メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

トップページ > くらしの情報 > 防災・防犯・消防・行方不明 > 消防 > 火災予防情報 > 住宅用火災警報器 >  10年たったらとりカエル。「住宅用火災警報器」

 10年たったらとりカエル。「住宅用火災警報器」

更新日:2017年6月15日

その住宅用火災警報器、古くないですか?

 住宅用火災警報器は、火災により発生する煙を感知し、音声等によって、周囲に警報を発する機器です。
 「私の家は設置したからもう安心」・・・というわけにはいきません。
  名張市では、平成18年6月から新築住宅に、平成20年6月からは、既存を含むすべての住宅に設置が義務付けられました。
  現在設置されている警報器の多くは、寿命が約10年の電池を使用しています。
 いざという時、確実に作動するよう、定期的に点検を行いましょう。
 torikaeru_A.jpg
 一般社団法人 日本火災報知機工業会 
  キャラクター 「とりカエル」

 まずは点検しましょう!

 ボタンを押す、ひもを引いて警報音を確認するタイプがあります。
 
 tennkennbotan.JPG   tennkennhimo.JPG

 音が鳴らない場合は、「電池切れ」か「本体の故障」なので、取扱説明書をご覧ください。

 

 設置した日を確認しましょう 

 設置した時に記入した、設置日を確認してください。
 設置日が分からない場合は、本体に記載されている製造年を確認してください。

 精密部品や電池には寿命があります。
 警報器の音が鳴ったとしても、設置(製造)から10年が経過しているものは、交換しましょう。
 
torikaeru_B.jpg

 10年たったらとりカエル。
 大切な命、家族を守るためにも、定期的に点検しましょう。


このページに関する問い合わせ先

消防本部 予防室
電話番号:0595-63-1412
ファクス番号:0595-62-5858
メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

 10年たったらとりカエル。「住宅用火災警報器」
住宅用火災警報器の設置義務化から約10年が経過します。
その住宅用火災警報器、古くなっていませんか?