共生社会をテーマにした啓発動画を市公式YouTubeチャンネルで公開しています。
更新日:2024年7月23日
共生社会をテーマにした啓発動画「自分らしく生きる~共に支え合い生きる地域共生社会の実現に向けて~」
毎年2月に開催していた男女共同参画フォーラム及び「ともに生きるトーク&コンサート~障害のある人もない人も共に暮らしやすいまちを目指して~」。2021年度、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止し、「自分らしく生きる~共に支え合い生きる地域共生社会の実現に向けて~」と題して、様々なメッセージを動画でお届けしています。また、動画を通して、多様な生き方・考え方に出会うきっかけを提供し、自分や身近な人の「自分らしい生き方」を見つめ直す機会としてもらいながら、違いを認め合い、互いに支え合って、誰もが「自分らしく」生きていける社会、すなわち「共生社会」について考えてもらうことを目的としています。- 「分かち愛」のすすめ(家庭編)
- 「分かち愛」のすすめ(職場・地域編)
- みんなが暮らしやすいまちって?~障害者の声~
- 名張市の状況・相談窓口の紹介
- 障害がある人への配慮
- 視覚の障害:点字ブロック、盲導犬、盲導鈴などの紹介
- 聴覚の障害:口話、筆談、手話などで対応
- 車いす編:段差やスロープでの介助、おもいやり駐車場など
※今回の動画の中で、「障害を持つ」という表現を用いましたが、社会側、生活環境側に障害があるという「社会モデル」の考え方が主流で、「障害者権利条約」にも明記されていることから、今後は「障害がある」という表記表現を使用することとします。
関連リンク
- 名張市公式YouTubeチャンネル(外部サイトにリンクします)
- 名張市男女共同参画ハンドブック「分かち愛のすすめ」