「なんとかなった子育てエピソード」をご紹介!
更新日:2025年1月6日
広報なばり令和7年1月号に、市民の皆さんから募集した子どもたちの写真143枚を掲載!
ブランドロゴの活用のために募集した「なんとかなった子育てエピソード」の一部もあわせて紹介しました。
ここでは、広報紙に掲載できなかったエピソードをご紹介します。
集まったたくさんのエピソードは、地域の人や家族など、周りの人のおかげでなんとかなった話がほとんど。
名張の未来を担う子どもたちを、これからも地域全体で支えていきましょう!
なんとかなった子育てエピソードをご紹介!
- 気をつけていてもすぐに走って何処かに行ってしまう好奇心旺盛な息子。周りの人から、「あっちに行ったよ」と目撃情報を教えてもらって追いかける日々です。多くの優しい人に支えられてなんとかなってます。
- 頼んでいた祖母がまだ来ておらず、学校から帰宅時に家の鍵が開いていなくて一人でいることが寂しくなった息子。そんな時に息子が駆けつけたのは近所のイオンのサービスカウンター!小学校へ電話を入れてくれて、先生が迎えにきてくれました。通い慣れたスーパーで迷子の際にもお世話になってきたから、安心出来る場と判断したようです。イオンの方、学校の先生、その節はお世話になりました。
- 子どもと買い物に行った時にレジがすごく混んでいて、30分以上並ばないけない状況に。だんだんと子どもがぐずりだして列を抜けようかと考えていたら、前に並んでいた人が鞄からアンパンマンのおもちゃをだしてくれたり、話しかけてくれて、レジの順番がくるまで子どもの相手をしてくれました。そのおかげで無事買い物ができ、すごく助かりました。
- 夏祭りの子ども神輿に参加したいと思っていましたが、幼い子どもたち3人を1人で連れていくのは大変で諦めかけていました。すると、地域の人々が「上の子は見ておくよ、赤ちゃんもいて大変でしょう」と声をかけてくれて、あたたかく見守ってくれたんです!おかげで、親子共に楽しく参加することができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
- 「幼稚園、行きたくない!」と毎朝泣いて嫌がる息子。おんぶしてなんとか連れ出すと、祖母の「いってらっしゃい」にもそっぽ向いて、ふくれっつらで出発。
しばらく歩くと見えてくる、電気屋さんのお兄さん。
電気屋さんのすぐそばの、お庭の色とりどりのお花に囲まれたおばさま。
私たち親子と同じ歩幅で進む、歩けなくなったら困るからとスポーツジムへ向かう85歳のおばあちゃん。
片道10分の通園路で、「いってらっしゃい」と声をかけてくれる人々のおかげで、いつのまにか息子も笑顔になっています。皆さんの優しさで、なんとかなるなる! - コロナ禍での孤独な子育て。子どもを連れて買い物に行くと、よそのおじいちゃん、おばあちゃんが遠慮しながらも話しかけてくれることが多く、とても励まされ頑張れました。
- 子どもの予防接種に行った病院が混雑していて、待ち時間が長くなり子どもがぐずりそうに…。そんな時、看護師さんと他の患者さんのご協力で、順番を譲っていただき、助かりました!
- スマホの機種変更をして家でデータの移行を行っていた時に、幼稚園と連絡を取らなければならなくなりました。データ移行中でスマホは数時間使えず困っていたところ、窓からいつも気にかけてくれる裏のおじいちゃんの姿が。事情を説明すると、自宅の電話の子機を貸してくれて、とても助かりました。
- 電車好きの子ども2人と電車でお出かけ。駅で待っている時に子どもがぐずり始め、お菓子やおもちゃで何とかしようとしてもベビーカーから降りたそうに暴れていました。そんな時、駅員さんが子どもたちに電車のシールをくれたんです!おかげで、子どももわたしもにこにこになりました。
- 産まれた我が子の抱きかたも分からなくて色々苦戦していた私でも、周りの人たちのおかげで我が子との生活が楽しい日々!なんとかなりました!
- 妊娠中に名張に引っ越して来て色んな不安もありましたが、周りの方々が優しく親切にしてくださったので、当初の不安が嘘かのように色んなことがなんとかなりました!
- 子育てで悩んでいるときに子ども家庭室の人にすごく助けられました。女性相談員を紹介してもらい、本当に親身になって話を聞いてくださったおかげで、色々ありながら息子は今年で2歳になります。気持ちに余裕を持ちながら子育てできる環境があるのも名張市で良かったな、と思います。
- 2人目の出産の時に、友だちのママたちが息子を我が子のように迎えてくれました。一緒にいろいろ遊んでもらったことで、息子の寂しさが和らいだようで、今でも友だちのママにべったりです!
- 自分が病院に行きたい時にママ友が子どもをみてくれたおかげで、早めに病気をなおすことができました!
- 結婚して名張に引越してきましたが、市の子育て支援などに行かせてもらい名張にもママ友が出来ました。今では、色んな子育ての事やプライベートな事も相談出来る関係です。パパ、ママの両親には、今でも子どもの面倒を見てもらって助かっています。
- 子育て支援センターかがやきのおかげで毎日なんとかなってます!
ずっと家にいるとグズグズしたり、手に負えないことが多々ありますが、かがやきへ連れて行くと、先生方や遊びに来ているお兄ちゃんお姉ちゃんに遊んでもらって、いつもご機嫌です。私自身も先生や来られているママたちとお話ししてリフレッシュしています。かがやきさんありがとう!
- 子育て支援センターかがやきのおかげでなんとかなりました!
上の子が1歳半の時に下の子が産まれ、上の子は歩きたい&赤ちゃん返りと大変な時期で、首の座らない下の子を連れての外出はとても大変でした。そんな時にかがやきに行くと、先生たちがしっかり下の子を見てくれるので、上の子と向き合って遊ぶことができました。かがやきで出会ったママとは今も友だちです。
- 幼稚園でできた友だちが1人もいない小学校にあがった娘。友だちができるか心配していましたが、学校や周りの子に任せておけば自然に友だちができました。
- 妊娠悪阻で何にもできない時に、保育園に預かってもらって本当に助かりました!仕事はもちろん、妊娠期間もすごく助かります。
- 各まちづくり協議会で、たくさんのイベントがあったおかげで、様々な体験をすることができました。
- 地域の集まり(みはたっこ)のおかげで、同じ月齢の子どもをもつママとのつながりができました!
- 消防署に行ってちびっこ消防車で遊ばせてもらいました。今、息子は消防車・救急車にどはまりしているので、本署の環境はとても行きやすく感謝してます。
- 幼稚園の預かり保育があったおかげで、仕事と子育てを両立できました。
- よくお風呂前に寝てしまう下の子。先にママとお風呂に入った上の子が、一生懸命下の子を起こして、「ママがお風呂で待ってるから一緒に行こ。ちょっとだけがんばったらすぐお布団で寝れるよ」となだめながらお風呂へと連れてきてくれます。上の子のおかげでなんとかなっています。
- 2人目が誕生した時、上の子は2歳でまだまだ甘えたい時期。
パパとママがいれば2人を見るのに少し余裕がありますが、パパが仕事の時はワンオペ。
今しかない可愛さと思っても毎日となれば、気が遠くなることもあります。
そんな時の救世主は、スペシャリストの私のおかん。産後のしんどさ、子育てのしんどさ、実体験があるからこそのサポートで、私たち家族は毎日なんとかなってます。ありがとうおかん。 - 1番下の子が産まれて育児に疲れていた時、上のお姉ちゃんたちが「家事がきちんと出来てなくても大丈夫。ご飯はおにぎりでいいよ、なんとかなるよー^_^」と言ってくれました。
- 夫婦共働きですが、祖父母と同居しているため、子どもの送り迎えなど助けてもらっています。
- 娘に着物を着せる時、義母や叔母のおかげでなんとかなりました。
- 生まれた時に熱と呼吸障害で呼吸器をつけていた娘。入院生活を乗り越えて基本入院日数でママと一緒に退院できて、パパの誕生日を一緒にお祝いできました!
- 切迫早産で仕事を休職して自宅安静。それまで核家族(名張)でしたがそれからはずっと実家(名張)で過ごしました。実家暮らしで安心したのかそれ以降落ち着いて入院には至りませんでした。
- よくなくしものをしますが、家族で探し回って家族のおかげでなんとか見つけられることがよくあります。
- 家族みんなで寝坊したときに、家族みんなで協力!ママはご飯を用意して娘の髪の毛を結び、パパは水筒にお茶を入れ、息子は応援し、娘は自分でお着替えをしてなんとかなりました!
- 初めての子育ては戸惑う事もたくさんあり、つい完璧や理想を求めがちですが、子どもが笑顔であればなんでもOK!子どもの笑顔のおかげでなんとなることがたくさんあると気づきました。ママも1年生からのスタートで、子どもの成長とともにママも成長させてもらっています!
- パパの手術、入院などで家族がバラバラになりそうな時に、子どもの笑顔や励ましの言葉でなんとか踏ん張れました!
- 子どものおかげで好き嫌いせずなんでも食べるようになりました!
- 元気いっぱいな子どもの笑顔のおかげで、毎日の疲れがふっとんでいます!
- ママが入院することになり、いつも隣にいるママがいないため眠れずにぐずり出してしまった娘。たまたまUFOキャッチャーで取ったアンパンマンのクッションを渡すと、娘のお気に入りに!クッションを枕にして眠ることができました。アンパンマンクッションのおかげでなんとかなりました。
- グミが大好きなので、ぐずった時にグミがあればなんとかなります!
- 機嫌が悪くても沐浴のお湯に浸かっていればご機嫌になる!!
- グズっていても緊急車両が通れば何とか機嫌が良くなる!!
- なかなか寝なくて参っていましたが、おくるみで巻いたらよく寝るようになって、おくるみのおかげでなんとかなりました。
- トイレトレーニングに苦労していましたが、ウォールシールをトイレに行くたびに貼ってキャラクターになりきって話してみたらなんとかなりました!
- 長靴が大好きで、朝家を出る時になかなか行動してくれない時は、「長靴履こ!」と誘うとすんなり来てくれます。
ブランドロゴを活用して名張の魅力を発信していくため、「なんとかなるなる」エピソードを募集中!
あなたやあなたの周りの「名張だからこそなんとかなった」「名張に暮らしているからなんとかなっているなぁ」「なんとかなりそう」なエピソードをぜひお寄せください!
「なんとかなるなる」エピソード募集の詳細はこちら