市内障害者施設
更新日:2023年9月12日
知的障害児施設
知的障害のある児童が入所し、日常生活に必要な訓練などを受けることを目的とする施設です。
施設名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
こどもライフサポートセンター はーと | 名張市美旗中村2326番地 | 電話番号:0595-65-3787 |
知的障害者支援施設
18歳以上の知的障害のあるかたが入(通)所し、その更生に必要な指導および訓練を受けることを目的とする施設です。
施設名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
名張育成園成峯 | 名張市美旗中村2326番地 | 電話番号:0595-65-0868 |
名張育成園成美 | 名張市美旗中村2326番地 | 電話番号:0595-65-4518 |
身体障害者支援施設
身体に著しい障害があって、常時介護の必要なかたが生活の場として入所する施設です。 必要な常時の介護、食事、入浴などの日常生活の世話やレクリエーション等生活向上のための援助などをします。
施設名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
はなの里 | 名張市西田原2000番地 | 電話番号:0595-66-1234 |
障害者通所施設
障害のあるかたが通所し、就労に必要な知識や能力の向上をはかったり、必要な介護や援助を受けながら創作的活動や生産活動を行う施設です。
施設名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
サンフラワー 名張ファクトリー | 名張市滝之原1653番地3 | 0595-68-6600 |
KoBoれもんぐらす | 名張市西原町2590番地6 | 0595-66-1351 |
青蓮寺 オーラック | 名張市青蓮寺1538番地4 | :0595-62-7300 |
はなの里 | 名張市西田原2000番地 | 0595-66-1234 |
名張育成園 とも | 名張市美旗中村2326番地 | 0595-65-3774 |
名張育成園 ききょうの家 | 名張市美旗中村2339番地12 | 0595-65-5167 |
名張市手をつなぐ育成会 もみじの家 | 名張市美旗中村2339番地11 | 0595-65-9577 |
名張育成園 レインボークラブ | 名張市美旗中村2326番地 | 0595-67-4188 |
複合福祉施設てらだ ふぉ~ゆ~ | 名張市美旗中村2327番地 | 0595-48-7204 |
赤目の森作業所 | 名張市上三谷268番地1 | 0595-64-0051 |
名張育成園 ういず | 名張市美旗中村2326番地 | 0595-66-0020 |
名張育成園 ワークプレイス栞 | 名張市百合が丘東9番町290番地 | 0595-62-3271 |
あぐり工房 土屋 | 名張市東田原529番地 | 0595-44-6789 |
あゆみの輪 | 名張市東田原1241番地 | 0595-65-5857 |
わぁく工房キエロ | 名張市すずらん台西1番町243番地 | 0595-41-1000 |
小規模多機能ホーム スマイル | 名張市蔵持町原出247番地1 | 0595-48-6935 |
障害児デイサービス施設
障害のある就学前の幼児および学齢児(小学校または盲学校、聾学校もしくは特別支援学校の小学部に就学している児童)が通園し、友達といっしょに保育・言語指導・療育指導などを受けることで、障害の軽減と心身の発達の促進を図るための施設です。
施設名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
児童発達支援センター どれみ | 名張市百合が丘西5番町25番地 名張市子どもセンター内 | 電話番号:0595-44-6211 |
「ゆぅら」 | 名張市美旗中村2326番地 | 電話番号:0595-65-1066 |
短期入所施設
障害のあるかたを介護している家族が、病気や事故、冠婚葬祭や旅行どの理由により介護ができなくなったとき、障害のあるかたを一時的(原則として一週間)に介護する施設です。
施設名 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|
身体障害(児)者短期入所事業所 「はなの里」 | 名張市西田原2000番地 | 電話番号:0595-66-1234 |
知的障害(児)者短期入所事業所 「名張育成園」 | 名張市美旗中村2326番地 | 電話番号:0595-65-0875 |
精神障害者短期入所事業所 「レインボークラブ」 | 名張市美旗中村2326番地 | 電話番号:0595-67-4177 |
関連リンク
- 全国の障害福祉サービス事業者情報(WAM NET・福祉医療機構サイトへ)(外部サイトにリンクします)
- 就労系事業所ガイドブック(伊賀市)(外部サイトにリンクします)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。