メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

トップページ > 子育て・教育 > 子育て支援 > 子ども条例 > 子どものみなさんへ(子どもそうだんしつ より)

子どものみなさんへ(子どもそうだんしつ より)

更新日:2022年12月13日

すべての人は、うまれたときからけんりをもっていて、それはせいいっぱいまもられなければなりません。
すべての人がけんりをもっているということは、じぶんいがいの人にもおなじけんりがあるということです。
だから、ほかの人のけんりもたいせつにまもらなければならないということをわかってほしいとおもいます。
また、じぶんのけんりと同じように、ほかの人のけんりを守まもろうとしているおおくの人々のおかげで、あなたのけんりがまもられていることをしっていてほしいとおもいます。

子どもじょうれい

このきまりは子どもがうまれながらにもっているけんりをみんなでたいせつにしていくことや、子どもがげんきにそだっていけるように、子どもにとっていちばんよいことをかんがえて子どもにやさしいまちづくりをすすめていくためのたいせつなやくそくです。
なばりし子どもじょうれい(子どもばん)  ほっとちゃん(笑い顔)

子どもそうだんしつ

ひとりでなやまないで。
しんぱいしていること、こまっていること、ともだちとのこと、 どんなことでもいいよ、そうだんしてね。
いっしょにかんがえるから、はなしをきかせてね。
しられたくないことはだれにもいわないよ。

子どもそうだんしつからのおしらせ

子どもそうだんしつでは年に4かい、しょうがくせいからこうこうせいのみなさまに、
がっこうをつうじておたよりをおくらせていただいています。

 ❖《しょうがく1ねんせいからしょうがく3ねんせいのみなさんへ》 
         ほっとラインぷち17ごう(R4ねん4がつ)
         ほっとラインぷち18ごう(R4ねん7がつ)   
   ほっとラインぷち19ごう(R4ねん12がつ)    
         以前(H30年度~R3年度)のアーカイブはこちら



 ❖《小学4年生から中学3年生みなさんへ》
         ほっとライン31ごう(R4ねん4がつ) 
         ほっとライン32ごう(R4ねん7がつ) 
   ほっとライン33ごう(R4ねん12がつ)
         以前(H26年度~R3年度)のアーカイブはこちら


 ❖《高校生のみなさんへ》
         ほっとライン+plus25号(R4年4月)
         ほっとライン+plus26号(R4年7月)   
         ほっとライン+plus27号(R4年12月)        
         以前(H26年度~R3年度)のアーカイブはこちら


このページに関する問い合わせ先

福祉子ども部 子ども家庭室
電話番号:0595-63-7594
ファクス番号:0595-64-6898
メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。