夜間・休日に病気になったら
更新日:2025年04月01日
比較的軽症の場合は(一次救急)
家で様子を見ているのが心配なとき、翌朝や休日明けまで待てないときは
- まず、『かかりつけ医』に連絡してください。
- 『かかりつけ医』に連絡がつかない場合や地域の医療機関が診療時間外の場合は、名張市応急診療所をご利用ください。
- 応急診療所は一次救急(軽症)受入機関です。
- 受付時間:下記の各診療時間終了時刻の30分前まで。
- 診療時間:日曜日・祝日・年末年始(12月30日~1月3日) 9:00~12:00、17:00~20:00
- 詳しい検査や高度な治療、入院が必要と医師が判断した場合は、二次救急医療機関へ紹介させていただきます。
注:名張市応急診療所の詳細については、下記の「関連リンク」よりご確認ください。
小児の救急について
入院治療を必要とする重症の場合は(二次救急)
伊賀地域の3病院(名張市立、上野総合市民、岡波総合)が、夜間・休日の二次救急(重症)に対応します。
- 小児科は上記の対象外です。
- 二次救急(重症)の患者が対象です。
- 重症患者が重なり、診られない場合があります。
- 当番病院以外は救急受入れを行いません。
注:実施時間帯、当番日など詳細は、下記の「関連リンク」よりご確認ください。
一次救急と二次救急のすみ分けにご協力ください
一次救急医療機関である地域の医院(開業医)や応急診療所で対応できる比較的軽症の方が、緊急な治療や入院が必要な重症患者を対象とした二次救急実施病院にかかられると、二次救急医療機関の負担が増大し、命に関わる重症患者への対応が遅れるということにもなりかねません。
救急医療体制を維持していくためには、皆さんのご理解とご協力が必要です。又、適切な救急車のご利用に心がけてください。
比較的軽症の場合は、まず一次救急医療機関にかかるなど、それぞれの症状にあった医療機関のかかり方を心がけてください。
『三重県救急医療情報システム』で受診可能な病院を紹介しています
- 三重県救急医療情報センターコールセンターでは、24時間体制で医療機関を案内しています。(市外の医療機関を紹介する場合もあります。)
- 救急車を呼ぶほどではないけれど、どうしても診療を受ける必要がある場合(かかりつけ医がなく、どこの医療機関に行けばよいか分からない、応急診療所の受付時間外で一次救急医療の受診が不可能など)にご利用ください。
三重県救急医療情報センターコールセンター:059-229-1199(担当者が応答します)
関連リンク
- 名張市応急診療所
- 医療ネットみえ(外部サイトにリンクします)
- 伊賀地域二次救急医療体制