【No.7】「伝統の灯」を灯す上小波田の火縄
更新日:2023年12月10日

「伝統の灯」を灯す上小波田の火縄
京都祇園の八坂神社では、大みそかから元旦にかけて「をけら詣り」という伝統行事が行われているんだ。そこで使われる「吉兆縄」と呼ばれる火縄は、名張の上小波田で作られているんだよ。
吉兆縄に火をつけて、消えないようにくるくると回しながら自宅へ持ち帰るんだけど、その火種で作った雑煮などを食べると無病息災になるんだって。
トップページ > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報なばり > 【広報なばりに掲載中】なばりのアレコレ 知ってQ ~なばりん検定~ > 【No.7】「伝統の灯」を灯す上小波田の火縄
更新日:2023年12月10日
京都祇園の八坂神社では、大みそかから元旦にかけて「をけら詣り」という伝統行事が行われているんだ。そこで使われる「吉兆縄」と呼ばれる火縄は、名張の上小波田で作られているんだよ。
吉兆縄に火をつけて、消えないようにくるくると回しながら自宅へ持ち帰るんだけど、その火種で作った雑煮などを食べると無病息災になるんだって。