メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

トップページ > 市政情報 > 市の行財政 > 行政委員会・審議会 > 会議録 > 教育委員会 > 平成30年定例会会議録 > 平成30年度名張市教育委員会第12回定例会会議録(平成31年3月4日開催)

平成30年度名張市教育委員会第12回定例会会議録(平成31年3月4日開催)

更新日:2019年3月16日

開催場所など

1.開催場所 名張市役所 2階 庁議室
2.開催日時 平成31年3月4日(月曜日) 午前9時30分から午前11時00分
3.出席者  上島教育長、福田委員、瀧永委員、川原委員、辻委員
4.欠席者  なし 
5.事務局 高嶋教育次長、草合教育改革担当理事、合田スポーツ推進担当監兼国体準備室長、内匠教育総務室長、中森学校教育室長、宮前文化生涯学習室長、松本図書館長、田中市民スポーツ室長、上谷教育センター長、金森教育総務室教育総務係長(書記)
6.議事概要 下記のとおり


(教育長)おはようございます。月日の経つのは早いもので、今日で30年度の定例教育委員会の最終回となって参りました。暦の方が3月になりまして、いよいよ春になってきたかなと思う所でございます。既に高校の卒業式も終えまして、中学校の卒業式を、それから幼稚園、小学校と卒業のシーズンになってくる訳ですが、委員の皆様方にも色々お世話をかける所も多い訳ですけどもよろしくお願い致したいと思います。座って失礼します。それでは議事に入ります前に本日の会議の公開についてお諮りを致したいと思います。本日の会議の事項中、報告第2号 臨時代理した事件(平成30年度補正予算要求)の承認について及び議案第6号 名張市社会同和教育指導員の委嘱について、議案第8号 名張市立幼稚園医、歯科医及び薬剤師の委嘱について、並びにその他の項 3)義務就学者の就学校の変更について、4)児童生徒の問題行動について(1月)につきましては名張市教育委員会会議規則第8条の規定によりまして非公開とする事を提案したいと思います。委員の皆様方にはこの件につきましてご異議ございませんか。

(委員)異議なし。

(教育長)ありがとうございます。ご異議がない様ですのでこれらの案件については非公開として会議を進行したいと思います。


議事(1報告)

第2号 臨時代理した事件(平成30年度補正予算要求)の承認について【非公開】



議事(2議案)

第6号 名張市社会同和教育指導員の委嘱について【非公開】


第7号 名張市立学校医、歯科医及び薬剤師の委嘱について【非公開】


第8号 名張市立幼稚園医、歯科医及び薬剤師の委嘱について【非公開】


第9号 名張市学校の管理に関する規則の一部を改正する規則の制定について
第10号 名張市立小中学校事務処理等に関する規程の一部を改正する規程の制定について
第11号 小中学校事務の共同実施協議会設置要綱の一部を改正する要綱の制定について
(事務局 説明)

(教育長)はい。説明が終わりました。この件、3件合わせて委員の皆様方から何かご質問なりご意見なりお出し頂きたいと思います。

(委員)はい。2点質問させてください。まず総リーダーとか色々役分を決めて頂く訳ですが、その方についての任期と言うのは特に謳わなくても良いんでしょうか。年度ごとに変わっていくと言う、当然校長先生も1年で異動になると言う事もあると思いますが、それについては謳われてないのでどうかと言うのがひとつ思いました。あと12ページの新旧の貸借表の所で、事務局が読んで下さった第2条の所にあります中学校区を基本として地域の特性に応じた学校からと言うこの地域の特性と言うのはこの場合何を指すのでしょうか。この内容と関係ない事かもしれませんが、2点お願い致します。

(事務局)ひとつ目は任期の事で言って頂きました。ご指摘の様に人事が1年ごとに行われ、グループリーダー、サブリーダーは人事が終わりました後、教育長より任命されていくと言う形を取りますので、これは1年ごとと言うのを表していなかったのですが、それがもう当たり前と言う事で書いてしまっております。これについてはまた持ち帰らせて頂きたいと思います。

(委員)はい。

(事務局)それから地域の特性に応じてと言う所でございますが、今、特に南中学校区になりますと、小中一貫校コミュニティスクールのモデル校としてスタートを致しました。その中では事務処理においてもコミュニティスクールの協議会が1個になっている事も踏まえまして一緒に、校区の中で共に共同実施がその事務にあたると言う事が大変増えております。そう言う事も踏まえて中学校区で共同実施を構成していく事が非常に有効であると言う事でこれは前から変わっていない訳ですが、今の例で申しますと非常に効果的であると言う事からこの地域の特性と言う事は外せないかなと思います。

(委員)はい。分かりました。よろしいでしょうか。

(委員)はい。今ご説明頂いて理解は出来たんですけども、読むと地域の特性って、この時に何を指すのかと思って、それでこちらの共同グループ実施の構成と言うので表を作って下さっているので、その中で中学校ブロックが集まると言う事を指しているのかなと思ったんですけども、もし小中一貫とかコミュニティスクールとかって言うのをもう少し分かりやすい言葉があればしてもらったら良いのかなと思いました。以上です。

(事務局)はい。また検討をさせて頂きます。

(委員)すいません。この総リーダーと言うのは当然自分の学校の事務もするんですよね。別格になるんですか。

(事務局)はい。共同実施事務室は桔梗が丘南小学校の管理ですが、そこには事務を2名配置しております。1名が桔梗が丘南小学校の事務を行い、1名は共同実施事務にあたりますので基本的にはこの総リーダーはその学校にはあたりません。

(委員)そうですか。全体を把握する。

(事務局)そうですね。

(教育長)他はいかがでしょうか。ご意見等もない様ですので議決をしたいと思いますが一括提案でございまして、それぞれ個々にしたらいいのかもしれませんが、これらは関連しますので一括で承認を諮りたいと思います。議案第9号から議案第11号まで一括してこの件につきましてご承認と言う事でよろしいでしょうか。

(委員)異議なし。

(教育長)はい。ありがとうございます。異議なしと言う事でございまして9号から11号までの3議案につきましては原案の通り一部検討課題もある訳でございますけども承認と言う形で処理を進めていきたいと思いますのでよろしくお願いします。



議事(3協議)

(1)平成31年度名張市学校(園)教育目標について
(事務局 説明)

(教育長)はい。提案が終わりました。この件につきまして何かご協議なりご意見・ご質問ありましたら。私から1点だけ。24ページの本年度の重点事項、5点の白丸がある訳ですが最初のカリキュラム・マネジメントだけは単語で出ている所ですが、後は全部改善とか移行とか本格実施、先行実施とあるんですけども、これについてはいかがなものかなと言う所ですがいかがでしょうか。

(事務局)ご指摘の通りだと思いますので。

(教育長)カリキュラム・マネジメントをどうするのかと言う事があった方が良いのかなと。

(事務局)検討をさせて頂きます。

(教育長)他はいかがですか。これは今後のこの案ですけども方向はどう言うスケジュールと言うか流れですか。

(事務局)これをお認め頂きましたら校長会の中でお示しを、一旦案は同じ様に示させて頂いてご意見を頂いている所ですが、決定したものを3月中に校長先生方にお示しをさせて頂く予定でございます。校長先生、園長先生です。

(教育長)今、聞いてもらっていると言う事ですけど、何か変更も上がってくる可能性はある訳ですか。

(事務局)変更は上がって、1月中に上げて頂く予定です。

(教育長)それでしたら変わっている訳ですね。

(事務局)はい。

(教育長)校長会、園長会の部分の案も後から聞いてもらったもの含めての案と言う事ですね。はい。よろしいでしょうか。中々時間もかかると思いますが、後の事もスケジュールに今言った形でございますので、1日、2日、数日は良いかなと思いますが、もし何かありましたら直接学校教育室の方へ委員の皆様方からご指摘ご連絡を頂く事は可能でしょうか。はい。ではその事を含めて取りあえずこの件につきましてはこの原案の事を承認と言う形で進めていきたいと思いますがよろしいでしょうか。

(委員)はい。異議なし。

(教育長)はい。ありがとうございました。ではその方向でよろしくお願い致したいと思います。



議事(4その他)

1)学校医等の報酬に関する規則の一部改正について
(事務局説明)

(教育長)はい。説明が終わりましたが3月議会でこの件を条例につきましては可決した後、それに基づく規則をきちんとこれに基づいてして4月の定例会で諮ると言う説明であったと思う所ですがいかがでしょうか。よろしいでしょうか。

(委員)はい。

(教育長)はい。それではこの件につきましてはこの程度でとどめておきたいと思います。


2)名張市奨学金条例施行規則の一部改正について
(事務局 説明)

(教育長)はい。説明が終わりました。この件につきまして委員の皆様方からご意見・ご質問がございましたらお出しください。前回の提案の具申の中でも、委員の皆様方からのご意見も踏まえた中での今回の提案と言う事ですがいかがでしょうか。委員さんどうですか。

(委員)はい。異議なし。

(教育長)はい。他の委員さんよろしいでしょうか。それではこの件につきましてはこの程度にし、改めて議会の条例等が通りましたらそれに基づく正式の次回の新年度の早々の所で提案は改めてしてもらうと言う事で、今日はこの説明を受けたと言う事でこの程度にとどめておきたいと思います。


3)義務就学者の就学校の変更について【非公開】


4)児童生徒の問題行動について(1月分)【非公開】


5)第12回美し国市町対抗駅伝大会の結果について
6)第33回青蓮寺湖駅伝競走大会の結果について
(事務局 説明)

(教育長)はい。説明が終わりました。ふたつの件につきまして何か皆様方の方からご意見ご質問はいかがでしょうか。

(委員)中学生の参加ですけども、試験の事もあったりするのか、市内の中学生の参加が少ないと言うか、寂しいなと言う風に思います。クラブチームで走ってくれているのとあと南中の子ですかね。女の子は特に少なかったですけど、意識もあるのかと思いますが、出来る事なら地元でやっているのでこの機会に頑張ってもらえたらなと言うのが感想でした。

(教育長)はい。ありがとうございました。定期テストと重なっていると言う事の中では時期的な事は変更が可能であるか、或いは学校行事との関係の中ではそれが可能かと言う所あたりは大きな課題ではないかなと思います。伊賀駅伝が基本的に参加しても良い訳ですけども、こちらの方へと言うシフトを変えた事の意味を考えると双方が安易入れる所はないか見当もしてもらったら良いのではないかなと思いますので、関係者の方によろしくお願いしたいと思います。他いかがでしょうか。はい。それではこの件につきましてもこの程度でとどめておきたいと思います。


7)平成31年度名張市教育センター研修講座予定
(事務局 説明)

(教育長)はい。説明が終わりました。この件につきましては何か委員の皆様方の方からご意見ご質問はいかがでしょうか。

(委員)はい。37ページの予定の表について教えてください。講師の欄ですが下から5つ目、情報教育、こちらのテーマでの講師の方、交渉予定とあります。現状どんな感じでしょうか。

(事務局)これはもう実は決まってはいるんですが。来年度、小中学校、小学校の方に入ってくるタブレット教科指導への活用と言う事で夏季休業中に3回予定しておりまして、それについては、今年自主研修講座、プログラミング教育の中心になっていた現場の教師が主に関わってくる風に、講師になっていくと言う風な予定でございます。

(委員)はい。分かりました。

(教育長)他よろしいでしょうか。はい。それではない様ですので、この件もこの程度でとどめておきたいと思います。


8)図書館だより(2019年3月号
(事務局 説明)

(教育長)はい。説明が終わりました。何か委員の皆様方はございませんでしょうか。ない様ですのでこの件もこの程度でとどめておきたいと思います。


9)その他 ・各所属からの諸事項について 

(委員)はい。失礼致します。お疲れの所を申し訳ありません。今、教育長の方からお話がございました様に3期12年、教育委員として務めさせて頂きましたが、この3月末を持ちまして任期満了と言う事で卒業をさせて頂く事になりました。12年、本当に小学校6年、3年、3年と12年務めさせて頂いたなと思っております。本当に皆様からご協力頂きながら議会の方にも座らせて頂いたり、それから国の方の副会長と言う役も務めさせて頂いたりと言う事で沢山学ばせて頂きました。それがどれだけこの身についているかと言う所が不確かな所でもあるんですが、色々子ども達に関わらせて頂いたりスタッフの皆さんと進めてきた事業、それから名張市の教育が変わっていく中で務めさせて頂いた事、本当に感謝を申し上げたいと思っております。あとまだひと月これから今週まだ卒業式もございますし、総合教育会議もあると言う事ですので最後まできちっと務めさせて頂きたいと思っております。本当に皆様色々お世話になりましてどうもありがとうございました。また改めて御礼を言わせて頂く機会もあるかと思いますが、今日は定例が最後と言う事で御礼を申し上げたいと思います。どうもありがとうございました。

(教育長)今、大変丁重なご挨拶頂きましてありがとうございます。私も一言だけ御礼を申し上げます。今、おっしゃってくれましたけども3期12年と言う長きに渡りまして名張市の教育委員、或いは28年度までは教育委員長として名張市の教育の委員会の重鎮として頑張って頂きましたし、県、或いは全国の方まで役を持って頂きまして本当に名張市の教育の広めてもらう、またご指導頂くと言う形の中で大変お世話をかけてきた所でございましてありがたく思っている所でございます。今度交代して頂く訳ですけどまだまだもっともっと続けてやってもらっても私は良いのかなと思っている所でございますが、これ色んな任期の関係等で交代している訳ですけども、これからも教育委員と言う役職を離れても色んな面でご支援、ご協力、ご指導を頂きたいと思いますし、また特に梅が丘でご在住でございますので梅が丘小学校、或いは名張中学校に関わる色んなコミュニティスクールも全て今度32年度になったらすぐに立ち上がる訳でございますので、特に学校教育に関わる部分につきましてはよろしくお願いを致したいと思いますし、また文化関係につきましても本当に色んな点でご支援を頂きましてありがたかったなと思っている所でございます。また今年は観阿弥顕彰会が50周年と言う形の中で10月13日にはこの市役所前の広場で薪能が復活されますので是非またそちらにつきましても色んな面でご支援を頂ければありがたいなと思っております。本当にどうも長い間ありがとうございました。

(委員)ありがとうございました。

(教育長)それではどうもありがとうございました。これを持ちまして平成30年度第12回定例教育委員会を終わりたいと思います。どうもありがとうございました。



 ・定例教育委員会の日程について

    予定  3月14日(木曜日) 午後4時~ 教育委員会室 【臨時会】

        予定  4月 2日(火曜日) 午前9時30分~ 庁議室            

        予定  5月10日(金曜日)  午前9時30分~ 庁議室 
 

このページに関する問い合わせ先

教育委員会事務局 教育総務室
電話番号:0595-63-7849(総務担当)・0595-63-7873(施設・学事担当)
ファクス番号:0595-63-9848
メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。