広報eモニター「TOMONI」 4月号のアンケート結果
更新日:2025年5月1日
今号は、115人からアンケートの回答が寄せられました。
ご協力ありがとうございました。
1.特集「詐欺回避チェック」に関連してお聞かせください【2~5ページ】
1.あなたの詐欺回避チェックの結果はいかがでしたか?
どちらかといえば、Aを多く選んだ | 8 | 7% |
どちらかといえば、Bを多く選んだ | 72 | 63% |
選択肢を選ばずに詐欺を回避できた | 32 | 28% |
チェックをしなかった | 3 | 3% |
115 | 100% |
2.問1で「どちらかといえば、Aを多く選んだ」「どちらかといえば、Bを多く選んだ」を選んだ人にお聞きします。4~5ページの解説を読んでどう感じましたか。当てはまるものすべてに〇をつけてください。
自身の行動に、これまで以上に気をつけたいと思えた | 35 |
詐欺だと思ったら、関わらないことが大切だと思えた | 45 |
対策の仕方がよく分かった | 25 |
何事も疑ってかかるべきだと思えた | 26 |
選択肢に「関わらない」が無かったので、AかBを選んでしまっても仕方ない | 31 |
市の広報紙で、選択肢にないものを答えにするのはどうかと思う | 7 |
3.問1で「チェックをしなかった」を選んだ人にお聞きします。どうして、チェックをしなかったのか理由を教えてください。(自由記述)
40代
・さっと見ただけだったから
・かかわらないよう注意している
50代
・すみません。時間がなくてチェックできませんでした
4.あなたは、詐欺にあったかもしれないと思った時、相談しますか?
相談する | 112 | 97% |
交流イベントに参加してみたくなった | 3 | 3% |
サポーターに登録したくなった | 115 | 100% |
5. 問4で「相談する」と答えた人にお尋ねします。誰に相談しますか。(複数回答可)
家族 | 93 |
友人などの知人 | 32 |
警察 | 67 |
弁護士 | 5 |
市役所などの公的機関 | 29 |
その他 | 1 |
その他
40代
・会社の同僚
6.問4で「相談しない」と答えた人にお尋ねします。理由を教えてください。(自由記述)
30代
・恥ずかしいのと、相談しても無駄かなと諦めてしまいそうな気がします
40代
・被害を届け出てもお金は返ってこない。騙された自分が情けなく悪いと思ってるから
70代以上
・詐偽らしき電話等に対して、こちらから聞き直し相手の素性を必ず聞くよう心がけている
7. 詐欺にあわないために何か対策をしていますか?対策をしている場合はどのような対策をしているか教えてください。
10代
・怪しい電話を聞いたらすぐに電話を切るようにしている
・あまり余計なことをしない
・知らない電話番号からの電話はとらない
20代
・もし詐欺かもしれないと思った時は、自分1人で解決しようとせず、まず家族に相談する
・怪しいメールや電話、心当たりのないものに放っておく(メールは開かない、電話は出ない)
・安全なサイトか調べる。電話がかかってきても出ず電話番号を調べてからかけ直す
・登録していない番号にはでない。番号を調べたうえで行政、警察、業者などであっても折り返すようにしている
30代
・不審なSNSや電話には対応しない。電話番号と同時に会社名を記載されるアプリを携帯に入れている
・知らない電話番号からの着信には出ない。その後、どこからの着信なのかネットで検索する。SNSやメールも怪しいと思ったら開かないようにしている
・電話なら、知らない番号には出ない。メールならまず「ne.jp」が「ne.jq」になっていたりするので@以前のメールアドレスが一緒でも最後までしっかり見る
・怪しいメールは開けずに削除しています。最近なりすましのメールが多いので、正規のメールマガジンはあえて残しておいて同じフォルダに入ってくるかどうかで判断しています
40代
・知らない電話番号は出ない。一旦検索して必要なら掛け直す
・見覚えの無い電話番号には出ない、着信があっても折り返し掛けない。見覚えのないアカウントにはアクセスしない。
・基本的に人を信用しすぎないようにある程度距離をおいている。
・メールで自分には関係ないもの、または怪しいメールは迷惑メール報告をしている。知らない電話番号は出ずに、その番号をインターネットで調べてどこからの番号か特定する。
・怪しいのは、無視するか警察に連絡する
・海外からは着信しないように設定している
・固定電話は留守番電話にしている。固定電話に迷惑防止ボタンがあるのでそれを利用している。知らない番号には出ない
・メールの場合は最近、宅配業者・カード会社を偽って名乗り、支払いが滞ってる、アカウントがロックされたなど、気になるワードを盛り込んで送られてくるので、そういったのは全部見ることもなく削除します。子供たちにもお金に関する勧誘、支払い未納などとにかくお金に関することはSNSサイト、ネット広告などは全部詐欺!と定期的に伝えています
50代
・他人事と思わず、詐欺事件の報道をとらえるようにしてます。なのでもっと詳しく「どうして何度もふりこんだのか」「どのように誘導されるのか」を知りたいと思います。もうそろそろ、皆さん気を付けているはずなので、そこをどのように騙すのかを
・固定電話は留守番電話にしてでない。固定電話も携帯電話も(もしもし〇〇です)とこちらから名前は名乗らない
・具体的な対策は特にしていないが、家族でよく話し合っている。別居している高齢の両親の電話に警告機を設置している
・メールに書かれているサイトやURLにアクセスしない。興味や不信があればアプリなとで確認する
60代
・怪しいメールは、ゴミ箱に。知らない番号からの電話には、出ない。書いてある電話番号やホームページには直接アクセスせず、自分で調べてみる
・固定電話、携帯電話にかかってくる知らない電話は出ないようにしています。美味しい話は来るはずがないと思っています
・家の電話は留守番電話にしています。携帯電話は登録番号以外は鳴らない設定にしています。ニュースで見聞きするので、他人事にせず気をつけています
70代以上
・身に覚えのないことやお金を渡すことはしない。SNSなどは信用していません
・金に関する言葉が出ると、いかなる用件でも留守だと言って何も言わずに電話を切ります
・振り込め詐欺チェックシートを電話のそばに常備
・NHK「ストップ詐欺被害!私たちはだまされない」などの情報をみたりしている
・孫から電話がかかってくるのを待ってる時、いきなり「警視庁捜査一課ですが、あなたに逮捕状が出ています。今から富山県警に行ってください。」と言われ、ハッとして電話を切りました。動揺してて、後で家族に言うと凄く笑われましたが、悪い事はしてなくてもドキドキし、冷静さにかけてしまいますので、それからは落ち着く事と、関わらない事に心がけてます
2.「令和7年度予算」「行財政改革プランの予算反映状況」に関連してお聞かせください【6~9ページ】
1.記事の理解度について当てはまるものを選んでください。
よく理解できた | 14 | 13% |
ある程度理解できた | 73 | 68% |
あまり理解できなかった | 17 | 16% |
ほとんど理解できなかった | 3 | 3% |
107 | 100% |
2.特にここが難しい・分かりにくいという点があればご指摘ください。
20代
・予算を変更したことによる具体的な説明等があればもっと分かりやすいと思いました
・改革により財政再建基準に達するかどうかの見込みに変化があったのか、市として満足いく結果だったのかが分かりにくい
・歳出、歳入について具体的に書かれていてわかりやすかった。ネーミングライツ施設の拡充によって何故、歳入確保に繋がるのかは分からなかった
30代
・今現在、名張市に分娩施設がないので近隣の分娩施設など詳しくわかるものがあればいいなと思った
・字が多すぎるかなと思った
・TOPICで外部専門人材の活用が取り入れられるのはいいと思うけど、この方たちのお給料はどこから出て、予算はいくらになるのかも入れてほしかった
・歳入歳出に関して、グラフ等があると、目立って良いかと思いました。特に歳入歳出に関して色々な取り組みをしていることを周知させ、市民として市の財政を真剣に考えてもらうためにも、目立つデザインやグラフ等が加わると、見てもらいやすいかと思いました。内容上、文章が多くなってしまうのは仕方のないことかと思いますが、読者の目がいくものになってほしいと思いました
・学校タブレットの更新にともなう売却が収益に入っていますが、更新するなら他にお金かかるのでは?と思いました
40代
・行財政改革全体がわかりづらかった
・財政改革が必要なのに、カラーで広報を全戸配布する必要はありますか?ネットでの閲覧、希望者のみ配布、市施設での配布など、できることはあるかと
・全体的にわかりやすいと思います。個人的には出産、子育て支援が気になることもあり、支援ありますよだけでは無く相談はコチラみたいな案内を併記してあると嬉しいです
・見慣れない大きな数字が並んでいて、私に取っては難しい内容でした。中期計画も大切ですが、単年の収支も大切かと思います。まずはやり方を問わず、黒字化する事が必要では
・財政危機回避のための取組。市職員の給与を上乗せ削減。財政難と言われているため、年功序列で給与を上げるのはやめて、見直すところは見直してほしい
50代
・何を伝えたいのか?とっ散らかり過ぎてわかりにくいです。数字があちこちに記載されているけれど、全体像が掴めないので、どの部分の予算かわからない。行財政改革も努力されていることはわかるが、ぱっと見だけでは何のことだか伝わりにくいです
・大きい数字なのでなかなかイメージしずらい
・名張市が赤字だということは知っているが、この対策でどれだけの効果がありこの先の長期的な見通しなど見えにくい。表にするなど具体的な数字がわかるようなものがほしい
・市単独事業の見直しとは具体的にどういう事業なのか、分かりませんでした
60代
・短い文章で明瞭簡潔に記載していただいていますが全体的に興味を持てない文章になっている気がします 漢字が羅列していて読むのが面倒くさくなる モニターに選ばれなければ真剣に読む努力はしない
・財政危機を乗り越えられるのか不安になります。このまま名張に住んでいるのも不安になります。潤いある魅力的な市になるのを期待します。SNSを利用してもっともっとPRする必要があらと思います
・いたしかたのないことだと思うけれど、利用者が減少している「福祉バス」の廃止は困られる方がいらっしゃるでしょう。利用者が比較的多い時間帯だけでも運行できないものだろうか
・全体的に貧困している財政の中で進めて頂かないといけない事が山積みのように思います。下水道整備、地震に備えて等もっと住民の身になった行動を進めて欲しいです
70代以上
・収入は減るので必要なもの辛抱しなければならないことを気にかけていきたいです
・中長期のマイルストーンに対する達成状況が分からない
・ネーミングライツ施設の拡充は理解しますが、運用費用とか管理費用との兼ね合いシステムが不明です
・年度別累積赤字の内容が分からない
・予算がないと言いながら、学校給食無償化しなくてもいいと思う。子どものためにお弁当を作るほうがアレルギーの心配がない
・収入と支出の対策は理解できたが、安心、安全で必要なインフラ整備等の重点対策が分からない
3.記事の印象を教えてください。
難しそうで読もうとも思えない | 15 |
気になる部分だけ読んだ | 56 |
読んでみると分かりやすい | 28 |
もっと詳しく伝えてほしい | 15 |
もっと単純化して伝えてほしい | 21 |
その他(自由記述) | 5 |
その他
30代
・1~5ページは右から1に読んでいくのに対して、6~7ページは左から「01」が始まって読んでいくので読みにくかった
40代
・市の動向が気になるから読むが、読まずに飛ばす人が多そう
50代
・視覚で分かりやすい記事にして伝えてほしいです
4.記事の中で、特に気になって読んだ部分があれば教えてください。
10代
・南海トラフに向けてどのように資金を使っているか
・予算削減の中に保育料の補助の見直しがあったこと
・6から7ページの上の段は左から右に読む、下の段は右から左に読むので読みにくいです。新聞みたいに読む順番を統一してくれないとどこから読んだらいいのかわかりません
20代
・災害危機に関しての部分
・出産・子育てについて、やはり名張市にも産婦人科は必要だと思う
・少子高齢化で社会保障費があがっているのであれば他のところから回す方法以外に、社会保障費自体の削減についての考えが知りたいと思った
30代
・市役所職員の給与削減について、職員の質低下につながるのではと思った
・行財政改革の予算反映状況
・子育て中のため人口減少危機の対応と物価高騰対策支援は特に気になりました
・安心出産・子育て応援
40代
・ネーミングライツ施設の拡充
・「万博見据え、魅力を発信」財政改革には、支出抑制も大事だが、いかに収入を増やすか、後者の方にもっと取り組まないとじり貧から脱却はできないと思う。今さら企業誘致は難しそうなので、名張市の観光にもっと歳出を掛けて、観光客誘致に取り組むべきかと
・予算費用の詳細金額に着目しました。災害危機に備える費用として、一般財源から多く支出される予定ですが、一般財源なしの取り組みも多数あり、ある意味メリハリがあるのかなと感じました
・継続して給与削減をしていたら、現在の職員のモチベーションが下がらないのかと、優秀な人材が名張市を敬遠するのではないかという懸念があります
50代
・耐震シエルターの設置補助、外部専門人材の活用
・人口減少危惧に対応。医療機関も減って老後の心配がある
・市職員の給与上乗せ削減SNSを見ていても、どこの自治体も限られた人員で複雑で多くの業務をこなされている。離職も多いと聞く。職員さんのモチベーションを上げるためにも手当は減らすべきではないと思う
・予算編成で重視した5つの視点
60代
・子育て、物価高騰対策
・財政危機の克服。ベッドタウンで有名になった名張、高齢化の人が困らないまちづくりが必要だと思います
・歳出削減をされていることが、よくわかりました
・他の自治体との比較は大切ですが、医療の充実には期待したいです
70代以上
・財政危機を克服
・災害危機に備えるい
・事務事業の見直し、廃止。8月からの市役所などの窓口、電話の受付時間を短縮
5.今後も行財政改革についてお伝えしていきますが、より詳しく知りたいものを教えてください。(2つまで選択)
市の財政状況 | 75 |
市の投資事業の進捗状況 | 29 |
行財政改革プランや財政危機回避の取組状況 | 71 |
市長の考え方や思い | 20 |
その他(自由記述) | 2 |
その他
20代
・支援事業見直しによる事業所への影響、新規事業の計画
40代
・市立病院の状況
6.市長の動画を視聴いただき、どのような印象をもちましたか。
(視聴できる環境が無い方を除く)
20代
・初めはお金の話で難しかったが、子育てに力を入れていることが分かってよかった
・行財政改革をする(した)ことはわかったが、動画にしたわりには市民へのお願いしか言ってなくて、もっと詳しい内容を伝えてくれるのかと思った
・選挙で掲げていたことが実行されてない
・伝えたいことがよくわかったと思います
30代
・名張で子育てしていて、物価高や税金が高く生活に負担が出てきてるので、もっと補助がでたり子育て世代に住みやすい名張市になればいいのになと思いました。乳幼児だけでなく中学生や高校生もお金がかかります
・一生懸命、名張のことを考えているんだなと思った
・子育て中のため人口減少危機の対応と物価高騰対策支援は特に気になりました
・頑張ってほしいと応援したくなった
・動画でなくてもいいかと思いました。(このアンケートが無かったら見なかったです)
40代
・印象に残らない
・書面より動画の方がより分かりやすくて良かったです
・市長自ら説明してくれて理解しやすく良かった。ただ、設問があったから視聴したが、視聴の事をこの設問で気付いた
・市の財政健全化に向けて、取り組んでいる市長がカッコいいです。応援しています。市役所の業務改善や効率化をより進めてもらいたい。無駄を無くしてもらいたい
50代
・より危機感を感じました
・将来を見据えた対策だということはわかった
・市長の実直な人柄が垣間見れて、非常に良かったと思います
60代
・安心を導く動画にはなっていないように感じました。あと、フロントランナーについて軽く説明があってもよいのでは?
・一生懸命市民と共に取り組んでいく意気込みはわかりましたが、さて、私たちは何をしたらいいのかがわかりませんでした
・努力はされているが長年の予算編成をしてもなかなか補填には、長い道のりです。それでも、少しでも早い段階でインフラ整備をお願いします
・初めて市長のお話しをお聞きしました。わかりやすかったです。動画での視聴は良いと思いました
70代以上
・真剣に取組む姿勢が伝わってきました
・せっかくの動画なのだから「ここがやりたい」のだと言う重点課題などの話が欲しかった
・大変な時代に市政を担うことですが北川市長には指導力を発揮して頑張って頂きたいと思います
7.人口減少と行財政運営について、ご意見等ありましたらお聞かせください。
20代
・都市部に移住する方が増え年々人口が減少していく中で産婦人科が無くなり今後高齢化が進むのは目に見えています。より子育てに対する支援を厚くし、大きな公園で安全に遊べる複合施設などを設け未来のある市を創造してほしいと感じました
・少子化対策のために給付金や支援をもっと充実してほしい
・景気の悪いニュースが増えると余計に市のイメージが悪化して人口減少にもつながりかねないので、厳しい財政の中でも地域活性化事業には取り組んで積極的に発信してほしい。人口減少を食い止めるために、教育環境、交通、産業の維持と育成は投資を惜しまないでほしい
30代
・昨年、第1子を出産したが産める産院がないので第2子はどうするかという悩みがある
・今ある街の魅力だけでなく、違った目線から新しい名張の魅力や価値を作っていかないと人口を増加させるのは難しいと思う
・子どもを産みたくてもその後育てるための金額面での不安のせいで産めないのが現状です。2人出産しましたが2人でも精一杯です
・やはり人口が増えることが一番望ましいことだと考えています。いかに人口を増やすのか、『名張市』というブランドをどう広めていくのか、そこが難しいところかとは思います。未来ある子ども達のためにも新しく生まれ変わり魅力的なところになってほしいと思います
・人口減少が課題とのことですが、市内の産科がなくなり、一層産みづらい状況にあります。市で産科の誘致など、進めていただきたいです
40代
・子供が欲しくない人に子供を産んでもらおうとするんじゃなくて子供が欲しくても、できない家庭にもっと補助金等を出してあげて欲しい。不妊治療、不育症などもっとする事はある
・子育て世代の40代ですが、人口減少は致し方無いと思います。私自身も自分の子供達は将来、市外や県外に出た方が良いと思っています。なぜなら、産科も無くなり、応急診療所も縮小、救急医療体制も逼迫。その内に財政難で、公園や市道の整備もままならないのでは…と不安でしかありません
・人口減少を食い止めるには子どもを育てやすい環境は第一条件だと思います。魅力的な子育て支援策(遊びやすい広場、支援金などなど)を熱望します。また、休耕地などの利活用が急務かとも思います。自然派が増えてきているなかで美味しいお米や野菜、規格外野菜(節度ある程度のもの)のふるさと納税などなどが必要な気がします
・高齢者にばかり補助が出ている気がする。これから先の未来ある子供世代にもう少し配慮してもらいたい。子育てしやすい街でないと誰も住みたいと思いません。産科のない市に人口増加なんてあり得ません。小中学校の給食はお隣伊賀市でもしてるんですよ。議員さんも活動費必要だとは思いますが、財政難なら議員報酬も下げるべきだと思います
・歳出の見直し・廃止。市議会議員がたくさんいるが、正直何をしているのか分からないため、1年間で具体的にどんなことをして、何をどれだけ使ったのか明確に広報で知らせてほしい。正直市議会議員は一桁に人数を減らしても良いのではないか
50代
・他自治体の運営状況も参考にしながら、取り入れられることは取り入れるなどして頑張っていただきたいと思っています
・人口減少。産科が無いのは問題かと思います。名張在住の子供も産科難民だと言って他府県で住もうかと言ってます。
・近所を見ていても高齢化を感じるので(自分自身も含めて)若い人が子育てしたくなるような施策を沢山増やしてあげて欲しいです
・自治体の限られた予算ではこの先の高齢化の対策は難しいので、国からの補助が必要だと思う
60代
・産み育てたいと思えるまちづくり、子供の居場所つくりの拡充、老人への免許返納の不安をなくせるほどのサービスの拡充に期待しています。地域格差があるように思える
・最近、病院が続々となくなっていってます。長く住みたいのに、病気になったら、よその町に行かないといけない。せめて、おかしいと思ったら、すぐ診てもらえる地域のお医者さんが増えてくれると嬉しいです
・最終の人口のマイナスを見ると淋しく感じます。このまま減り続けたらと不安になります。今の時代のSNSを活用してもっともっとPRして市長の言葉にあるように住みやすい街にしていけたら嬉しいです
70代以上
・名張をはなれる人の心を聞いて参考にし、高齢者就業の促進をはかれられば、一考かと
・魅力ある都市つくり、名張は素晴らしい、住んでみたい、観光地として訪れてみたい、そんな都市ビジョンのアピールを官民一体となって行けたらなぁと思っています
・人口減少を止める努力より、減少を前提にした対策が重要と思います。効率を考えた市の運営に知恵を出す必要がないですか
・若い人は市内に産科が無い事を不安に感じて産科の有る街に住むのではと思います(人口減少に繋がるのでは)
2.4月号全体についてお聞かせください
1.興味が持てた記事は何ですか?(自由記述)
10代
・名張をトピックしたニュース
・愛する人を救うのはあなたかもしれない
・ナバリスト
20代
・つながるこそだて
・募集、お知らせなど
・行財政改革について
・財政状況、子育て支援
30代
・詐欺の記事
・市の財源の記事、子育て支援の記事
・ナバリスト、おでかけしませんか?
・桔梗の森公園を初めて知った。そして行ってみたい!桔梗が丘の住民でなくても行っていいんだと思った
・救急車が到着するまで
40代
・つながる子育て
・詐欺回避チェック
・赤目の駐在所の駐在さん。暖かい人柄が伝わって来ました
・市の募集やお知らせ
・まちトピのオリンピック選手がやってきた!
・愛する人を救うのはあなたかもしれない。救急救命講習会を受けて、万が一のときに救える命を救えるかもしれないので定期的に受けていきたい
50代
・救急車が到着するまで
・20ページ以降がタウン誌のようで良かった。これらのページを楽しみに次号を待つ人もいるのでは
・伊賀一ノ井松明調進。長く名張に住んでいながら知らなかったので、来年は見てみたいなと思いました
・令和7年度予算の記事
60代
・人口減少危機に対応
・どのページにもQRコードが付いているのでアクセスしやすい
・まちの事業者×地域の見守り
・まちトビの梅田で観光展
・救急車が到着するまで約9分…
・「詐欺回避チェック」は、わかりやすかったです
70代以上
・デイサービス型産後ケアの場所・定員を増やすべき
・桔梗の森公園
・特集『詐欺回避チェック』、休日の医療機関のかかり方
2.分かりにくい記事はありましたか?(自由記述)
20代
・12ページの新制度の妊婦のための支援給付について、以前の出産子育て応援交付金とどう違うのかが分からなかった。給付金額は同じだったので
30代
・6~9ページの下部分が難しく分かりにくかったです
・財政に関するもの
40代
・行財政改革
・全体的に文字が多い気もします
・休日の医療機関のかかり方のところで、手術や入院が必要など重症の場合の連絡先は110なのかと悩んでしまいました
50代
・財政関連
60代
・行財政改革の進捗
・年齢と共に理解力の低下を感じるので分かりやすく取り上げて欲しい
70代以上
・行財政改革(じっくり読めばわかりますが、そこにいくまでが大変)
・全体的に読みにくい
3.今後取り上げてほしい記事はありますか?(自由記述)
20代
・名張市内の小さな子どもが遊べる場所(施設や公園など)や子連れでもOKな飲食店などの紹介をしてほしい
・まちづくり計画、事業所紹介、インバウンド効果について
30代
・名張の団地それぞれに良いところがあると思うのでそういった事も知りたいなと思います
・名張の子育てについて
・名張に移住してきた人のお話
・季節のイベント、おでかけ情報など
40代
・子育てイベント情報、マルシェの情報、子育て広場の記事が読んでみたい
・行財政改革
・市のウォーキングスポットや公園紹介など、健康づくりに関すること
・名張が良いところですよっといった記事。公園が多いやダムや自然が豊など、住みやすくて、住みたい、過ごしやすい名張について
・防災、名張市独自の福祉制度
・名張市民で県代表、国代表で活躍されてるスポーツ選手だったり、他の事でも名張出身で大きく活躍されてる方へのインタビューなど。刺激をうけるし、市民みんなで応援していけるので紹介してほしいな、と思います
・小中学校、高校の取り組みなど
50代
・平日働いていても参加できるイベント等について
・名張市出身で活躍されている著名人へのインタビュー
・年齢的に定年が近づいてきたこともあり、老後に充実した人生を歩んでいる方々の特集を組んで欲しいです
・名張の古い歴史
60代
・もっと名張のいいところを知りたいです。いろいろあるとは思いますが、埋もれてしまってる気がします
・若い方が頑張ってお店をされています。お店紹介や美味しいよ~のコーナーがあれば嬉しいです
・各地域の,珍しい行事等を知りたいです。また、色々なボランティアの活動について教えてください
・下水道整備対策、路線バスの減少、足のない人が多くナッキー等のバス路線の充実、地域内の活性化をお願いします
70代以上
・財政改革の取り組み
・市役所内の部、課等の業務内容
・名張市への観光客誘致キャンペーン促進プラン
・名張市立病院、看護学校の今後の課題について
4.今月のナバリストは、田中 裕人さんです。田中さんへ、メッセージをお願いします。(自由記述)
10代
・知識を生かして、地域の防犯活動の取り組みをされて素晴らしいです
・田舎の駐在所勤務は大変だと思いますが、楽しみながら職務を全うしていただきたいです
20代
・いろんな工夫をされていて、とても素敵な駐在さんだなと思いました
・名張の町を守っていただきありがとうございます。楽しく防犯が学べる工夫に感動しました
・名張も詐欺を中心に犯罪のニュースが多いように感じます。これからも市民のために頑張ってください
30代
・赤目警察官駐在所のことを初めて知りました!応援しています!
・地域密着感が強く素敵だなと思った。赤目の方がうらやましいと思った
・表紙の写真を一目見て、団結力のようなものを感じました!
・アンパンマンとバイキンマンの例えがとても分かりやすかったです。頑張ってください
・昔ながらの駐在さんのようで、他地域に住んでいる者としてはうらやましく思います。この方のような駐在さんが増えると嬉しいなと思いました
40代
・赤目に溶け込めているようにお見受けします。地域の安全にご尽力いただいてありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします
・趣味のピアノ、ぜひ聞いてみたいなぁと思いました。表紙の写真から地域の皆さんとの良好な関係が伺われます。素晴らしい警察官に見守って頂けて赤目地区の方は安心して暮らせると思います
・いつも地域、市民の安全のためにご尽力いただきありがとうございます。これからもお身体に気をつけていただきながら、地域住民の方に寄り添ったお声掛けもしていただければと思います。頑張ってください
・駐在さんの人柄がよくわかって、地域の方と一緒に町づくりされているのが素晴らしいと感じました。また、ご家族の協力も素晴らしいと思いました。これからも名張のために頑張っていただきたいです
・町の人からも愛されて、困った時に頼りになる、身近に相談出来る警察官になって欲しいです。出来れば名張市にいて欲しいです
・笑顔がまず素敵だと思いました。地域の方々とこんなに交流されながらの勤務、なかなか出来る事ではないと思います。それを日々されてる田中さん、尊敬します。1日ゆっくり家族とお出かけや、体を休めるなど出来てますか??24時間密着されてるとなかなか休めていないんじゃないかとお会いした事ない私も少し心配になりますが、日々の業務などおつかれさまです。たまには家族団欒でゆっくり体を休めてください
50代
・こんな素晴らしい駐在さんがおられるんてすね!横のつながりも大切にしてもらい、こういう駐在さんを増やして欲しいです
・地域住民のために素晴らしい取り組みをされていることに感謝します。これから暑くなりますのでお体に気をつけてください。ずっと名張におられる訳では無いかと思いますが、田中さんもご家族も名張がずっと好きでいてくれますように。お子さまたちの思い出もたくさん作ってあげてください
・地域に根ざした警察官であり、防犯対策もご自身で色々考えて行ってらっしゃるので、素晴らしいと思います。これからも、地域のアンパンマンを目指して頑張ってください
60代
・地域に溶け込んでの活動、素晴らしいと思います。自分で工夫して、防犯対策してくださるなんて、さすが地域の駐在さんって感じでいいですね。これからも頑張ってほしいものです
・こんなに素晴らしいお巡りさんがいらっしゃるのですね。出張で各地域にも来ていただきたいです。防犯の歌を聞いてみたいです。警察のイメージが変わりました!頑張ってくださいね
・地域で愛されて活躍されている駐在さん。お体に気をつけてますますのご活躍を期待しています
70代以上
・ナバリストの記事を読んで一度お目にかかりたいと思いました。毎日お仕事頑張ってください
・親しみ易いお巡りさんがいる事を知り、嬉しいです!富貴ケ丘はつつじに駐在所があるだけで、親しみがなくなってます。色んな駐在所を載せて欲しい!
・すばらしい、私の子供の頃(田舎育ちです)声を掛けてくれた巡査さんを思い出しました
・本当に立派な青年です。もっと輪が広がると良いですね
・まさに地域に溶け込んで楽しく頑張って仕事をされている様子がいいですよね