メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

トップページ > テーマで探す > 相談 > 子どものみなさんへ(子どもそうだんしつ より)

子どものみなさんへ(子どもそうだんしつ より)

更新日:2025年4月25日

子どものみなさんへ

 

すべての(ひと)は、()まれた(とき)から権利(けんり)()っていて、それはせいいっぱい(まも)らなければなりません。 すべての(ひと)権利(けんり)()っているということは、自分(じぶん)以外(いがい)(ひと)にも(おな)権利(けんり)があるということです。 だから、(ほか)(ひと)権利(けんり)大切(たいせつ)(まも)らなければならないということを()かってほしいと(おも)います。
また、自分(じぶん)権利(けんり)(おな)じように、(ほか)(ひと)権利(けんり)(まも)ろうとしている(おお)くの人々(ひとびと)のおかげで、あなたの権利(けんり)(まも)られていることを()っていてほしいと(おも)います。

子ども相談会話A
子ども相談会話B
    

 ()ども条例(じょうれい)

このきまりは、()どもが()まれながらに()っている権利(けんり)をみんなで大切(たいせつ)にしていくことや、()どもが元気(げんき)(そだ)っていけるように、()どもにとって一番(いちばん)()いことを(かんが)えて()どもにやさしいまちづくりをすすめていくための大切(たいせつ)約束(やくそく)です。


なばりん右手あげ

 なばりんマーク名張市(なばりし)()ども条例(じょうれい)ってなあに?(()ども(ばん) 
  名張市(なばりし)()ども条例(じょうれい)についてくわしく()いてあるよ。()んでみてね。

なばりんマーク名張市(なばりし)()ども条例(じょうれい)(パンフレット)
    ()ども条例(じょうれい)の4つの権利(けんり)のことなどが()いてあるよ。

なばりんマークばりっ()すくすく計画(けいかく)()ども()け)
  ()どもの大切(たいせつ)な4つの権利(けんり)名張市(なばりし)学校(がっこう)地域(ちいき)のみなさん、
      会社(かいしゃ)やお(みせ)家族(かぞく)(ひと)()どものみなさんがしていくことを()いてあるよ。
      ()どもから()いた意見(いけん)()っているよ。

 なばりんマークばりっ()会議(かいぎ)市長(しちょう)への提言書(ていげんしょ) 
  (ねん)に1()、ばりっ()会議(かいぎ)のメンバーが名張(なばり)市長(しちょう)に「こんなまちになってほしいな」と(つた)えています。
  その内容(ないよう)がのっているよ。

  

ども相談室そうだんしつ

 もくじ

()ども相談室(そうだんしつ)ってどんなところ?
名張市子ども相談室
子ども相談会話C

なばりんOK

 一人(ひとり)(なや)まないで。心配(しんぱい)していること、(こま)っていること、友達(ともだち)とのこと、どんなことでもいいよ、お(はなし)()かせてね。
どうすればいいのかあなたと一緒(いっしょ)(かんが)えるよ。()られたくないことは、(だれ)にも()わないよ。約束(やくそく)するよ。

 

もくじにもどる


ども相談室そうだんしつでおはなしいてもらう


誰が相談できる




名張市なばりしそだつ18さいまでのどものことだよ。
名張市なばりしんでいるどもや名張市なばりし学校がっこうかよっているども、
名張市なばりしはたいているどももふくまれているよ。
どもにかかわることなら、大人おとなひと相談そうだんできるよ。


相談できる日

 げつもく金曜日きんようび 午前ごぜん830ふん午後ごご515ふん
水曜日すいようび       午前ごぜん1030ふん午後ごご7
にち祝祭日しゅくさいじつ・12/29~1/3はおやす


相談する方法
          
子ども相談ー電話  電話でんわ相談そうだん  
        ばりっほっとライン(ども専用せんよう電話でんわ
        0800-200-3218(おかねはかかりません)
                                      
子ども相談ー面談面談めんだん(あっておはなしする)
      場所ばしょ名張なばり丸之内まるのうち79   名張市なばりし総合そうごう福祉ふくしセンター ふれあい2かい
 

子ども相談ー手紙手紙てがみ相談そうだん     
        相談用そうだんよう用紙ようし切手きってってね)        

 子ども相談ーメールメールで相談そうだん  
        kodomosoudan@city.nabari.lg.jp
                       
      
子ども相談室QRコードWEB受付(うけつけ)フォームから相談(そうだん)  
  相談(そうだん)受付(うけつけ)フォームはこちら子ども相談室QRコード
                        
                                                                                                                                                                      
                                                   
【地図】

子ども相談室map

もくじにもどる

ども相談室そうだんしつだより

()ども(そう)(だん)(しつ)では(ねん)に4(かい)小学生(しょうがくせい)から高校生(こうこうせい)のみなさまに、学校(がっこう)(つう)じておたよりを(おく)らせていただいています。

 ❖《しょうがく1ねんせいからしょうがく3ねんせいのみなさんへ》 
         ほっとラインぷち29ごう(R7ねん4がつ)
          以前(H30年度~R6年度)のアーカイブはこちら


 ❖《小学4年生から中学3年生みなさんへ》
         ほっとライン43ごう(R7ねん4がつ)
         以前(H26年度~R6年度)のアーカイブはこちら


 ❖《高校生のみなさんへ》
         ほっとライン+plus37号(R7年4月)
         以前(H26年度~R6年度)のアーカイブはこちら

もくじにもどる

子ども相談室がしていること1

()ども相談室(そうだんしつ)は、電話(でんわ)などでみなさんのお(はなし)()くことはもちろんですが、()どもの権利(けんり)名張市(なばりし)()ども条例(じょうれい)について()ってもらうために色々(いろいろ)なことをしています。

(ねん)に4(かい)()ども相談室(そうだんしつ)だよりを()していて、()どもの権利(けんり)のことをお()らせしています。小学(しょうがく)1年生(ねんせい)から3年生(ねんせい)()けの“ほっとラインぷち”、小学(しょうがく)4年生(ねんせい)から中学(ちゅうがく)3年生(ねんせい)()けの“ほっとライン”、高校生(こうこうせい)()けの“ほっとラインplus”の3種類(しゅるい)があります。

そして、小学校(しょうがっこう)での出前(でまえ)授業(じゅぎょう)図書館(としょかん)()どもの権利(けんり)のことを展示(てんじ)期間(きかん)限定(げんてい))をし、()どもの権利(けんり)(ほん)紹介(しょうかい)などもしています。

子ども相談室がしていること2

もくじにもどる

このページに関する問い合わせ先

福祉子ども部 子ども家庭室
電話番号:0595-63-7594
ファクス番号:0595-64-6898
メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

子ども相談室(そうだんしつ)について、子ども相談(そうだん)の受付(うけつけ)もこちらから