メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

トップページ > 市政情報 > 市の行財政 > 行政委員会・審議会 > 会議録 > 教育委員会 > 平成28年定例会会議録 > 平成28年度名張市教育委員会第4回定例会会議録(平成28年7月4日開催)

平成28年度名張市教育委員会第4回定例会会議録(平成28年7月4日開催)

更新日:2017年6月9日

開催場所など

1.開催場所 名張市役所2階 庁議室
2.開催日時 平成28年7月4日(月曜日) 午前9時15分から午前10時30分
3.出席委員 福田委員長、松尾委員、瀧永委員、川原委員、上島教育長
4.欠席委員 なし
5.事務局 高嶋教育次長、森田教育改革担当理事、内匠教育総務室長、中森学校教育室長、市橋教育センター長、西山文化生涯学習室長、宮前図書館長、合田市民スポーツ室長、福本教育総務室教育総務係長(書記)
6.議事 下記のとおり


(委員長) 失礼いたします。みなさんおはようございます。本日は朝9時15分からの会議ということで、早くからありがとうございます。なんだか暑いしか言葉が出てきませんが、皆さんも体調管理の方しっかりとしていただきまして、子どもたちも脱水症状等のないように水分補給も指導していただけたらと思っております。それでは、ただ今より平成28年度第4回定例教育委員会を始めさせていただきます。
では、本日傍聴者はございませんが議事に入る前に、本日の会議の公開についてお諮りをしたいと思います。本日の事項中、その他の項の義務就学者の就学校の変更について、それから児童生徒の問題行動についてにつきましては名張市教育委員会会議規則第8条の規定によりまして非公開とすることを提案いたします。委員の皆様、ご異議ございませんでしょうか。

(委員) 異議なし

(委員長) ではご異議がないようですので、この案件につきましては非公開としまして、本日の会議を進行することといたします。


議事(1報告)

1 報 告
第17号 臨時代理した事件(名張市教育支援委員会委員の委嘱及び任命)の承認について
(事務局説明)

(委員長) はい、ありがとうございました。ただ今、報告いただきました教育支援委員会委員についてでございますが、ご意見、ご質問ございましたらお願いをいたします。10名の方は今回新しく任命をさせていただいたということでございます。特によろしいでしょうか。よろしゅうございますか。

(委員)はい。

(委員長) はい。こちらの方、議決とさせていただきますので、よろしくお願いをいたします。

(事務局)ありがとうございました。


議事(10その他)

3 その他
1)義務就学者の就学校の変更について 【非公開】
(事務局説明)



2)名張市いじめ問題対策連絡協議会委員について
(事務局説明)

(委員長)はい、ありがとうございます。先日6月27日に第1回目の名張市いじめ問題対策連絡協議会を開催していただきました。こちらの方、特によろしいでしょうか。はい。では、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いをいたします。


3)平成28年度 国・県の委託及び補助事業による任用予定者について
(事務局説明)

(委員長)はい、ありがとうございました。ただ今ご紹介のありました、国・県補助事業による任用者の皆さんですが、何かご意見、ご質問ございましたらお願いをいたします。いかがでしょうか。

(委員)教えていただきたいのですが、補助事業と委託事業の違いについて、もう少し説明をお願いしたいのですけれども。

(委員長)はい、お願いします。

(事務局)委託事業はすべてですね、市からの財源の持ち出しはございません。コミュニティ・スクールの事業は国1/3、県1/3、市1/3ずつで負担している補助事業でございます。以上です。

(委員)ありがとうございます。分かりました。

(委員長)1番目の小中一貫の事業については市からの持ち出しはなく、委託事業ですので国と県で1/2ずつの負担ということですかね。

(事務局)国から県に委託をして、県からまた再委託みたいな形です。

(委員長)そこからくるという形なのですね。はい、分かりました。この3番目の幼児教育アドバイザーの方々は、普段はどちらにいていただくのでしょうか。

(事務局)この方々につきましては、通常は幼稚園、保育所、小学校を一緒に、あるいは事務局の者と一緒に巡回していただくことが主です。それらの内容を整理等していただいたり、アドバイザー業務の準備をしていただく場所は、教育センターを使っていただいて、作業等をしていただく予定でございます。

(委員長)はい、分かりました。保育所も回っていただくのですね。

(事務局)はい。

(委員長)これはもう直営、民間関係なく、市内にある保育所が対象ですか。

(事務局) 私立の幼稚園も含めまして、巡回しています。

(委員長)私立の幼稚園も、すべて回ってくださるということで。はい、わかりました。あといかがですか。

(委員)コミュニティ・スクールの地域コーディネーター、これは初任指導と兼務ということですが、全部で何時間になりますか。8時間プラス。

(事務局)国の再任用の事業、再任用の枠は15時間、もう少し端数がありますが、梅本先生は4日に分けて勤務いただいているかと思いますが、相樂先生は2日でその時間をこなしていただいています。ちょっと確かなことはあれなんですが、十分中身でですね、ご無理のないようにやっていただける時間で。

(委員)15時間のうち8時間を地域コーディネーターとしてということですか。

(事務局)15時間は県の再任用のお仕事をしていただいて。

(委員)プラス8時間。

(事務局)プラス8時間。

(委員)それは大変ですね。それを2日間でするの。

(委員長)この8時間を2日間で回ってくださるということですかね。相樂先生は。

(事務局)8時間は、それぞれの皆様のご都合により動いていただけるような、弾力的な動き方をしていただけるようにと。

(委員長)相樂先生は8時間。

(委員)15プラス8時間ということ。

(事務局)そうですね。

(委員)合計23時間。

(教育長)例えば相樂先生は、初任研の指導教諭のような形にすると、それは2人つつじが丘小学校にいるわけだから、1人について丸々1日7時間ということになってくるので、2日間で14時間プラスアルファと。それで、そのあとのこちらのコミュニティ・スクールのコーディネーターの8時間は、もう7時間とかは到底無理なので、それ以外のところで、1日8時間はちょっと厳しいだろうと思うから、たぶんあと2日ぐらいをやっていくとか、時間は別に4時間、4時間じゃなくても、5時間、3時間でもかまわないわけですけれども、そうやって回ったり、あるいは夜の会議が当然これ出てきますので、夜に勤務してもらうこともあるかなと。梅本先生は1人の初任者ですので、これ今言ってくれたように2日ではなくて、分けてやってくれています。その時間に例えば再任用のある月曜日は4時間、それでこちらの方のコーディネーターは3時間とかいうふうにしてもよいという、それは自由に、その範囲の中で、ただ、ごちゃごちゃにならないように、この時間は再任用の分の時間、この分はコーディネーターの時間というふうな形の仕分けはきちっとしていくと、こういうことです。

(委員長)よろしいですか。大変やなあと。

(委員)そう思います。頑張ってもらってください。

(委員長)無理のないようによろしくお願いいたします。あとよろしいでしょうか。はい、こちらの方、ご報告ということで、ありがとうございます。


4)児童生徒の問題行動について(5月分) 【非公開】
(事務局説明)



5)平成28年度 週末教育事業・出前授業等の実施予定について
(事務局説明)

(委員長)はい、ありがとうございました。ちょうど私も、学校訪問で箕曲小学校へ行かせてもらった時に、藤岡先生が顕微鏡の授業をしておられたのを、子どもたち、ものすごく楽しそうに見てくれていましたよね。本当に子どもたちに身近な、そういう実験とか観察というのはものすごく良いことだなあと思いました。あと皆さんから何かご意見ございましたらお願いをしたいと思います。いかがですか。

(委員)理科室の整備は大変ですけれど、本当にしてやっていただくと、学校訪問できれいに理科室の実験道具を揃えてあった学校がありましたね。きれいにしてくれてあったので、あ、これは使いやすい、と思って見せていただいたのですが、先生方も忙しいと思いますけれど、やっぱり夏休みにそういうことをしていただくと、同じように図工室だとかね、家庭科室だとか、そんなところの整備もしていただけるとありがたいかなあと思います。

(委員長) ありがとうございます。いかがですか。切り絵教室は山門先生がやってくださるのですか。

(事務局)山門先生がシリーズで来ていただいて。

(委員長)ああ、そうなのですね。以前、川瀬さんがやってくださっていましたよね。そうですね。

(委員)内容も充実して、企画も本当に興味を持てるもので、またよろしくお願いします。

(事務局)ありがとうございます。

(委員長)ありがとうございます。また、私たちもこのメニューを見せていただいて、のぞかせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。

(事務局)また、絵画教室もありますので。

(委員長)そうですね長船先生の。

(事務局)いつも子どもたちも夢中になって。

(委員長)ああ、そうなのですね。楽しみですね。ありがとうございます。よろしくお願いをいたします。


6)平成28年度 教育講演会のご案内について
(事務局説明)

(委員長)はい、ありがとうございます。こちら8月19日ですね、また教育委員の方も参加させていただこうと思いますので、皆さんご予定の方よろしくお願いをいたします。楽しみにさせていただきます。ありがとうございます。


7)平成27年度 公民館利用状況について
(事務局説明)

(委員長)今、報告いただきましたが、何かご質問ございますでしょうか。市民センターとなりましたが、来年度もこういう調査、表は、文化生涯学習室でやってくださる。

(事務局)この調査につきましては、地域環境部の地域経営室と一緒にさせていただきますもので、またそういったデータをいただきましたら、ご報告させていただきたいと存じます。

(委員長)当然、項目もこういう社会教育団体とか、そういうあたりの項目も。

(事務局)そうです。それも、そのままのかたちで。

(委員長) できればあれですね、こんな講座をやったとかいうことも教えてもらったらいいですね。人権関係とかそういうところを担っていただくということもお願いしているわけなので、そういう報告もいただけたら。

(事務局)分かりました。そういう形で、来年度報告させていただきます。

(委員長)皆さんいかがですか。はい、どうぞ。

(委員)先日、社会教育委員会があって、いろいろご報告を受けたところですけれど、市民センターになって、新しい年度が始まってから、一度協議会があったということを聞きました。ちょっとその時の様子をご報告いただけたら。

(事務局)去る6月9日に第1回の生涯学習推進協議会を開催させていただきました。すべて15の生涯学習の拠点の代表者の方ですね、生涯学習リーダーという形で来ていただきまして、いろいろとお話をいただきました。一つは生涯学習推進協議会という形で会則のほうをつくらせていただきまして、その内容についてご検討いただきました。あとは4月から市民センターという形、名称に変わって、何か変わった点とか状況的な問題につきまして、いろいろとご意見をいただきました。そういった感じでございます。

(委員長)そのご意見の中で、特に何かご報告いただくようなことはなかったですか。

(事務局)市民センターと名称が変わったのですけれど、看板とかサインにつきましてはまだ一部できていないところもありますので、そういった点のご指摘をいただきました。

(委員長)そのあたりは、いつまでを目途に変えていく予定ですか。

(事務局)それは、今、補助金をいただいていますもので、随時変更させていただくという形で地域環境部の方から回答がありました。

(委員長)はい、分かりました。この協議会はあと何回ぐらい開催予定ですか。

(事務局)大体、年4回ぐらいを考えております。

(委員長)年4回ぐらい。うまくいけば3か月に1回程度ということですね。

(事務局)あと、当然生涯学習のリーダーさんを含めた研修会等も検討させてもらっていますもので、それは大体年明けぐらいに研修会を予定させてもらっています。

(委員長)研修会、年明けってどうですか。できれば早い方がよいのでは。その年度の活動に間に合うように、できれば次から設定していただいた方がいいかなと思いますね。あと、特にございませんか。

(委員)それぞれの市民センターのセンター長さんは、ゆめづくり委員会とかそういうところの役員さんが就任されているのですか。全く別な方が就かれているのですか。その割合はどんな形でしょうか。

(事務局)ほとんど旧の公民館長さんが引き続き生涯学習の推進委員、リーダーさんという形でなっておられます。ただ、比奈知の市民センター長さんはまちづくりの委員長さんという形で、中野さんがご就任されています。

(委員長)センター長さんイコール推進のリーダーさんになっている。

(事務局)はい、そういった形で生涯学習推進協議会の会議というのは、生涯学習リーダーという形で指針のほうにもお示しをさせてもらってありますので、リーダーさんが集まっていただく会議という形で考えています。

(委員長)あといかがですか。よろしいでしょうか。ではこちらの方もちょっと継続して見守りしていきたいと思いますので、また情報を教えていただきたいと思います。


8)第59回名張市美術展覧会について
(事務局説明)

(委員長)はい、ありがとうございます。もうすでに作品の公募もしていただいているのですね。

(事務局)はい、させてもらっています。

(委員長)広報紙でしたか。

(事務局)広報とそれからチラシの方を、各市民センターと総合福祉センターふれあいとかそういったところにも置かせてもらっています。

(委員長)はい、ありがとうございます。作品をやっぱり市民の皆さんから出していただくというのが第一ですので、作品を全体的にみても高齢者の方が多いですので、できるだけ若い方にも出していただきたいなということで、学校にもお願いをするということで、ご意見をいただいていたと思いますので、よろしくお願いをいたします。

(事務局)今日も朝から担当の者が市内の高校を回らせていただきまして、作品の応募をお願いしております。

(委員長)はい、ありがとうございます。また委員のみなさんもご予定していただいて、のぞいていただけたらと思います。

(委員)毎年この素敵な葉書は出ていましたか。今年はすごく目立って、これいいですね。

(事務局)毎年こういった形で参加された方、また、先生方にもお尋ねさせてもらっています。今年はちょっと色合い的にも目立つような形で、少しだけ変えさせていただきました。

(委員長)審査員の先生が、毎年こういう色にして、もうこれが来たら、名張市の美術展覧会があるのやなあと、印象に残るような葉書にしてほしいとご指摘があって、考えていただきました。これ、作品を持ってきてくださった方々に何枚かお渡しをして、お知り合いの方にどうぞご紹介くださいということで、お配りをしていただくということになっています。はい、どうぞ。

(委員)ちょっと教えてください。審査委員の方はどのような方が選ばれているのでしょうか。

(事務局)審査委員さんにつきましては、絵画、書道、写真、美術工芸につきまして、地元でご活躍されています先生方に就いていただいています。また、写真につきましては、地元の方プラス、そして書道もなのですけれど、県内の方から、県展の審査委員をされている方とか、そういった方に審査をお願いしております。

(委員)何名ほど。

(事務局)絵画、書道、写真、美術工芸 それぞれ3名ずつでございます。

(委員)はい、わかりました。

(教育長)これ、ちょっと色々これまでもクレームというかがありましてですね、市内の人ばかり、あるいはいつも同じ方ですと審査が偏ってくるという恐れがあるのではということで、審査委員ももう年数を切りましてですね、スライドしながら3名の方にお願いするのですけれど、任期は3年でしたか。

(委員長)はい、3年です。

(教育長)というような形で変えさせてもらったところです。だから、市内におりますと、どうしても、例えば教室をしているとか、そういうこともあったりしますので、そういう繋がりで変な誤解を招いてはいけないというような形の中では、必要に応じて市外の方等にも依頼をしているというふうに変えさせてもらってきているところです。

(委員)特に審査の場合には作品名はあっても、その作品の出展者名がありますね。どうしてもそういうひいきの、厳正な審査ができにくいっていうようなことがありましょうから、その点は公開審査をされているというので、非常に厳正な審査がされているようにお見受けいたしますけれども、審査に当たっては、本当は名前を隠して。

(委員長)そうですね。表には名前が入っていないんです。

(委員)ないんですか。

(委員長)はい、ないです。

(委員)そういう形でやっておられるのですね。はい、分かりました。

(委員長)作品の裏側は見ないように、表側だけで審査していただくということで。でも、先生方が見ると大体どなたの作品かというのが分かるらしいですけれどね。私たちが見ても全然分かりませんけれど。そのあたりは公開審査ということで、たくさん市民の方も見に来てくださっていますので。よろしいでしょうか。はい、こちらの方また日程の方、少し先ですがご予定いただきたいと思います。


9)青少年国際交流派遣事業について
(事務局説明)

(委員長)はい、ありがとうございます。発表はたったの2件で、6分。

(事務局)そうです。

(委員長)1件あたり3分。

(事務局)はいそういう形です。

(委員長)なかなか思ったことが伝えられにくいですね、3分だとね。当然、この新聞とかポスターというか、そういうものも掲示して、それも見ていただくようなことがあるのですか。

(事務局)パワーポイントでしゃべる内容につきまして、写真などもつけて、生徒さんがそれぞれパートを決めまして発表をするという形になっております。

(委員長)あと、この中学生の方たちが選ばれた経緯を教えてもらってもいいですか。4名の方々が選ばれた経緯は。

(事務局)この話がありました後、中学校の校長先生方にご相談をして、公募いたしました。すべての子どもたちに保護者あての文書を持たせて、希望を募ったところ、18名の応募がありました。18名のうち学校教育室、文化生涯学習室から6名、3名ずつでですね、厳正なる審査を行い、最終的にはやはり各学校1名というその枠を大切に考えてほしいという市長のご意向もございましたので、南中学校のように9名出てきたところもありますし、名小、名中のように1年生が2名ということもございました。赤中は1名でございまして、その子がかなりのアレルギーを持っておりまして、到底韓国でですね、一定過ごしていくには対応が難しいということでございまして、最終4名に決まりました。

(委員長)はい、わかりました。ありがとうございます。公募で手を挙げてくださった中から審査をして選んでいただいということですね。

(委員)こうやって事前の準備もいろいろとしていただいているのですけれど、これ名張市に戻ってきてからの発表の機会というのは何かご計画はおありでしょうか。

(委員長)いかがですか。

(事務局)それぞれ中学校の方でそういった発表をするという形になっております。

(委員長)機会を持ってくださるのですね。はい、わかりました。よろしいですか。

(教育長)ユネスコフェスティバルもあるので、そこで何らかの形で、展示でもいいし、発表するなど、学校ごとの発表は学校だけでするからいいけれど、何かそういうことを全然知らないみたいなところが、この間、実はユネスコの県の理事会があった中でもいい話をさせてもらってあるわけですので、やっぱり何らかの形をやってもらったらいいのかな、負担のかからない範囲の中で。そうやってもらったらどうかなと思うけれど。

(委員長)そうですね。できれば教育フォーラムとかでも、何か発表の機会をね。

(委員)教育フォーラムや、展示だけでもかまわないし、してあげてもらったら。

(委員長)よろしいですね。またそのあたりもご検討いただけたらと思いますので、お願いいたします。せっかく行っていただくのにね、広く皆さんに知っていただくのがいいかと思います。はい、ではこちらよろしいですか。

(委員)中学生はみんな女の子だけですね、これ。それで、引率が男ばかりだけれど、これはよろしいのですか。

(委員長)はい、どうぞ。

(事務局)すいません。この件につきましては、韓国に行きましたらグループに分かれてすべてですね、大学生のボランティアがグループごとにすべて付いてくださいます。また、どうしても私どもの事情でですね、男性の指導主事しか出せないという今回事情がございましたので、そのことも説明させていただいたところ、「任しておきなさい」と。派遣事業の委員長も「私がいますし」とおっしゃっていただいておりますし、さらに向こうに行ったときにもですね、そのように伝えておくと。それで、私も前回行かせていただいていますが、その時にも本当にきめ細かな指導をですね、大学生が主体的にやってくれます。水原市は100万都市で市長も出席いただいて開会式が行われますが、本当に子どもたちの手で、グループで活動が行われるという素晴らしい中身になっていますので、大丈夫です。また、小中学校を経験した優秀な指導主事が引率するのでもう完璧な対応ができると自信を持っております。

(委員)ちなみにこの子どもたちは日本語で発表するのですか、英語で発表しますか。

(委員長)どうぞ。いいですか。

(事務局)日本語で発表します。と言いますのは、今回は特にですね、韓国では日本語を勉強している子どもたちを集めていまして、毎年中身は少しずつ変わりますが、そういうことで西山室長さんとも昨日、皆で発表の状況を見ていたのですけれども、見させてもらって指導もさせてもらった中では、本当にね、良いパワーポイントをつくっております。

(委員)そんないいものだったら、是非見せてもらいたいですね。教育フォーラムなどでも。

(委員長)展示だけではなくて、発表もしてもらいましょう。

(委員)これは今年度初めてで今回きりということでなくて、以前からも継続で、かつ、今後もどのような流れにあるか教えてください。

(事務局)平成25年に第1回を、その時はアジア太平洋青少年環境フォーラムに参加という形になっておりまして、その次の年は日韓青少年ウォーターフォーラムという形になっております。それで、27年度は予算を要求したのですが、予算がつかなかったということで、27年度は実施しておりません。そして今年度28年度は補助をつけていただきまして、この事業という形で、今回は青少年国際交流という形で、高校生も参加という形で事業を進めさせていただきます。

(委員)了解です。わかりました。

(委員長)あとよろしいでしょうか。では、こちらの方、無事に戻ってきていただいて、また発表も場を持ってしていただきたいと思いますので、そのあたりもよろしくお願いをいたします。


10)平成28年度市民プール開場計画について
(事務局説明)

(委員長)はい、ありがとうございました。私の方からちょっと2つご質問していいですか。1つはこのアルバイトの方は高校生からでしたかね、大学生。

(事務局)基本的に大学生を募集しております。ただ、昨今なかなかハードな業務で安い単価でございますので、知り合いの方々に頼んでいただいてですね、特に近大高専さんにお願いをさせていただいているところでございまして、それで募集しているところなのですが、ただ、受付事務だとかいうようなところには、若干高校生も、去年も1名ほど入っていらっしゃった場合もございました。基本的には大学生以上ということです。

(委員長)大学生に監視の方はしていただくという。

(事務局)そうです。体力も要りますので。

(委員長)そうなのですね。それともう1つ、8月1日からの一般開放と重なった自主事業の時は、これはどこのプールを使って。

(事務局)団体利用の場合は、先ほど申しましたように、この時期、例えば高校総体の前だったりですね、国民体育大会の前であったりする部分がございましてですね、特定の団体だとかクラブ等々から申し出がございますので、50メートルプールをですね、レーンを2コースぐらい区切らせていただいて、で、本来3コース入れているのですけれども、2コースを団体にご利用をいただくと、それでもう1コースにつきましては、邪魔されずに泳ぎたい人というふうな方もいらっしゃってですね、その人用にですね、コースロープを張って、開放させていただくというふうなことでご利用いただいております。それで一般が終わればその3コースをフルにですね、競泳用のトレーニングに使っていただくというふうな形で進めていきます。半分、8コースまであるのですが、半分弱をそういう形で利用いただきます。

(委員長)ロープで仕切ってということですね、はい、わかりました。ありがとうございます。あといかがでしょう。ご質問ございませんでしょうか。

(委員)自主事業とありますのはどのような事業でしょうか。

(事務局)こちらは先ほど申しました水泳教室ですね、子どもさんの水泳教室をこの期間に開催させていただきたいというふうに予定しています。

(委員)はい、わかりました。

(委員長) あといかがでしょうか。よろしいでしょうか。

(委員)月曜日の清掃については、8月15日と、22日は、これはこの時はないのでございましょうか。

(事務局)ちょうどお盆でございますので、かなり多くの方が来場される期間でございます。ですから、ちょっとその日は避けさせていただいてですね、15日は夜といいますか、閉場後掃除なり点検を最後に行うという形で運営をしていこうというふうに考えております。

(委員)はい、わかりました。

(委員)何時から何時までが一般開放。

(事務局)基本的に朝9時から12時までの時間帯と、昼からは1時から4時半までです。

(委員)団体利用なんかの時は、それは。

(事務局)同じです。

(委員)一緒ですか。時間を超えてということはないですか。

(事務局)はい、基本的には同じです。というか、当然お昼は休んでいただかないといけませんし、アルバイトといいますか、監視員も休んでいる。それでこの時間内ということでございます。

(委員長)よろしいですか。

(委員)もう一つふれあい隊なんかで夜間に回らせてもらうのですけれども、時折中で花火をしていたりとか、ひどい時にはパーティーをしているようなことも聞きますので、大変だとは思いますけれども夜間巡視の方もよろしくお願いしたいと思います。

(事務局)24時間張り付いているわけにはいきませんので、一応体育館の方は夜9時まではですね、閉めた後も職員が残っておりますので、もし何かあれば駆けつけられるような体制ではあるのですけれども、当然フェンス等々もしてありますものの、過去からもそういう事案もございますので、やはり根気よく巡視とそれから見つけたら注意するというふうなかたちでですね、当然してはいけないことですので、その点は今申し上げた形できちんと管理を行っていきたいというふうに思っております。

(委員長)はい、ありがとうございます。

(委員長)はい、お願いいたします。あと、よろしいでしょうか。はい、その他の項で各所属からございますでしょうか。

(事務局)本日資料は用意させていただいていないのですが、口頭でご報告します。
緑が丘在住の方で、中古のエレクトーンなのですが、ちょうどその方の娘さんが弾くということで購入されたのですが、結局はあまり使用せずに、できたら教育委員会の方で教育に使っていただけたらという申し出がございまして、学校にも確認をさせていただいて、物自体は中古ではありますが、かなりいいものでございましたので、学校の方にもお声をかけさせていただいたところ、5つほどの学校から手が挙がりまして、最終それで抽選をした結果、北中学校にもらっていただくことになりました。
もうすでにこの6月30日に引き取りをさせていただき、北中学校のほうへ搬入をしたということでございます。1点そういうことでご寄付をいただいたということでご報告をさせていただきます。

(委員長)ありがとうございます。あといかがですか。よろしいですか。



・定例教育委員会の日程について

8月定例教育委員会 8月8日(月曜日)午後1時30分~ 庁議室
9月定例教育委員会 9月1日(木曜日)午後1時30分~ 庁議室




このページに関する問い合わせ先

教育委員会事務局 教育総務室
電話番号:0595-63-7849(総務担当)・0595-63-7873(施設・学事担当)
ファクス番号:0595-63-9848
メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。