紙おむつ等給付事業
更新日:2023年5月16日
事業内容
在宅で生活しており、失禁状態にある要介護1~5の認定を受けている高齢者等に紙おむつ等を給付します。
対象者
次の1~4の要件を全て満たす方が対象です。
- 名張市の介護保険被保険者(第1号・第2号被保険者)
- 名張市に住所を有し、在宅で生活をしている
- 介護保険法の規定に基づく要介護認定で要介護1~5に該当
- 失禁状態にあるため、昼夜問わず、おむつの使用が必要
注 在宅生活への支援を目的としていますので、病院への入院、介護保険施設(特別養護老人ホーム、老人保健施設、介護医療院、療養病床)、認知症高齢者グループホーム、特定施設(有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅等)に入所されている場合は給付の対象外となります。
給付内容(紙おむつの種類)
次のいずれか1種類の紙おむつ等を月に1回お届けします。
1.パンツタイプ(歩行や座位保持が可能な方に)
ウエストサイズ | 目安吸収量 | 1か月当たりの配布枚数 | |
S | 50cm~70cm | 約600cc | 34枚 |
M | 60cm~90cm | 約600cc | 32枚 |
L | 75cm~100cm | 約600cc | 30枚 |
LL | 90cm~125cm | 約600cc | 28枚 |
XL | 100cm~140cm | 約600cc | 28枚 |
2.テープタイプ(寝て過ごすことが多い方に。交換しやすく、体にぴったり装着できます)
ウエストサイズ | 目安吸収量 | 1か月当たりの配布枚数 | |
S | 57cm~87cm | 約460cc | 34枚 |
M | 70cm~110cm | 約480cc | 30枚 |
L | 85cm~125cm | 約530cc | 26枚 |
3.尿取りパッドタイプ(おむつと併用することで経済的に使えます)
サイズ | 目安吸収量 | 1か月当たりの配布枚数 | |
男女兼用 | 21cm×49cm | 約450cc | 120枚 |
多量タイプ(夜用) | 32cm×62cm | 約840cc | 60枚 |
4.フラットタイプ(おむつカバーと一緒に使用します)
サイズ | 目安吸収量 | 1か月当たりの配布枚数 |
30cm×72cm | 約510cc | 90枚 |
5.大人用おしりふき(トイレに流せるタイプです)
サイズ | 1か月当たりの配布個数 |
20cm×29.5cm | 50枚入×5個 |
注 下記の関連ファイル(紙おむつ等配布品目)もご参照ください。
注 奇数月・偶数月で異なる種類を配達することもできます。
(例)奇数月:パンツタイプMサイズ 偶数月:尿取りパッドタイプ男女兼用 など
利用者負担
1か月当たり500円
利用の流れ
- 「名張市紙おむつ等給付事業利用申請書」を、名張市役所1階介護・高齢支援室か「まちの保健室」に提出してください。
注 申請書は、介護・高齢支援室及び「まちの保健室」で配布しています。下記の関連ファイルからも出力できます。 - 市が利用の可否について審査し、その結果を通知します。
- 利用が決定すれば、紙おむつ等給付提供事業者が、紙おむつ等をご自宅へお届けします。
注 配達日は、地区によって異なります。配達先は自宅以外も設定できます。
注 15日(休日の場合は翌営業日)までの利用決定であれば、決定日の属する月から配達します。 - 初回の配達時に、事業者から年間分の利用券を購入してください。
注 年間分(初回月分から3月分までの利用月数に500円を乗じた金額)を一括してお支払いください。
注 利用券は紛失等を防ぐため、事業者が保管します。
注 一度お受け取りになられた紙おむつ等は、返品・交換できません。
注 停止・廃止の際は、精算し差額を事業者より返金させていただきます(停止の場合は年度末に清算)。 - 「おむつの種類を変更したい」「利用を一時停止したい」等の場合は、居宅介護支援事業所又は介護・高齢支援室へご連絡ください。
注 変更等の対応月は以下の通りですが、対応が難しい場合もありますので、早めにご連絡ください。
▸紙おむつ等の種類の変更は、市に連絡いただいた翌月から対応
▸停止・廃止は、配達前日までに市に連絡いただければ、当月から対応(配達当日は要相談)
▸再開は、15日(休日の場合は翌営業日)までに市に連絡いただければ、当月から対応
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。