メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

消防団の活動

更新日:2019年4月17日

災害活動

消火活動 火災発生で現場に駆けつけ早期鎮火に努める
救助救出活動 地震や風水害等の自然災害が発生した場合に、地形や世帯状況の熟知を生かし、救助・救出活動を行う。
水防活動 台風や集中豪雨などにより、河川水位の上昇を警戒し、氾濫や決壊が発生した場合には土のう積みなどにより被害の軽減に努める。

訓練・研修・行事

夏期訓練 出初式一斉放水 操法大会訓練

左図:夏期訓練
中図:出初式一斉放水
右図:操法大会訓練

定期訓練 毎月2回各分団で機械器具の点検整備および取り扱い操作・放水訓練等を行い、技術の習得向上を図っている。
初任者・指揮者訓練(毎年4月) 消防本来の本質と責務を正しく認識させるとともに、人格の向上・学術技術の習得・体力の錬成・規律の保持を図り、もって消防団員としての責務を遂行し得る能力を要請することを目的として実施している。
消防操法訓練および消防団機関員研修(毎年6月) 団員に消防の責務を正しく理解させるとともに、機関操作および消防用機械器具の取り扱い並びに操法の基本を習得させ、もって火災防ぎょの万全を期することを目的として実施している。
指導者訓練(毎年7月) 消防団幹部の資質の向上と技術の習得を図り、もって消防団員教養訓練における指導者を養成することを目的として実施している。
消防操法競技会および夏期訓練(毎年8月) 団員の消防技術の迅速性確実性の向上と機械器具の愛護精神および取り扱いの錬成錬磨を目的として、また団員の士気高揚を図ることを目的として、消防操法競技会・礼式・機械器具点検等を実施している。
秋季・春季火災予防運動にかかる消防訓練(毎年11月・3月頃) 団員による放水訓練および消火器等による初期消火訓練を地域住民とともに行うことにより、住民の防火意識の高揚を図ることを目的として実施している。
AFT訓練(毎年11月頃) 三重県消防学校の模擬消火訓練施設(AFT)で実践的な消火訓練を実施することにより、高度な消火技術の習得を目的として実施している。
消防出初式(毎年1月) 新春恒例の消防出初式において、市民の期待に応えるため、決意を新たに消防訓練・礼式・点検・一斉放水等を実施している。
消防団員指揮幹部科・現場指揮課程入校 班長、部長の階級の者に対して、必要な知識と技術、指揮監督能力等の向上を図る。
消防団員指揮幹部科・分団指揮課程・指導員科入校 副分団長以上の階級の者に対して、分団の管理運営者および訓練担当指導員として必要な知識と技術、指導力等の向上を図る。
防火訪問指導に係る研修会(随時) 一人暮らし高齢者、高齢者のみの世帯、障害者等災害時要援護者世帯(以下、一人暮らし高齢者等という。)の防火訪問指導を実施するにあたり、指導員(団員)が適切な防火指導を行えるよう火災予防等の専門的な知識を習得することを目的として実施している。
救急講習〔普通救命講習、上級救命講習、応急手当普及員講習〕(不定期) 消防団員として必要な応急手当の習得を図るとともに、地域において応急手当の普及活動を実施することを目的として分団単位等で実施している。
水防訓練(不定期) 大規模な水害に備え、水防工法等を習得することを目的として実施している。
総合防災訓練(不定期) 予想される大地震等に備え、警戒宣言に伴う混乱の防止、地震発生に伴う災害等各種の事態を想定し、地域住民の避難誘導等、地域の実情に即した防災体制の確立と自主防災組織の育成強化を図る目的として実施される総合防災訓練に参加している。
三重県消防操法大会、全国消防操法大会に係る訓練(不定期) 三重県消防協会伊賀支会の代表として出場する年度に、大会出場に向けて集中的に消防操法の訓練を実施している。

予防啓発活動

街頭啓発 防火ポスター、立看板、懸垂幕等を市内の各ポンプ庫等に掲出し、火災予防思想の普及向上に努めている。火災予防運動期間中、市内各地域を巡回宣伝(防火宣伝パレード)し、火災予防の啓発を図っている。
防火訪問指導 (随時) 地域防災の要となる消防団員と地域の安心を支える民生委員が共に高齢者、身体障害者等の災害時要援護者等宅を訪問し、火気使用方法、避難路の確保、災害時の対応行動などの指導を行うとともに、住宅用火災警報器の普及を促進して、火災および地震・風水害等による死者の撲滅と被害の軽減を図ることを目的として実施している。
防火に関する印刷物による啓発 市内広報紙等を通じ、火災予防の啓発に努めている。 防火訪問指導において、防火・防災に関するパンフレットおよびチラシを作成し配布している。
自主防災組織等に対する消防訓練等の指導 自主防災組織等で実施している消防防災訓練等において、初期消火、避難誘導訓練、救護訓練等の指導にあたっている。
応急手当の普及活動 応急手当普及員の資格を有する団員が消防職員の補助として、地域の普通救命講習会等で指導にあたっている。
年末特別警戒 毎年12月29・30日の2日間、分団ごとに全地区管轄内を防火パトロールして、火災の未然防止を図っている。

このページに関する問い合わせ先

消防本部 消防総務室
電話番号:0595-63-1411
ファクス番号:0595-62-5858
メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。