名張市役所の取り組み
更新日:2024年8月5日
名張市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)に基づき、温室効果ガス排出量削減に努めます
地球温暖化対策の推進に関する法律が平成11年4月に施行され、地方公共団体は、自らの事務・事業に伴い発生する温室効果ガスの排出削減等の計画を策定し、計画期間に達成すべき目標を設定し、達成するよう取り組む義務があります。名張市では、平成13年3月に本計画を策定し、現在、第6次計画に取り組んでいます。基準年度(令和3年度)の温室効果ガス排出量は11.303t-CO2で、令和8年度におけるCO2排出量目標値を、10,000t-CO2と定めました。
名張市環境マネジメントシステム(EMS)を実施しています
名張市では、平成13年2月にISO14001の認証を取得しました。これは、ISO14001は、「環境関連法規の遵守」のもとに、自ら「汚染の予防」を含めた環境目的・目標を定め、それを組織的に実施し、さらに、「継続的な改善」を行う仕組み(マネジメントシステム)の国際規格です。これにより、市職員自らが電気、ガス、水道等の使用量の削減、廃棄物の減量およびリサイクルの推進など、省エネ、省資源活動を行ってきました。
平成19年2月にはISO14001の認証を返上し、同年4月から名張市環境マネジメントシステム(EMS)を策定し、エコオフィス活動に努めています。
夏の軽装 クールビズ・冬のウォームビズに取り組んでいます
地球温暖化防止に有効な省エネルギーの推進を目的として、適正冷房・暖房の徹底とこれを補完する手段としての夏の軽装 クールビズ および冬のウォームビズを実施しています。ご理解とご協力をお願いします。
注:ウォームビズとは、環境省と内閣府が呼びかけている活動で、「寒いときは着る」、「過度に暖房機器に頼らない」という原点に戻り、「暖房に頼りすぎず、働きやすいエコ・ビジネススタイル」を行うことです。
夏の軽装 クールビズ
- 実施期間 5月1日から10月31日まで
(平成23年度からは夏季の電力不足が懸念されるため、5月と10月も実施しています。) - 実施内容
- 冷房温度を28摂氏度に設定し、これを徹底しています。
- 職員は、軽装(ノーネクタイ・ノー上着)で執務させていただいています。
冬のウォームビズ
- 実施期間 11月1日から翌年3月31日まで
- 実施内容
- 暖房温度を19摂氏度に設定し、これを徹底しています。
エコ通勤の取組み
低炭素社会を考え実践する取組みとして、徒歩等でのエコ通勤を実施しました。
職員は、日頃の事務事業に加え、家庭においても省エネやエコドライブなどを心がけています。
関連リンク
- みえデコ活!省エネ家電購入応援キャンペーン(外部サイトにリンクします)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。