メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

トップページ > 市政情報 > 市の行財政 > 行政委員会・審議会 > 会議録 > 教育委員会 > 平成25年定例会会議録 > 平成25年度名張市教育委員会第8回定例会会議録(平成25年11月8日開催)

平成25年度名張市教育委員会第8回定例会会議録(平成25年11月8日開催)

更新日:2015年3月18日

開催場所など

1.開催場所 名張市役所2階 庁議室
2.開催日時 平成25年11月8日(金曜日) 午後3時30分から午後5時00分
3.出席委員 福田委員長、松尾委員、瀧永委員、山本委員、上島教育長
4.欠席委員 なし
5.事務局 中野伸宏教育次長、山下敏弘教育改革・部政策調整担当理事、長田友宏生涯学習振興担当理事兼図書館長、門田了三文化振興担当理事、中谷恒雄学校施設整備推進担当監兼学務管理室長、高津祥完生涯学習担当監兼文化生涯学習室長、内匠勝也教育総務室長、和南義一学校教育室長、寺嶋哲司教育センター長、合田卓也市民スポーツ室長、松本孝寿教育総務室総務担当室長(書記) 
6.議事 下記のとおり


(委員長) ただ今より平成25年度第8回定例教育委員会を始めさせていただきます。

議事(1議案)

    1 報 告
    第14号 臨時代理した事件(平成25年度12月補正予算要求)の承認について
       (事務局説明)

    (委員長) 歳出についての各室からの説明をお願いします。

    (事務局) 概要については、先ほど教育総務室から説明いただきましたが、あとの事項で小中学校の耐震化工事と改修事業について、別途ご説明させていただきます。

    (事務局) 社会教育総務費で、青少年補導センター嘱託員賃金の補正ですが、当初は再任用の職員を補導センターに充てるということを計画しており、当初予算では再任用の職員として人事研修室で予算措置していました。しかし、希望者がおらず、再任用でない方を雇用しましたので人事研修室の予算を振り替える形で予算要求をしました。社会教育指導員の賃金については、当初想定より勤務時間が長くなり、また共済を掛ける必要がでてきましたので、共済費も含めて要求しました。県費の返還金については、3月末に締めて翌年度に精算という形になっておりますので、2千円ですが要求させていただきました。観阿弥ふるさと公園の工事請負費につきましては、市内の不動産の社長さんが、観阿弥創座の地の碑が、国道から見えないということで、最初は社長の方で建てて現物を寄付するというお話だったのですが、現金で100万円寄付していただけることになり、石碑を建てて残りの分をフェンス等の修繕に充てるということで予算要求させていただきました。

    (事務局) 図書館管理費ですが、今年情報システムを更新し、7月から稼働したのですが、契約請負差金が発生いたしましたので減額補正させていただきました。また、電話設備工事ですが、2,3年前から通話中に回線が遮断するという状況が度々あり、最近その頻度が激しくなってきましたので、この度、更新工事の費用を要求させていただきました。図書館活性化推進事業については、三重県の図書館協会の図書館活性化推進事業助成金を活用し、図書館を使った調べる学習の研修講座を、教育センターと共同開催する費用です。講座につきましては、図書館流通センターに委託し、講師を図書館振興財団から招きまして、教職員向けの講座を実施するもので、実施日は来年の2月14日を予定しております。

    (事務局) 10月25日から高知県で行われました年輪ピックに出場する方が、市長を表敬訪問された折に100万円をご持参いただき、グラウンドゴルフに使ってくださいという趣旨のご寄付をいただきました。名張市のグラウンドゴルフの用品については、かなり人気があり、重複して貸し出せないということがございましたので、グラウンドゴルフ用具の購入、また、日中炎天下にグランドゴルフをしていただくのは危険ですので、簡単に設置できる簡易テントといったものを、ご寄付いただいた費用で購入させていただき、皆さんにご利用いただくということで、予算要求しました。

    (委員長) 名張市で、どのくらいの方がグラウンドゴルフをやっていただいているのでしょうか。

    (事務局) グラウンドゴルフ協会がありますが、その会員がおおよそ200人です。それから、手軽にできるグラウンドゴルフを、地域や事業所でレクリエーションの催しとして実施される機会も増えています。こういった潜在的な人数まで含めますと人数を掴むのは難しいのですが、全国的にもグラウンドゴルフの、人気は上がってきておりまして、今回、4ホール分を要求させていただきました。また、室内でもできるボールというのが有り、雨が降っても体育館とかでできるような用具の充実もさせてまいります。

    (委員長) 今朝のニュースで、グラウンドゴルフの人気がありすぎて問題になっていると言っていましたが、名張でも多くの方がやっておられるのですね。校区再編事業についてですが、工事についてはご説明いただいた赤目小学校のトイレ、スクールバスの回転場の他にもあるのでしょうか。

    (事務局) 詳細を申し上げますと、スクールバスの回転場整備、それと校舎のトイレについて、1階に3箇所程度の洋式化工事と、運動場と体育館のところに屋外トイレがあるのですが、そのトイレについて、老朽化しているので改修して欲しいという要望が出ており、その修繕工事を計上させていただきました。赤目小学校につきましては、他の小学校よりトイレの洋式化の率がかなり低くなっており、優先的にやっていかなければいけないと考えております。

    (委員長) 他の2校からは改修の要望は上がっていないのですか。

    (事務局) 今のところ聞かせていただいておりません。

    (委員) 図書館活性化推進事業についてですが、調べる学習研修講座を2月14日に開催されるということですが、募集や、どのような先生に来ていただくとかは、既に決まっているのでしょうか。

    (事務局) 参加対象は、各学校の図書館担当の先生と、一般の教員の方で、希望される方ということで、まだご案内をいたしておりませんが、40人ぐらいで計画しております。

    (委員長) 観阿弥ふるさと公園にこの前行かせていただいたのですが、門柱を建てていただいて、公園自体に箔が付いたように思いました。坂のところの手すりもこのときにしていただいたのでしょうか。

    (事務局) それは既決予算で取付けさせていただきました。

    (委員長) よろしいでしょうか。では、承認とさせていただきます。


    第15号 臨時代理した事件(名張市立学校医の委嘱)の承認について
       (事務局説明)

    (委員長) みらいのこどもクリニックは、もう開院されているのでしょうか。

    (事務局)  希央台に既に開院しております。

    (委員長) 交代していただくということですね。

    (事務局) はい。

    (委員長) よろしいでしょうか。では承認とさせていただきます。

    議事(2その他)

    2 その他

      (1)教育フォーラムin Nabari2013の開催について
       (事務局説明)

    (委員) 体験・展示コーナーについては一般の保護者と子どもが、自由に出入りしてもらう形になるのですね。

    (事務局) はい。基本的には子ども対象のコーナーが中心になりますが、当日来ていただいて、自由に参加いただく形で考えております。また、お子さんと保護者の方が一緒に体験いただけるようなことも考えてもおります。

    (委員) 毎年教育センターのほうで科学の祭典のようなイベントをしていただくというイメージでよいのでしょうか。

    (事務局) そうです。

    (委員) 桂三弥さんの講演会は式典の中の行事となっていますが、これは一般の方もご参加いただけるのでしょうか。

    (事務局) はい。多くの方に聞いていただけるよう広報させていただきます。

    (委員長) 本の帯コンクールと中学生のメッセージは、昨年通りということですね。子どもの発表は赤目中学校。

    (事務局) 今回は赤目中学校の吹奏楽部にお願いをしております。

    (委員長) 大研修室の前の部分でやるのですか。

    (事務局) はい。部員は20人程度と聞いています。

    (委員長) 参加者の席は、少し下がって設定しているということですか。

    (事務局) そうです。何もなければ200席ぐらい確保できるのですが、150席ぐらいになります。

    (委員) お昼をはさんで1日の行事になりますが、昼食の用意はしないのでしょうか。

    (事務局) 教育センターについては、基本的に館内で食事はさせないということになっておりますので、昼食については用意しておりません。一旦お昼に戻られると、食事をしてまた来ていただくというのは難しいと思いますので、その辺りは難しいところです。

    (教育長) 天候にもよるけれど、駐車場の辺りに、テントを何張りか立てて、そこで休憩をしたり、食事したりできる場所を考えてはどうか。

    (事務局) テントを張るのは可能ですが、寒い季節なので、どうかと思っています。いずれにせよ近くに余り飲食店がありませんので、室内のどこかを開放することを考えていかないといけないと思っています。

    (委員長) 体験コーナーについて、科学に行って、次に図工に行くといった流れを何か考えておられるのでしょうか。

    (事務局) 自由に行っていただこうと考えています。

    (委員長) 途中からでも参加できるような形で実施されるのですか。

    (事務局) 時間設定をせず、ある程度の参加者が集まった時点で始める形を考えています。開始に間に合わなければ、先に別のコーナーに行ってもらい、あとでまた来てもらえればと思っています。

    (委員長) どの子も興味がありそうな内容ですね。事前申込は一切なしですか。

    (事務局) はい、考えておりません。当初、申込が必要かどうか検討したのですが、出展いただく方々が、事前申込はせず、来ていただいた方にはできるだけ体験してもらえるよう考慮していただけるということでしたので、自由に参加していただけるような形にしていきたいと思っています。

    (委員長) 冬休みに入って初日ということで、子どもたちも楽しみにしておりますので、来た子全てがいろいろなことを体験できる企画をお願いします。

    (教育長) 例えば、サイエンスルームで、科学実験「レモンで電池を作ってみよう」が12時半から2時半、落語が2時からと時間がかぶっているが、問題は無いのか。

    (事務局) サイエンスルームを前後で分けて、間仕切りを設置します。ものづくりルームも同様に間仕切りを考えています。

    (委員) これのチラシは、どの範囲で配付するのですか。

    (事務局) 市の施設にチラシとポスターは配布します。それと報道機関にも資料提供します。また、各小中学校には、各家庭に持って帰っていただけるよう配付します。

    (委員) 地域の回覧などはどうでしょうか。

    (事務局) 地域の回覧までは、考えていません。各地区の公民館に置かせていただくことを考えております。

    (委員) どれぐらいの方が参加されると予想されていますか。

    (事務局) 400人程度ご参加をいただけたらと思っています。昨年、青少年センターで400名の方にご参加いただいており、施設の大きさが全く違うのですが、午前午後と含めて400名程度ご参加いただければと思っております。

    (委員) イベントの対象の中心は小学生になるのでしょうか。

    (事務局) できれば小学生も中学生も来ていただければと思っているのですが、中学生となると少し難しいかもしれません。

    (委員長) 幼稚園、保育所にはチラシは置かないのですね。

    (事務局) 幼稚園、保育所は考えていませんでしたが、配付するようにします。

    (委員長) 私の経験では、小学校に何千枚配付するよりも幼稚園、保育所に少しずつ配付した方が、反響が大きいです。最近は、幼稚園、保育所の保護者のほうがこういったイベントには参加率が高いと思います。

    (事務局) わかりました。参考にさせていただきます。

    (委員長) 多くの方に参加していただきたいと思いますので、学校の先生方も冬休みに入って初日ということで、いろいろ雑務もあるかとは思いますが、できるだけ多くの方に来ていただきますよう、校長会にも依頼をお願いします。

    (事務局) 校長会には、既にご案内いただいておりまして、各学校から出ていただけると聞いています。

    (委員) 以前、科学の祭典というイベントを「みなくる」で開催しましたが、確か700、800人集まったように思います。

    (委員) 私も、子どもが小学校の頃、「みなくる」での行事が初めてあったときに、「みなくる」になかなか行く機会がないので、この機会に行こうという思いもあって、行かせていただきました。教育センターも一般の方はなかなか行く機会がないでしょうから、教育センターを知ってもらういい機会になると思います。

    (委員長) 体験展示コーナーは、お昼休憩をおかない形になるのでしょうか。

    (事務局) 基本的にはお昼休憩の時間をコーナー別にランダムに設定はしており、また、来ていただいた方も休んでいただく時間も必要かと思っているのですが、行列ができたりしている場合、ちょっと今から休憩ですといって切るのも難しいかなと思っています。

    (委員長) 余りにも多くの方がいらっしゃったら、急きょ整理券を配ったりしないといけないかもしれませんね。他に皆さん何かお気づきのことがありましたら、事務局までお知らせください。


      (2)義務就学者の就学校の変更について
       (事務局説明)


      (3)桔梗が丘中学校第2グラウンドの使用について
       (事務局説明)

    (委員長) この話は9月19日になって初めてでてきたのですか。それもと、もっと以前からあったのですか。

    (事務局) 借りたいという話は以前からありましたが、正式な申出は9月19日にありました。また、申請は10月4日付で申請いただきました。

    (委員) 駐車場の利用についてですが、駐車場から農地までの間は、車は入らないのでしょうか。

    (事務局) 既設トイレの横に、細い道があり、そこから農地まで入っていけます。

    (委員) 車の出入があったとしても、例えばグラウンドとはフェンスで仕切られていてグランド使用には影響がないということになるのでしょうか。

    (事務局) はい、この共用使用部分に斜線で示した部分にフェンスがあり、グラウンド使用には影響ありません。

    (委員長) 説明のあった水路というのは、斜めに入っている線のところですか。

    (事務局) はい、バックネットの後ろが水路になっており、占用使用する場所の真ん中を走っています。

    (委員長) 水路の上には、カバーが有るのですか。

    (事務局) カバーはなかったと思います。

    (委員長) 桔梗が丘中学校の生徒の使用頻度はどの程度ですか。

    (事務局) それ程多くないように聞いています。

    (委員長) 夏休み中は、部活等でよく使っているみたいですね。

    (事務局) 野球部等が部活で使う程度と聞いています。

    (委員) 無償で貸すのですか。

    (事務局) 貸与は無償ですが、剪定や草刈といった環境整備はしていただきます。

    (委員長) 法面の草も刈ってくれるのですか。

    (事務局) 法面までは無理だと思います。

    (委員長) 順次、範囲を広げていくっていうことですね。

    (事務局) 最初は、試験農地予定場所と書かれたエリアだけですが、徐々に広げていきたいという希望だということです。

    (委員長) 貸し農園をされるのですか。

    (事務局) 自治会で借りて、自治会から個人に貸すそうです。まちづくり共同事業という事業があり、そのメニューのひとつということです。農地を他にも探したようですが、遠方しかなかったので、ここで試験的にやらせて欲しいという話でした。この第2グラウンド使用については、自治会連合会での使用と、地区住民による使用とがあり、徴収した管理料は維持管理費に充てるということです。

    (教育長) 個人に有償で貸すということになるが、問題は無いのか。

    (事務局) 管理費に充当し、儲けは出さないということです。

    (教育長) 他の地域からも、同じような要望がでてくる可能性があるので、きちんと制約を決めておかないといけない。

    (事務局) 緑が丘地区の管財室所管の用地も同様の形で無償貸付していると思います。ですので、例えば教育委員会は有償で貸し付けるというのは難しいと思います。

    (教育長) 管理料を徴収して、維持管理に充てるというのは自治会内の話で、地区住民から見たら、学校用地を有償で貸していると感じるのではないか。

    (事務局) 維持管理に充てる分だけ徴収するということですが、どのような決算になっているかは、教育委員会で確認させていただく必要はあると思います。

    (教育長) 以前から徴収しているのは、水道料金だけで、1年間定額で支払ってもらっているのか。

    (事務局) そうです。農園にするにあたって、水撒きはため水ですると聞いていますが、水道水を使う場合もあるかもしれませんので、大量に使うようなら、超えた分は徴収することを考えていく必要があると考えています。

    (委員長) 管理料については水道代のみ徴収して、教育委員会へ支払っていただくという形でしたら、市民の皆さんのために開放という意味で問題はないと思いますが、1平方メートル当たりいくらという管理料を徴収するとなると、収益と捉えられる恐れもあると思います。

    (事務局) 公共施設用地を使って、自治会で儲けるということになると、問題があるかもしれません。

    (委員長) 使用については、問題はないと思いますが、後々問題になってきても困りますので、そのあたり、再度確認していただく必要があると思います。

    (事務局) はい。

    (委員) 収穫した野菜は自分の家で消費するのですか。

    (教育長) 貸し農地で作ったものを、例えば「とれなば」に持っていって販売したら、どうするのか。その辺りも、充分考えておかないといけない。

    (委員長) そうですね。そのあたり納得のいくように、きちんとご活用いただくようお願いします。今後、どのような事例が出てくるかわかりませんので、慎重な対応をお願いします。また何かありましたら、ご報告をお願いいたします。

    (事務局) わかりました。


      (4)名張市学校施設耐震化計画の見直しについて
       (事務局説明)

    (委員) 同時に何校も設計と工事を発注することになりますが、業者は対応可能なのですか。

    (事務局) 市内業者でやれるという返答はいただいていますが、場合によっては大手ゼネコンも入れないと難しいところもあるかもしれません。

    (委員) 1校に対して、1つの業者ということになるのでしょうか。それとも、複数の学校を1つの業者で請負うことになるのでしょうか。

    (事務局) 大規模改修とあわせてまで実施する学校については、1業者で1校しか工事はできないと思いますが、耐震化工事のみですと2校以上を請け負うことは可能だと思います。

    (教育長) 三重県の中でも名張市は耐震化率が最低となっており、国から耐震化率を上げるよう指導がありました。委員ご指摘の業者の問題や市の職員の体制や財政的な問題などを検討し、2年間でできると判断しました。教育委員会としては、耐震補強工事と同時に大規模改修を実施したいのですが、そこまではできないので、耐震補強のみを早急に実施します。

    (委員長) 職員の皆さんも大変だと思いますが、よろしくお願いします。


      (5)「平成25年度よい歯の児童生徒審査表彰」審査および最優秀表彰に至るまでの経緯および表彰日程等について
       (事務局説明)


      (6)児童生徒の問題行動について(9月分)
       (事務局説明)


      (7)「第4回郷土まなび館で体験しよう」
       (事務局説明)


      (8)ジュニアリーダー養成講座について
       (事務局説明)


      (9)ふるさと「なばり」再発見「なばり人養成塾」実施状況について
       (事務局説明)


      (10)ひなち湖紅葉マラソン大会について
       (事務局説明)


      (11) その他

       ・教育センターだよりおよび教育センター事業について
       (事務局説明)

       ・おきつもウォーキングについて
       (事務局説明)


       ・次回の日程について


    (委員長) 以上を持ちまして第8回の定例教育委員会を終わらせていただきます。

    このページに関する問い合わせ先

    教育委員会事務局 教育総務室
    電話番号:0595-63-7849(総務担当)・0595-63-7873(施設・学事担当)
    ファクス番号:0595-63-9848
    メールでお問い合わせ

    このページに関するアンケート

    情報は役に立ちましたか?
    このページは探しやすかったですか?
    このページに対する意見等を聞かせください。