請願の提出
更新日:2023年1月6日
請願について
市政などについての意見や要望があるときは、だれでも請願書を市議会に提出することができます。
請願は、常任委員会などで審査した上で、本会議で「採択」か「不採択」かを決定し、その結果を提出者へ通知しています。
請願の手続
請願書は次のことにご留意いただき、記載例を参考にして、議会事務局へ提出してください。
- 日本語を用いた文書で提出してください。なお、点字で提出する場合は、訳文を添付してください。
- 請願書と明記し、提出年月日、請願者の住所を記載し、署名または記名押印してください。(法人の場合は、法人の名称及び所在地を記載し、代表者が署名または記名押印をしてください。)。また、請願者が複数の場合は、代表者を定めてください。
- 内容がいくつかに分かれる場合には、その内容ごとに請願書を分けて提出してください。
- 請願書は、紹介議員(1人以上)の署名または記名押印されている必要があります。
- あて先は議長としてください。
- 休日など(土曜日、日曜日、祝曜日および年末年始)を除き提出できます。
- 各定例会で取り扱う請願の受付時期は定例会招集の告示日の前日までとなっています。(告示日は通常、定例会開会日の1週間前となります。)
受付時期を過ぎて提出されたものは、次回定例会で取り扱います。(定例会は年4回で、通例3月、6月、9月、12月に招集されます。)
記載例
[表紙] 令和○年○月○日
○○○○○○○○○○○○○○○に関する請願書 紹介議員 ○○○○ ○○○○ ○○○○ (署名または記名押印) 名張市議会議長 ○○○○様
提出者 住所 名張市・・・・・・・・ 氏名 ○○○○ (署名または記名押印) (提出者が多数の場合は、提出代表者を除き別紙添付)
|
※請願者が法人の場合は、法人の名称及び所在地を記載し、代表者が署名または記名押印をしてください。