メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

トップページ > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報なばり > PDF版広報なばり > 令和7年 > 令和7年7月号【特集】中学校給食当面延伸|獣害対策

令和7年7月号【特集】中学校給食当面延伸|獣害対策

更新日:2025年7月3日

広報なばり 令和7年7月号

広報なばり令和7年7月号

広報なばり 令和7年7月号(全ページPDF)

PDFは下記関連ファイルからも、ダウンロードできます。

PDF内の二次元コードをクリックすると、リンク先へ飛べるようになりました!ご活用ください。

 

1ページ【表紙】

  • 
    
    
    獣害対策の最前線


2~5ページ【特集1】

    • 中学校給食の事業着手を当面の間、延伸します


6~9ぺージ【特集2】

  • 野生動物から農作物を守れ!


10~11ページ

  • 第83回名張川納涼花火大会
  • 川に親しむ体験講座
  • 名張の魅力体験!エコツアー
  • 季節の味覚を堪能!ぶどう狩り
  • 青蓮寺ダム施設見学会
  • 赤目四十八滝で涼しい夏を過ごしませんか
  • 市役所~赤目四十八滝 無料シャトルバスを運行


12ページ【つながるこそだて】

  • 子どもを見守る愛の一声
  • こども支援センターかがやき催し

  

13ページ【まちトピ】

  • なまず遡上作戦2025(5/12)
  • 蔵持市民センター出前講座(6/19)
  • インスタグラム動画撮影&編集セミナー(6/1)

 

14~19ページ【お知らせ】

  • 7/20は参議院議員通常選挙の投票日です
  • 「N-1グランプリin伊賀城和2025」
  • 東山墓園 墓所の使用者を募集
  • 8/1~市役所などで窓口・電話の受付時間を短縮
  • 国民健康保険・後期高齢者医療制度 加入者の皆さんへ
  • 募集
    ・「いい歯の8020表彰」参加者
    ・「初めての椅子ヨガ教室」参加者
    ・看護専門学校オープンキャンパス2025
    ・「フルーツあんみつ作り」と交流会参加者
    ・子ども読書活動推進・図書館ボランティア研修講座
    ・県立美術館友の会セミナー
    ・「名張創業セミナー」参加者
    ・食のボランティア養成講座「栄養教室」参加者
    ・自衛官募集中
  • 催し
    ・ザ☆なつまつり
    ・成年後見相談会
    ・中高生と乳幼児との遊び体験「赤ちゃんとあそぼう!」
    ・ベルウイング武道交流館8月催し
    ・リバーナホール8月催し
    ・ベルウィングアリーナ8月催し
    ・adsホール8月催し
    ・名張音頭を踊りましょう
    ・夏休みは図書館においでよ!
    ・とれたて名張交流館13周年イベント
    ・万博で赤目四十八滝のブースを出展 
  • お知らせ
    ・県が若者の奨学金の返還を支援します
    ・75歳~お口の健康チェック 後期高齢者歯科健康診査
    ・堆肥化原料を無料で配布
    ・中学校卒業程度認定試験
    ・MR・DT・HPVワクチンの接種をお忘れなく
    ・国民年金保険料が免除・猶予されます
    ・花火をするときは火事やけがに注意
    ・人権擁護委員にご相談を
    ・市公式LINEの登録を!
    ・下水道排水設備工事責任技術者試験
    ・危険木の伐採費用の一部を補助します
    ・「全国自治体おくやみ手続きナビ」の活用を
    ・犯罪被害者などへの支援を実施します  
 

20~21ページ



22~23ページ【なばりを語ろう。】

  • じもと再発見 なばりじまん
    ・名張と鮎のなが~いお付き合い
  • #名張感動「花火のシャワー」
  • おでかけしませんか?
    ・水遊び&バーベキュースポット
  • まちの広報室 ナバリノ
    ・おいしいトマト作りの秘訣は、地元の循環!

 

24ページ

  • まちを愛し、まちを元気に ナバリスト
    ・田中 一穂さん(名張市猟友会 会員)
  • 編集後記
  • 人口と世帯数


広報eモニター「TOMONI」 アンケート結果

「広報なばり」の掲載記事をきっかけに、市政の取組などについて、市公式LINEを使ってご意見を伺う「広報eモニター『愛称 TOMONI(トモニ)』」を、100人の市民の皆さんにご協力いただいています。
アンケート結果は、翌月号の発行までに公開します。

広報eモニター「TOMONI」 アンケート結果



民間のウェブサイト「マイ広報紙」でも広報紙が閲覧できます

広報紙の情報が記事ごとに、テキストでご覧いただけます。

マイ広報紙(外部サイト)新規ウインドウが開きます

 

音声版広報なばりを公開しています

市内のボランティア団体「音訳グループこだま」様のご協力により、毎月下旬ごろに音声版広報なばりを公開しています。

 

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

なばりの未来創造部 広報シティプロモーション推進室
電話番号:0595-63-7402(広報担当)
ファクス番号:0595-61-0815
メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

広報なばり令和7年7月号を発行しました