メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

トップページ > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報なばり > PDF版広報なばり > 令和7年 > 令和7年11月号【特集】まちづくり懇談会Q&A|令和6年度決算

令和7年11月号【特集】まちづくり懇談会Q&A|令和6年度決算

更新日:2025年11月5日

広報なばり 令和7年11月号

広報なばり令和7年11月号画像

広報なばり 令和7年11月号(全ページPDF)

PDFは下記関連ファイルからも、ダウンロードできます。

PDF内の二次元コードをクリックするとリンク先に飛べます。ご活用ください。

 

1ページ【表紙】

  • 
    
    
    集え!獅子魂 なばり獅子フェス2025


2~8ページ【特集】

    • まちづくり懇談会Q&A
    • 使用料や手数料の改定
    • 令和6年度決算からみる市の取組とその成果
    • 令和6年度決算からみる市の財政状況


9~13ぺージ

  • なばり市議会だより


14ぺージ【つながるこそだて】

  • 子ども相談室
  • こども支援センターかがやき催し


15ページ【まちトピ】

  • ダムグランフォンド2025(9/21)
  • アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト2025 近畿地区大会(9/21)
  • 公共ライドシェア「コモコモらいど」・コミュニティバス「コモコモ号」出発式(9/27)

 

16~19ページ【お知らせ】

  • 市美術展覧会受賞作品
  • 12月4日~10日は人権週間
  • 12月3日~9日は障害者週間
  • 募集
    ・新春笑ろうて走ろう会
    ・「正月用寄せ植え」参加者
    ・「福祉に関する仕事のセミナー」参加者
    ・「河川レンジャー活動」参加者
    ・パブリックコメント
    ・「市民弓道大会」参加者
    ・「市民ジュニアバドミントン大会」参加者
    ・「Matsuyama SSK CUP バスケっとボール大会」参加者
    ・教育推進シンポジウム
  • 催し 

    ・成年後見相談会
    ・子育てについての講演会を開催
    ・米粉でベーグル作りを楽しもう!
    ・adsホール12月催し
    ・11月15日は総合防災訓練です
    ・ベルウイングアリーナ12月催し

  • お知らせ

    ・1月11日は「二十歳のつどい」
    ・パスポートの申請はオンラインが便利!
    ・社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が届きます
    ・外出困難な人のマイナンバーカード申請をサポート
    ・管理が不十分な空家など固定資産税額が上がる場合も
    ・11月11日~17日は「税を考える週間」
    ・赤目四十八滝へは臨時無料駐車場をご利用ください
    ・11月の献血は28日に実施
    ・「就学援助制度」のご活用を
    ・家屋を取り壊したら「家屋滅失届」の提出を


20~21ページ

  • 広報eモニター TOMONI アンケート結果
  • みんなのなんとかなるなるエピソード
  • 伊賀地域二次救急実施病院
  • 12月の相談
  ◎詳しくはこちら

   https://www.city.nabari.lg.jp/190/070/index.html


22~23ページ【なばりを語ろう。】

  • じもと再発見 なばりじまん

    ・オオサンショウウオ愛を叫べ!

  • おでかけしませんか?

    ・11/4~28は運賃無料!ナッキー号で秋を満喫

  • まちの広報室 ナバリノ
    ・「至高のスイカ」を全国に届けたい!

24ページ

  • まちを愛し、まちを元気に ナバリスト
    ・中上 弘次さん(なばり獅子フェス実行委員長)
  • 編集後記
  • 人口と世帯数

 

広報eモニター「TOMONI」 アンケート結果

「広報なばり」の掲載記事をきっかけに、市政の取組などについて、市公式LINEを使ってご意見を伺う「広報eモニター『愛称 TOMONI(トモニ)』」を、100人の市民の皆さんにご協力いただいています。
アンケート結果は、翌月号の発行までに公開します。

広報eモニター「TOMONI」 アンケート結果



民間のウェブサイト「マイ広報紙」でも広報紙が閲覧できます

広報紙の情報が記事ごとに、テキストでご覧いただけます。

マイ広報紙(外部サイト)新規ウインドウが開きます

 

音声版広報なばりを公開しています

市内のボランティア団体「音訳グループこだま」様のご協力により、毎月下旬ごろに音声版広報なばりを公開しています。

 

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

なばりの未来創造部 広報シティプロモーション推進室
電話番号:0595-63-7402(広報担当)
ファクス番号:0595-61-0815
メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

広報なばり令和7年11月号を発行しました