮影するために、各地を探索していた時に見つけた場所です。
米の収穫後の秋の風景もいいのですが、雪が積もると絶景になり感動しました。
観光地ではないけれど、「名張の景観資源」と言えるのではないでしょうか。
この風景が無くならないように、続いてほしいものです。
<審査員コメント>
・うっすらと積もった雪がいつも見る景色に彩りを添えていつもと違う光景に見えて感動的です。少しコントラスト高めの諧調も凍りつきそうな寒さを想像させて良いと思います。
・雪が少し積もった農風景は本当にアートの様です。山と田んぼのコントラストが綺麗!幼い頃、学校へ通う途中に見た景色を思い出します。
・短野の素敵な冬景色を捉えたアートな1枚ですね!農的な人の営みと、薄らと積もった雪と、青空の共演がとても美しいと感じました。
<撮影エピソード>
美旗中村地区のどんどは保存会の皆さんで今年は18.6mの高さに作り上げられました。無病息災や五穀豊穣、「コロナを鎮める願いをこめ」を祈って火が入れられ、その後どんどの火でもちが焼かれました。朝陽に照らされ、どんどを見守る保存会の皆さんの後ろ姿がとても頼もしく感じられて写真を撮りました。
<審査員コメント>
・人物がシルエットになっていて、ちょうど人物を縁取るように頭のところにあたっている光がきれいで、それを望遠レンズで捉えている構図もきれいです。また、冬の風物詩である美旗中村のどんども名張感動というテーマにぴったりだと思いました。
・核家族化が進み住宅地にも若い世代が増え、どんど焼きもなかなか見る機会がなくなてきた気がします。古き良き伝統が受け継がれている地域の温かさがうかがえるお写真だと思いました。
○名張満喫賞に選ばれた皆さんには、「なばりでお菓子屋さんめぐり専用コイン」(2,000円分)を進呈します!
#名張感動投稿キャンペーン2021 秋編の受賞作品
<撮影エピソード>
毎年楽しみにしているこちらでのお芋堀り。
とっても甘いことを子ども達も分かっているので、一生懸命掘ってくれます。
帰ったら焼き芋にしようね。
<審査員コメント>
・人物の手前にも多く葉っぱを入れたりきちんと水平が取れた構図、2人のコーデと表情、全体の色合いなど文句なしの作品だと思います。名張の豊かな自然を表現しつつ、2人のおしゃれ感がいい味を出していると思います。
・何気ない芋掘りの光景ですが、二人の笑顔と農業ルックの双子コーデがとってもかわいいです!
・見ているだけで思わず笑顔になってしまいます。写真の色味も、被写体の生き生きとした雰囲気にぴったりで素敵です。
・田舎ならではの楽しさ、秋らしい芋掘りとお子様の無邪気な笑顔がホッコリします。
<撮影エピソード>
積田神社は夕暮れの時間帯になると参道に西陽が射します。その瞬間を狙って撮りに行ったところ、黄金に輝くイチョウじゅうたんに出会えました。
風景写真では邪魔な存在として扱われがちな太陽光線(フレア)をあえて写すことで表現できたと思います。
<審査員コメント>
・境内のイチョウが秋らしくて本当に綺麗!西陽が射し込む時間帯も計算して撮られているのが凄いと思いました。
・実際にこの空間に入りたくなる世界観が素晴らしいです。
○名張満喫賞に選ばれた皆さんには、「なばりでお菓子屋さんめぐり専用コイン」(2,000円分)を進呈します!
#名張感動投稿キャンペーン2021 夏編の受賞作品
<撮影エピソード>
フルーツの中でもぶどうが特に好きな娘をぶどう狩りに連れて行ったらきっと喜んでくれるんじゃないかと思って、ぶどう狩りといえば青蓮寺でしょう!ってことで、あいにくの雨だったんですが行ってきました!
「ぶどうってこんな風になってんの?!」と吊られているぶどうを見て驚いていました。
パパといくつ食べられるか!?と競争したり、袋の上から触ってみて「あ、これおっきそう!」と大きいぶどうを探してみたり、とても楽しいぶどう狩りになりました。「美味しいからお腹いっぱい」と娘も大大大満足の様子でした。
<審査員コメント>
・上下の切り方や無駄なところを省いた写真のまとめ方がいいと思います。ぶどうの後ろも白い紙があり主役のぶどうも見やすいです。女の子の洋服が赤ワインみたいでインパクトを添えています。
・名張の観光といえば王道のぶどう狩りですが、このままポスターになりそうなぐらい構図も色味も素敵!
・名張の特産物のぶどうと、女の子の赤いワンピースのコントラストも綺麗で目を惹かれました。
<撮影エピソード>
本当は反対側にある大屋戸橋(沈下橋)付近を撮る予定でしたが、釣り人の多さと名張川の清涼感が素晴らしかったので、今回の風景は特に印象に残る美しい写真になりました。
<審査員コメント>
・等間隔に並んだ釣り人が面白くもあり、デザイン的な感じもしてオシャレな作品にみえます。コントラスト浅めの優しい色合いも綺麗です。鮎釣りは名張の夏の風物詩なので夏編にふさわしいと思いました。
・鮎釣り風景から、名張の自然の豊かさと名張川のスケールの大きさが伝わってきます。
・夏の風物詩、名張川でのアユ釣りの様子から、名張の穏やかな時の流れが感じられました。見ていてホッとする1枚でした。
○名張満喫賞に選ばれた皆さんには、「なばりでお菓子屋さんめぐり専用コイン」(2,000円分)を進呈します!
#名張感動投稿キャンペーン2021 春~梅雨編の受賞作品
<投稿コメント>
夏見の公園で遊んでたら女子中学生達が何やら木登りを頑張ってらして
うわぁ~青春やなあ~って思って撮らせていただきました。
今しかできなこと、いっぱい体験して欲しいなあと思う、親心です。笑
<審査員コメント>
・爽やかな色合いが青春のイメージとマッチして目を引く清々しい1枚です。名張にこんなに素敵に見える場所があるのかという再発見になるかと思いました。
・中学生の仲間達でのどかな名張の公園で集って木登りしちゃう姿が微笑ましい!逆光(透過光)で撮ることで空と緑が色鮮やかで綺麗です。
<投稿コメント>
NHKで『ホタルの守り人』として三重県名張市でホタルの保全活動をされている吉岡さんの特集が放送されていました。この川もチョロっとうつったので嬉しくなりました。
いつかは三重県名張市が日本一ホタルが舞う町になって欲しいものです。
<審査員コメント>
・蛍を撮るのは難しいですが非常に上手く撮れていると思います。画面の上の方に少し街をいれている構図もよいです。山の方に行かなくても蛍が見られるという、水の綺麗な名張がよく現れています。
・私も幼い頃、自宅から近い場所で友達や家族とホタルを見に行ったことを思い出しました。写真におさめるのが難しいホタルの光を綺麗に撮られたお写真だと思います。
○お二人には、伊賀牛などの名張の特産品1万円分を進呈させていただきます!
○名張満喫賞に選ばれた皆さんには、「なばりでお菓子屋さんめぐり専用コイン」(2,000円分)を進呈します!
名張応援賞(10ユーザー)
投稿期間中(令和3年4月5日~令和4年1月31日)に「#名張応援」をつけた投稿数の多い方にお贈りする賞です。受賞者(ユーザー名)は下記の通りです。(投稿数順)
最も多い方は300以上の投稿をしていただきました。ありがとうございました!
natural_pure_koko |
yoshihiro.mino |
koichifunaki |
ninjyariwanwan |
matsuokashinji |
puriketsu.orz |
matujun2525 |
yasuhiro.7 |
___co.to |
henpeitei_44maru |
第2回「#名張感動」投稿キャンペーン 応募規約(11月改定=冬編を追加)
投稿いただいた方は、応募規約に同意いただいたものとみなしますので、必ずご確認ください。
※投稿キャンペーン期間は終了しています
1 趣旨
この規約は、幅広い年齢層に支持されているソーシャルネットワークサービス「Instagram(インスタグラム)」を活用することで、名張市の魅力を広く積極的に発信し、効果的に観光誘客および関係人口の拡大の促進につなげることを目的とします。
また、投稿作品のうち本市のシティプロモーション推進に資すると認めたものは、市の広報媒体として活用し、定住・Uターン移住の契機となるよう二次的効果を期待します。
2 実施手法
スマートフォン向け写真共有アプリケーション「Instagram(インスタグラム)」を用いて実施するものとします。
3 テーマ
「#名張感動」美味しい、楽しい、美しいなど、あなたが体験した名張での感動の写真を投稿してください。
募集期間:令和3年4月5日~令和4年1月31日まで
4 応募方法
応募者は、次の各号に掲げる要件を遵守し、テーマに沿った写真をInstagramに投稿するものと
します。
- 応募者が取得したInstagramのアカウントを公開していること。
- 名張市公式Instagramのアカウントをフォローしていること。
- 投稿する写真が「名張市公式Instagram運用方針」の禁止行為の内容に該当しないこと。
- 撮影場所と写真についてのコメントおよび、ハッシュタグ「#名張感動」を付けて投稿すること。なお、同ハッシュタグのほかに、その他複数のハッシュタグを入力することは差し支えない。
援」を付けて投稿してください。その投稿者の中から「名張応援賞」を選定させていただきます。
5 応募にあたっての注意事項
- 応募数に制限はありません。原則、応募者本人が名張市内で撮影した写真に限ります。
- 応募する写真等は解像度変更、ホワイトバランスの補正、トリミングの補正、色調変更などの加工を施して投稿することができます。ただし、合成等著しい加工の施された作品の応募は不可とします。
- 組み写真は不可とします。
- 同一または類似作品が過去に他のフォトコンテスト等で受賞した作品は応募できません。
- 撮影をする際には、民家等に勝手に侵入しないように注意してください。またお店等で撮影する際には、お店の許可を得るようにしてください。
- 投稿写真は、本キャンペーンへの応募に関し被写体及び撮影者の方の許諾が得られているものに限ります。また、第三者の肖像権、著作権その他の権利の侵害など、何らかの責任問題が発生した場合は、市はその責任を負いませんので注意して投稿してください。
- 公序良俗に反する内容や、第三者の誹謗中傷になるような内容、法令違反・犯罪的行為に結び付く内容またはそのおそれのある内容、個人情報の公開になるような内容、その他本キャンペーンの趣旨にそぐわない内容など、本市の裁量で応募を無効とさせていただくことがあります。
- 応募者はキャンペーンの運用・選考方法に関して一切異議申立てを行わないものとします。
- 応募いただいた作品は、名張市が観光・広報宣伝・プロモーション・展示等の目的において、ポスター、リーフレット、プロモーションビデオ等の広報媒体として使用させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
6 賞
募集期間内に投稿いただいた作品の中から次の賞を選定します。
1.名張感動賞(各季節×2点、年間8点)
季節ごとに最優秀作品として「名張感動賞」を2点選定
〇春から梅雨編:7月31日までの投稿作品が対象(審査結果発表は8月末を予定)
〇夏編:9月30日までの投稿作品が対象(審査結果発表は10月末を予定)
〇秋編:11月30日までの投稿作品が対象(審査結果発表は12月末を予定)
〇冬編:1月31日までの投稿作品が対象(審査結果発表は2月末を予定)
※受賞者には副賞として名張市特産品(10,000円相当)を進呈します。
2.名張満喫賞(各季節×10点程度、年間30点程度)
季節ごとに10点程度選定
※副賞として「なばりでお菓子屋さんめぐり」専用コイン(2,000円分)を進呈します。
3.名張感動年間大賞(年間1点)
「名張感動賞」の中から1点を選定
※副賞として、驚きと感動のサプライズ賞品を進呈します。
4.名張応援賞(年間10人)
「#名張感動」に加えて「#名張応援」を付けて投稿いただいた投稿者の中から、投稿内容や投
稿数を勘案し、市のPRに貢献された方を選定。
※副賞として「なばりでお菓子屋さんめぐり」専用コイン(1500円分)を進呈します。
※なお、当選権の譲渡、換金はできません。
7 審査方法、審査員
名張市が選出した審査員にて選考します。
川地美貴さん(写真の川地)
美山莉香さん(リタデザイン)
渕上万莉さん(ユーチューバ―/インスタグラマー/釣りガール)
高山智子さん(地域おこし協力隊/シティプロモーション担当)
一般社団法人 名張市観光協会
名張市 地域活力創生室長
8 審査結果発表
審査結果は、年内に名張市公式ホームページ及び名張市インスタグラム公式アカウントにて発表を行い、受賞者にはInstagramのメッセージ機能を利用して、その旨を連絡するものとします。なお、名張市からのメッセージ送信後、指定の期限までに返信がない場合、受賞権利は失効となります。
9 その他
ご提供いただく個人情報は、商品発送等本キャンペーンに関する事務にのみ利用させていただきます。ただし、受賞作品の公表の際には、本人(保護者)の了承を得たうえで、投稿者の氏名を掲出させていただくことがあります。
本キャンペーンは、Instagram社が関係するものではありません。
Instagramをご利用の際は本規約のほか、Instagramの規約を順守してください。応募者のInstagram、その他SNS上での投稿内容や、それに関わるトラブルに関して、名張市では責任を負いません。
本キャンペーンは、Instagramを活用したキャンペーンです。Instagramおよび関連するアプリケーションの動作環境により発生するキャンペーン運営の中断または中止によって生じるいかなる損害についても、名張市が責任を負うものではありません。
応募に関わるインターネット接続料、パケット通信費などの諸経費は、応募者の負担となります。
お使いのスマートフォンの機種および使用状況、通信環境などの理由により、応募できない場合があります。
Instagramに関する操作方法、お使いのスマートフォンの設定などに関するお問い合わせは、回答しかねますので、あらかじめご了承ください。
予告なく本キャンペーンを変更、中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
#名張感動画2020
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、観光客が減少する中、名張の魅力をSNSに投稿・拡散いただき、地元の観光を応援してもらうことを目的に実施した「♯名張感動キャンペーン」。 多くの皆さんに名張の魅力を再発見いただき、今後も積極的に情報発信いただくことを目的に、当初、投稿作品の写真展の実施を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、動画で紹介させていただくこととしました。
この動画に作品を活用させていただいた皆さん、ありがとうございます。今後も、よろしくお願いします!
名張感動画(YouTube名張市移住定住チャンネル)
「♯名張感動」投稿キャンペーン2020 秋感動編
最優秀作品は、津市在住の寺田真幸珠(まさみ)さんの作品。
赤目渓谷「幽玄の竹灯(たけあかり)」にお越しいただき、幻想的な雰囲気を堪能していただいたとのこと。
まさに「名張感動」の一枚。
早速、2021年1月に発行の広報紙でも活用させていただきました。
秋は、紅葉の美しい投稿が相次ぎ、「美しいで賞」「楽しいで賞」「なばり再発見賞」「美味しそうで賞」の各賞は、味わい深い作品となっています。
秋感動動賞について詳しくは、こちらのページをご覧ください。
秋感動賞
ユーザーネーム:t.m_inst
撮影場所:赤目四十八滝
<投稿・受賞コメント>
初めて赤目四十八滝に訪れた時の一枚。そこでインスタの投稿キャンペーンのことを知りました。一眼レフカメラで撮影しました。まさか、受賞するとは思っていなかったのでびっくり。幽玄の竹灯ライトアップにて撮影。幻想的な雰囲気でした!
<審査員コメント>
・ライトアップメインの温かい雰囲気の中にも、奥の方に小さく滝が見え、名張の名所をしっかり表している。
・手前の竹と奥の竹の遠近感が良い。
・名張の名所を上手に表現していて「名張感動」にふさわしい。今後、赤目滝のライトアップがもっともっと知られて広がっていけばいいですね。
美しいで賞
ユーザーネーム:emicovan
撮影場所:積田神社(夏見)
<投稿コメント>
vivid!大いちょうの絨毯の上、後ろを振り返ってみて!こんな鮮やかな景色。
鳥居の向こうには山が見えるよ。
<審査員コメント>
・下からのアングルで撮ることで鳥居までの銀杏の絨毯に奥行きが出て、空(木々)を多めに取り入れているので臨場感のある写真になっている。
・名張の紅葉の名所をきれいに表現している。手前に銀杏の絨毯をいれた低いカメラ位置としっかりとれた水平が良い。
楽しそうで賞
ユーザーネーム:aandnmamachan
撮影場所:積田神社(夏見)
<投稿コメント>
今年もいつものあそこへ行ってきました。
<審査員コメント>
・秋らしい全体的な色のトーンが良い。笑顔が楽しそう。
・仲良し姉妹の表情が自然で本当に楽しそう。見ている側も笑顔になる一枚です。
・コロナ禍で地元旅や家族のふれあいなどがクローズアップされてきた中、これらを濃縮したような作品です。
美味しそうで賞
ユーザーネーム:choco_mint_melon_ice
撮影場所:赤目四十八滝
<投稿コメント>
地元の観光地なのですが、地元民にとっては近すぎてなかなか行くことがなく、今回十数年ぶりに行ってまいりました!
<審査員コメント>
・外で食べるおでんが美味しそう。滝と絡めているのが良い。
・よく遊びに行っていた子どもの頃を思い出し、懐かしいな~と思いました。
・アツアツのおでんと、夏とは違って冷たそうな滝の対比が面白い。
なばり再発見賞
ユーザーネーム:match345
撮影場所:名張地区内
<投稿コメント>
名張の街中を歩いていたら激シブな商店街が現れた。
<審査員コメント>
・アーケードがレトロ感があってかわいい。ノスタルジックな雰囲気が良い。この場所とこの色のトーンが合っている。
・名張のまちの昔から変わらない光景とレトロ感が、変わりゆく世の中の、変わらない日常な感じがしてエモーショナルだと思いました。
・名張の自然ばかりでなく、旧市街地の町並みの魅力を再発見するきっかけのような作品。
「♯名張感動」投稿キャンペーン2020 夏感動編
最優秀作品は、市内在住の那須義之さんの作品。
赤目四十八滝前の滝川で水遊びをする子どもたちの表情を捉えた作品で、大自然を身近に感じる、まさに「名張感動」の一枚です。
「水面すれすれをダイナミックに映してみました」と那須さん。
子どもたちの笑顔と水しぶきの躍動感が素晴らしいこの作品は、なんとスマホで撮影したそうです。
ほかにも、「美味しそうで賞」「美しいで賞」「楽しいで賞」「なばり再発見賞」の各賞は、味わい深い作品となっています。
夏感動賞について詳しくは、こちらのページをご覧ください。
夏感動賞
ユーザーネーム:sisitou123
撮影場所:赤目四十八滝キャンプ場
<投稿コメント>
キャンプ第2幕。またまた赤目キャンプ場からの赤目四十八滝。 いつもお客さんに「名張のいいところ何処?」って聞かれて応えられなかったけ ど、今なら言える。赤目四十八滝!!かなり良かった。
<審査員コメント>
・アングルが良い。下から撮ることで空が入り画面に抜け感が出ている。水の近 景、人物の中景、木々の遠景がはっきりしていて見やすいと感じました。
・きれいな水と自然とが名張の良さを伝えていて「名張感動」にふさわしいと思い ました。
・名張の緑と水脈の美しさ、夏を楽しむ声が聞こえてきそうです。
美しいで賞
ユーザーネーム:rotbrokat
撮影場所:赤目四十八滝キャンプ場
<投稿コメント>
この日は台風の影響で雨がパラついたり曇りがちな一日でしたが、真夜中には綺麗な空が見られました★
<審査員コメント>
・空のブルーと建物にあたる黄色の光が対称的で面白い。画面内に走るいくつか の斜線がいい効果となって、すっと真ん中の木に目が行くのが印象的です。
・コロナ禍での希望の光のような作品。こういった場所で働くという興味がそそられ、ワーケーションの促進にもつながると感じました。
楽しそうで賞
ユーザーネーム:o_no12.m.13
撮影場所:赤目四十八滝キャンプ場
<投稿コメント>
作品名「川になりました」 こうなったら、地元で遊ぶしかない!
<審査員コメント>
・表情や構図が良いと思いました。
・人物をど真ん中に持っていきがちだが、顔の位置をずらすことによって水の面積も増え、水の冷たさや気持ちよさが伝わります。
美味しそうで賞
ユーザーネーム:asuka.0220
撮影場所:青蓮寺湖ぶどう園
<投稿コメント>
氷と水とGETした巨峰をバケツに入れて、キンキンに冷えたぶどうはおいしかった。
<審査員コメント>
・表情が良い。下からのアングルで頭上にぶどうの木が入っているところが良い。
・雰囲気が良く、青蓮寺のぶどうのPRでも使いたい。
・人物の表情が入っていることで、「美味しい」というインパクトがあると思いました。
なばり再発見賞
ユーザーネーム:usatukiainourauaba
撮影場所:名張川
<投稿コメント>
名張市の花火大会は、名張川のリフレクションが美しい!今年は新型コロナでられませんでしたが、来年はきっと…。
<審査員コメント>
・水面に花火が写ることを計算して撮っているところが素晴らしい。 ・花火が撮るのが難しいので素晴らしい。
・同じ花火でも、場所によって違う見え方するという再発見となる作品です。
名張市公式インスタグラムをフォローして、撮影場所と写真のコメント、そして「#(ハッシュタグ)名張感動」を付けて、インスタグラムで写真を投稿してください。 ※第2回キャンペーンの投稿期間は終了しました
- 名張市公式Instagram
アカウント名:nabari_mie_official
URL:https://www.instagram.com/nabari_mie_official/
★冬編を追加し、応募期間を令和4年1月31日までとしました。(11月応募規約改定)。
動画の緊急告知をご覧ください(名張市公式ユーチューブチャンネル)。
応募期間は、令和3年4月5日から令和4年1月31日まで(冬編を追加しました!) ※第2回キャンペーンの投稿期間は終了しています
春~梅雨編…7月30日までの投稿が対象
夏編…9月30日までの投稿が対象
秋編…11月30日までの投稿が対象
冬編…1月31日までの投稿が対象
※投稿期間内に投稿された写真を審査の対象とします。
※過去に撮影した写真を投稿いただいても結構です。
※投稿枚数に制限はありません。
素晴らしい投稿には、名張の特産品(1万円分)を贈呈!
年間大賞には、驚きと感動のサプライズ賞品が!
- 名張感動賞(各季節×2点、年間8点)
季節ごとに最優秀作品として「名張感動賞」を2点選定名張市特産品(10,000円相当)を進呈します!
- 春から梅雨編:7月31日までの投稿作品が対象(審査結果発表は8月末を予定)
- 夏編:9月30日までの投稿作品が対象(審査結果発表は10月末を予定)
- 秋編:11月30日までの投稿作品が対象(審査結果発表は12月末を予定)
- 冬編:令和4年1月31日までの投稿作品が対象(審査結果発表は2月末を予定)※冬編を追加しました!
2.名張満喫賞(各季節×10点程度、年間30点程度)
季節ごとに10点程度選定
「なばりでお菓子屋さんめぐり専用コイン」(2,000円分)を進呈します!
3.名張感動年間大賞(年間1点)
「名張感動賞」の中から1点を選定
驚きと感動のサプライズ賞品を進呈します!
「♯名張応援」でチャンス拡大!
「名張のPRのために、積極的に写真を提供してもいいよ」という人は、「♯名張感動」に加えて、「♯名張応援」をつけて意思表示をお願いします!その中から、投稿内容や投稿数を勘案し、「名張応援賞」を選定!
「なばりでお菓子屋さんめぐり専用コイン(1,500円分)を進呈します!
◎ なお、当選権の譲渡、換金はできません。