令和7年8月号【特集】名張に残る戦争の記憶|ナッキー号の運賃改定にご意見を
更新日:2025年8月6日
広報なばり 令和7年8月号
広報なばり 令和7年8月号(全ページPDF)
PDFは下記関連ファイルからも、ダウンロードできます。
★16ページに掲載の「創業スクール2025」の二次元コードに誤りがありました。お詫びして訂正します(掲載中のPDFを訂正しています)。
★17ページに掲載の「あなたもできるインバウンド観光ビジネス講座」の場所について、変更になりましたのでお知らせします。
(変更後)赤目自然歴史博物館 (変更前)ベルウイング武道交流館
PDF内の二次元コードをクリックするとリンク先に飛べます。ご活用ください。
1ページ【表紙】
- 戦後80年
- 被弾ピアノ
2~5ページ【特集1】
- 名張に残る戦争の記憶
6~7ぺージ【特集2】
- 「ナッキー号」の運賃改定にご意見をお寄せください
8ページ【つながるこそだて】
- おいでよ!こども食堂
- こども支援センターかがやき催し
9~13ページ
- なばり市議会だより
14~19ページ【お知らせ】
- 令和8年度入園 幼稚園・認定こども園の園児募集
- お盆期間に受診できる医療機関のご案内
- 市民の皆さんと市長の懇談会
- 9月7日は三重県知事選挙の投票日です
- 「ダムグランフォンド2025」参加者募集
- 「まちの広報室」メンバーを募集
- 募集
・生涯学習講座「江戸時代の名張を見る」
・「創業スクール2025」受講者
・林みち子助産師による子育て講座 受講者
・第1回豊かな子育て研修講座
・「市民剣道大会」参加者
・「いきいき弓道教室」参加者
・農業ジョブトレーナー養成研修 受講者
・「野菜の栽培と収穫体験」受講者
・「市民ソフトボール大会(男子)」参加者
・「第23回市民ボウリング大会」参加者
・140字で綴るファンレター 人権メッセージ - 催し
・「救急の日・救急医療週間」の講演会
・映画「夢みる給食」上映会と有機農業チャレンジ隊員お話会
・比奈知ダムライトアップと「夜のダム見学会」
・やなせ宿9月催し
・夏休みは図書館で楽しもう!
・あなたもできるインバウンド観光ビジネス講座
・リバーナホール9月催し
・市スポーツ協会「いきいき教室」
・adsホール9月催し
・子どもがシェフに!小学生レストランと料理教室 - お知らせ
・映像通報装置を使った通報にご協力を
・8月30日~9月5日は建築物防災週間です
・民生委員・児童委員が聴き取り調査に伺います
・緊急時に役立つ!救急医療情報キット
・ものづくり人材育成支援助成金
・8月27日~9月2日は全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
・福祉医療費受給資格証を8月下旬に送付します
・弁護士・税理士・社労士など「暮らしなんでも相談」
・市の小規模修繕が対象 契約希望者を募集
・マイナポータルと連携すると「ねんきんネット」が便利に
・蜂の巣の除去に防護服を貸し出します
・農作業中の事故に注意!慣れた作業も安全確認を
・危険物取扱者試験(後期)名張市会場(乙種第4類、丙種)
20~21ページ
- 広報eモニター TOMONI アンケート結果
- みんなのなんとかなるなるエピソード
- 伊賀地域二次救急実施病院
- 9月の相談
◎詳しくはこちら
https://www.city.nabari.lg.jp/190/070/index.html
22~23ページ【なばりを語ろう。】
- 夏休み拡大版!じもと再発見 なばりじまん
・オオサンショウウオ知ってQ!
24ページ
- まちを愛し、まちを元気に ナバリスト
・前川 佳子さん(箕曲コーラス「La.pesca」) - 編集後記
- 人口と世帯数
広報eモニター「TOMONI」 アンケート結果
「広報なばり」の掲載記事をきっかけに、市政の取組などについて、市公式LINEを使ってご意見を伺う「広報eモニター『愛称 TOMONI(トモニ)』」を、100人の市民の皆さんにご協力いただいています。
アンケート結果は、翌月号の発行までに公開します。
民間のウェブサイト「マイ広報紙」でも広報紙が閲覧できます
広報紙の情報が記事ごとに、テキストでご覧いただけます。
マイ広報紙(外部サイト)新規ウインドウが開きます
音声版広報なばりを公開しています
市内のボランティア団体「音訳グループこだま」様のご協力により、毎月下旬ごろに音声版広報なばりを公開しています。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。