メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

【No.9】770年以上続く伝統行事 松明調進

更新日:2024年2月10日

sitteQ.png

770年以上続く伝統行事 松明調進

nabarin-q-no.9-1.jpgnabarin-q-no.9-2.jpg

 毎年3月1日から14日の間、奈良東大寺で行われるお水取り。春を呼ぶ行事として各地からたくさんの人が訪れるんだって!このお水取りに使われる松明は、赤目町一ノ井から調進(ととのえて納めること)されているんだ。

 歴史は古く、なんと770年以上も続く行事なんだって。山から切り出した松明用のヒノキの束を、昔は歩いて峠越えをして、赤目町一ノ井から東大寺まで運んでいたんだよ。

 




nabarinkentei.png

近年は車や徒歩で運んでいた松明を、今年は近鉄電車でみんなと一緒に運ぶことになったよ。どんな種類の電車で運ぶのかな?

➊ ひのとり
❷ ビスタカー
❸ 5200系
kotae.png


←No.8
 No.10→


このページに関する問い合わせ先

なばりの未来創造部 広報シティプロモーション推進室
電話番号:0595-63-7402
ファクス番号:0595-61-0815
メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。