【No.3】漁業にまつわる言葉が名張の地名に!?
更新日:2023年6月10日

漁業にまつわる言葉が名張の地名に!?
鮎釣りが解禁される6月。名張では鮎の縄張りを守る習性を利用した「友釣り」が見られるよ。かつては「簗(やな)」という漁具を仕掛けたり、鵜(う)を使ったりして鮎漁をしていたんだって。名張は、古くから鮎漁が盛んで、川に多くの「簗(やな)」があったことから、名張川に囲まれた名張の市街地近辺は「簗瀬(やなせ)村」と呼ばれていたんだ。奈良時代より鮎の塩漬けを朝廷に献上したり、平安時代に伊勢神宮に鮎をお供えした記録もあるよ。山間の地でありながら、漁業にまつわる言葉が地名になるほど、名張と鮎の関係は深かったんだね。