メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

トップページ > 市政情報 > 市の行財政 > 行政委員会・審議会 > 会議録 > 教育委員会 > 平成25年定例会会議録 > 平成25年度名張市教育委員会第4回定例会会議録(平成25年7月5日開催)

平成25年度名張市教育委員会第4回定例会会議録(平成25年7月5日開催)

更新日:2015年3月18日

開催場所など

1.開催場所 名張市役所2階 庁議室
2.開催日時 平成25年7月5日(金曜日) 午後2時30分から午後4時00分
3.出席委員 福田委員長、松尾委員、瀧永委員、山本委員、上島教育長
4.欠席委員 なし
5.事務局 中野伸宏教育次長、山下敏弘教育改革・部政策調整担当理事、長田友宏生涯学習振興担当理事兼図書館長、門田了三文化振興担当理事、中谷恒雄学校施設整備推進担当監兼学務管理室長、高津祥完生涯学習担当監兼文化生涯学習室長、内匠勝也教育総務室長、和南義一学校教育室長、寺嶋哲司教育センター長、合田卓也市民スポーツ室長、松本孝寿教育総務室総務担当室長(書記) 
6.議事 下記のとおり


(委員長) 平成25年度第4回定例教育委員会を始めさせていただきます。

議事(1報告)

    1 報 告

      第8号 臨時代理した事件(平成25年度名張市障害児就学指導相談委員会委員の委嘱)の承認について
       (事務局説明)

    (委員長) 福祉関係の職員を1名プラスして、計28名で構成されるということですね。

    (事務局) はい。平成24年度に福祉関係職員を1名から2名に増やしていただき、本年度につきましても、その人数でお願いしたいと思います。

    (委員長) よろしいでしょうか。では、承認とさせていただきますので、よろしくお願いします。

    議事(2その他)

    2  その他

      (1)義務就学者の就学校の変更について
       (事務局説明)


      (2)「平成25年度 よい歯のコンクール」結果について
       (事務局説明)

    (委員長) 小学生の作品については、有る程度学校で選抜された作品が応募されているということですね。

    (事務局) そうです。各校、何点か出してもらっています。

    (委員) ポスターは4月、5月とか結構早い時期に描いてくれているのですね。

    (事務局) そうです。

    (委員長) 中学校では取り組まないのでしょうか。

    (事務局) 作品募集については、全て子どもたちには紹介はしていると思うのですが、いろいろな募集がきておりますので、美術科の授業の中で全て扱うのは難しいと思います。

    (委員長) わかりました。他ご質問等はよろしいでしょうか。はい、ありがとうございます。


      (3)児童生徒の問題行動について(5月分)
       (事務局説明)


      (4)市内公民館訪問について
       (事務局説明)

    (委員長) 6月に各公民館をまわっていただいたということですが、まとめていただいたものを、見せていただくことは可能ですか。

    (事務局) またご用意させていただきます。今年は、桔梗公民館では終活ということで、死に向けての老い支度について6回シリーズで実施いただくということです。それから、スマートフォンの使い方とか、時代性を取り込んで工夫してくれているところが特によかったと思います。また、ビデオ等を買って上映する、夏休みの子どもの映画会等があるのですが、そのことにかかわって、著作権のことについての疑問が出てきていますので、それについて今月17日の館長研修会でお知らせをする予定をしております。

    (委員長) 皆さん活動が活発になってくると、それに伴っていろんな疑問点も出てくると思いますので、また対応をよろしくお願いいたします。


      (5)社会教育主事講習の職員派遣(受講)について
       (事務局説明)

    (委員長) これは、去年も行っていただいた講習ですね。

    (事務局) はい、岐阜県に行かせていただきました。

    (委員長) 今年度は津市が会場ということで、2名参加いただくということですね。毎日通っていただくのですか。

    (事務局) はい。宿泊研修もあるそうです。

    (委員長) いろいろ研鑽をつんでいただいて、業務に生かしていただくようお願いいたします。


      (6)三重県公民館大会の開催について
       (事務局説明)

    (委員) 私も参加させていただきましたが、県内からたくさんの方が集まられて、40名の方が表彰された中、名張市の方が1割にあたる4名も表彰されたというのは、日頃の皆さんのご努力の成果だと思いました。須曽野先生は、社会教育委員会でもいろいろ有益なお話をして下さって、勉強させていただいているところですが、今の時代の流れとともに公民館の抱える問題、高齢化とか役をする人がなかなかいないといった問題などをお話しいただき、今後の公民館のあり方について、問題意識を持ちつつ考えさせてもらいました。

    (委員長) ご質問などいかがでしょうか。名張市での活動のピーアールにも繋がったと思います。公民館活動がまちづくりの拠点になっていくっていうのは、大切なことだと思いますので、またよろしくお願いいたします。6年に1度、また伊賀にまわってくるわけですね。

    (事務局) 伊賀ブロックに次回まわってくるのは6年後ですが、次回は伊賀市にお願いしたいと考えております。

      (7)平成25年度有害環境一掃大作戦について
       (事務局説明)

    (委員長) ありがとうございます。明日はお天気よさそうですね。

    (事務局) 車を運転する人が少し足りないので、2班ほどは近辺のマックスバリューや駅方面に歩いていってもらう予定です。暑い中、熱中症にならないよう配慮させていただきたいと思います。

    (委員長) 暑い中、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。ご協力いただく方が75名ということですが、去年も同じくらいでしたか。

    (事務局) 去年は45名でした。

    (委員長) 多くの方がご参加していただけるのですね。怪我のないようによろしくお願いいたします。


      (8)「第6回なばり 本の帯コンクール」の実施について
       (事務局説明)

    (委員長) 昨年度はどれくらい応募があったのでしょうか。

    (事務局) 昨年は、568点の応募がありました。手元の資料では、一番多かったのは、平成22年度の693点です。

    (委員長) けっこう学校で取り組んでくださっているということですね。

    (教育長) できれば講習会のようなことができないのか。やりなさいだけでは、子どもたちのアイディアも限られてくる。過去の作品の写真を見せたり、子どものアイディアに仕掛けができる専門の人を呼んで講習会をやると、随分違ってくるのではないか。

    (事務局) 考えます。

    (委員) そういった講習があるといいと思います。本の帯のイメージはなかなかつかみにくいですし、大人でもどれだけ意味があるのをわかっていない。本の内容を把握してないといいものができないということが皆さんに浸透すると、作品のテイストも内容も変わってくると思います。

    (事務局) 昨年度は、購入した本の帯を模造紙に貼り、解説を付けて図書館のラウンジで展示をしました。今、ご提案いただきましたことは非常に有効な手段と思いますので、検討します。

    (委員長) お願いします。作品は図書館に展示してくださっていますよね。

    (事務局) そうです。市役所のロビーと、図書館と2ヵ所展示をしています。

    (委員長) 本の帯コンクールというのは、全国的に実施されているのですか。それともアドバンスコープ独自の企画なのですか。

    (事務局) ちょっと、わかりません。

    (委員長) あまり聞いたことがありませんが、いい企画ですね。

    (教育長) 前館長が読書感想文のかわりにどうかと提案したのが始まり。本の内容が一目でわかって、これ読んでみたいなと思うものを作ればいいということは分かっていても、ではどうしたらいいのかという辺りがなかなか浸透しない。できれば、2回か3回に分けて、これだけでは集まらないので何かの企画とあわせて講習会をすればと思う。

    (委員長) 今年度は夏休みやっていただくということでしたから、早速、企画していただかないと間に合いませんね。たくさん応募していただくように、考えていただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします。


      (9)その他

       ・各所属からの諸事項

       ・名張市市立学校の設置に関する条例の一部改正について
       (事務局説明)

    (委員) 特別支援の子どもの交流も進めているのでしょうか。

    (事務局) 交流の中で、いきなり新しい学校に行くのは環境が変わりすぎるということで、最初は統合先の学校の子どもに来てもらい、まず自分のところで交流するという形で進めさせていただいております。

    (委員長) 国津小学校については、この7月から始めたのですか。

    (事務局) はい。他の学校は1対1の交流ですので、容易にできる部分があるのですが、国津小学校の場合は統合先が3校ありますので、先生方との調整も必要になりますので、この7月3日が第1回目の交流となっております。

    (委員長) 他の学校では遠足等の行事にも参加してもらっていますけど、国津小学校は調整が難しいかもしれないですね。やっと一歩前進できたかなという気がいたしますので、引き続きよろしくお願いいたします。

       ・教育センターだよりについて
       (事務局説明)

    (委員長) 楽しそうなたくさんの講座をいろいろ考えていただいているのですね。現在の切り絵教室とか絵画教室の参加者数はいかがですか。

    (事務局) 切り絵教室は5回連続で、参加者は15名ぐらいです。川瀬先生が熱心にこの文化を伝えていこうと指導していただいております。絵画教室は長船先生の指導で、保護者も付き添いという形で多目的スペースでさせてもらっています。応募もたくさんありまして、定員一杯でお断りしている状態です。

    (教育長) 絵画教室の第一回目に行かせてもらったのですが、授業で充分使える先生方にもすごく参考になる内容だと思います。

    (委員長) 週末、教育センター行けば何かやっているというイメージが定着すればいいですね。

    (委員) センターの行事は保護者の送り迎えが原則という形になるのでしょうか。バスで行く場合、最寄りのバス停はどこになるのでしょうか。

    (事務局) 西5番町か市立病院前かですね。

    (委員) 基本はやっぱり保護者の送り迎えなのでしょうね。

    (事務局) ほとんどそうですね。7月27日に「すたこらラプタ」という事業があるのですが、対象に中学生も入るので自分で来るパターンもあろうと思います。

    (委員) そうですね、中学生だったら自転車で。

    (委員長) 参加者について、地域的にはどうですか。やはり赤目中学校校区が多いとかはあるのでしょうか。

    (事務局) そういうことはないです。

    (教育長) 伊賀市からも申し込みがあったと聞いています。

    (委員長) それはお受けになられるのですか。

    (教育長) 定員に余裕があれば入っていただきます。

    (委員) 夏休みの事業の申し込みは、もう締め切ったのですか。

    (事務局) まだこれから発送するところです。教員向けに案内させてもらって、参加を募ります。

    (委員) キッズサポータークラブというのは、どのように集められたメンバーで、どのような目的で活動されているのか教えてください。

    (事務局) 名張市子ども会連合会がジュニアリーダー養成講座という事業を開催しております。中学生、高校生を対象にしてレクレーション指導などの技術を学んでいただくという講座なのですが、その講座を修了した人でキッズサポータークラブというクラブを組織していただいて、小学生の指導などをしていただいています。

    (委員) ボランティアなのですか。

    (事務局) ボランティアということでお願いしています。

    (委員) ボランティアとなると、メンバーが一定しないとか、人数が一定しないといった心配はないのでしょうか。夏休みの課題をしようということで、既にスケジュールが組まれていますが、学生でも社会人でも、ちょっとこの日都合が悪いっていうことってあると思うのです。そのような状況で、計画通りに必ず来ていただけるのでしょうか。

    (事務局) 今回の企画に当たりましては、キッズサポータークラブと連携して進めておりますので、問題はないと考えています。

    (委員) たくさん企画いただいていますが、教育研究所のときもこういった形での研修会があったのでしょうか。

    (事務局) 昨年度までも教員向けの研修会はあったのですが、本年度は少し増やさせていただきました。特に特徴的なことといたしましては、野外活動に今年初めて取り組んだことと、夏休みだけではないのですが三重県教育委員会との連携講座を実施することになった等で、市で取り組む研修が増えています。

    (教育長) 今までなら、県教育委員会の講座は県総合教育センターで実施していたのですが、名張市から行くとなると遠いので、市教育委員会と県教育委員会の共催の形で、名張市教育センターで実施するということですね。

    (委員長) 連携講座については、伊賀地区の先生だけではなく、伊賀地区以外の市町の先生も希望があったら参加できるということですね。

    (事務局) そうです。県内の研究センターにも案内を出していますので、希望すれば参加いただけます。また、伊賀市教育委員会との交流を進めるために、名張市教育センターの研修講座について申込書も添えて案内させてもらうとともに、伊賀市の研修講座については名張市内の小中学校、幼稚園、保育所に案内させていただいています。

    (委員長) 講座が倍あるということですね。よろしくお願いいたします。


       ・なばり人養成塾について
       (事務局説明)


       ・図書館情報システムの更新および図書館だよりについて
       (事務局説明)

    (委員長) 「リメンバー大槌写真展」と「東北を知ろう、東北へ行こうキャンペーン」の同時開催はいい企画ですね。

    (事務局) どちらの企画も、震災を風化させてはいけないという県立図書館の思いがあっての企画です。

    (委員長) 図書館だより以外に、この企画を皆さんに市民の皆さんにお知らせする方法というのは何あるのですか。

    (事務局) 資料提供という形で報道機関に情報提供しています。

    (教育長) 図書館だよりに、7月の特集で課題図書とあるが、何か企画はあるのですか。

    (事務局) 課題図書については、ブックトラックという箱に入れまして、お客さんの目に付きやすいカウンターの前に置いて、自由に見ていただいたり、貸出をさせていただいたりしています。

    (教育長) 「読書感想文の書き方」とありますが、書き方の指導をしてくれるのですか。

    (事務局) 指導まではスタッフも手が回らないので、書き方の参考図書を置かせていただきます。


       ・教育フォーラムの日程について
       (事務局説明)

    (委員長) 昨年度は1月に実施しましたが、今年度12月実施に変わっているのは、教育センターの日程の関係ですか。

    (教育長) 1月のあの時期は中学生の進路のことがあったりするので、非常に厳しいと現場からの声があり、冬休みにはいって早々が一番よいと判断しました。


      ・定例教育委員会の日程について


    (委員長) 以上をもちまして第4回定例教育委員会を終わらせていただきます。

    このページに関する問い合わせ先

    教育委員会事務局 教育総務室
    電話番号:0595-63-7849(総務担当)・0595-63-7873(施設・学事担当)
    ファクス番号:0595-63-9848
    メールでお問い合わせ

    このページに関するアンケート

    情報は役に立ちましたか?
    このページは探しやすかったですか?
    このページに対する意見等を聞かせください。