119番通報時の位置情報通知システムの運用について
更新日:2024年6月17日
名張市消防本部では、平成29年10月1日から119番緊急通報時における「位置情報通知システム」の運用を開始しています。
位置情報通知システムとは
119番緊急通報時、音声通話と併せて通報者の位置情報が消防署通信指令室に通知されるシステムです。このシステムを導入することにより、これまで困難であった、次のような場合の通報場所の特定に効果が期待できます。
●旅行者や引っ越されて間もない方など、土地勘のない方からの通報
●高齢者や重傷者で、声を発することが難しい方からの通報
●外国人旅行者など、日本語で通報することが難しい方からの通報
●山の中など目標物がない場所からの通報
対象となる電話と通知される情報の内容
●携帯電話
対象:携帯電話(スマートフォンを含む)
通知内容:電話番号、位置情報
※第3世代携帯電話(GPS測位対応機種)以降の機種でGPS機能を有効にした場合は、精度の高いGPS測位情報が通知されます。それ以外の機種
(又はGPS無効)については、受信基地局の位置から算出された位置情報が通知されます。
●固定電話
対象:NTT加入電話及びIP電話
通知内容:電話番号等、位置情報(契約者情報が位置情報として通知されます。)
消防署からのお願い
迅速で確実な出動のため、次の点についてご協力をお願いします。
●携帯電話のGPS機能を「有効」にして、できるだけ屋外から!
GPS機能を有効にしていない場合やGPSに対応していない機種については、通知される位置情報にかなりの誤差が生じます。また、電波の状況
(建物やトンネル内など)により、位置情報が十分に反映されない場合があります。携帯電話からの通報で場所のわからない場合は、GPS機能
を「有効」に設定し、なるべく屋外から通報するようお願いします。
●従来どおり場所を伝えて!
上記の場合に加えて、固定電話であっても、契約者情報の住所と実際の使用場所が異なる場合などは、正確な位置情報が通知されないことがあ
ります。119番通報時には、携帯電話、固定電話にかかわらず、これまでどおり通報場所の住所や目標物を伝えるようお願いします。
番号非通知「184」での通報
発信者番号非通知「184」で119番通報した場合、通報者の位置情報は通知されません。
ただし、通報内容から緊急に位置情報が必要であると判断した場合は、通信指令室において発信者の位置情報を強制的に取得することがあります。
その他
●お持ちの携帯電話の機能については、各携帯電話会社にお問い合わせください。
●IP電話で、電話番号が「050」で始まる電話サービスの場合、位置情報が通知されない場合があります。
●携帯電話での通報は、通報する場所により他の消防本部に接続されてしまう場合があります。通報場所(災害発生場所)が「名張市内」であること
を伝えることにより、当消防本部の通信指令室に電話が転送されます。
●通知された(又は取得した)個人情報(位置情報等)は、消防業務の目的以外に利用することはありません。個人情報保護について詳しくは関連リ
ンク「個人情報保護方針」をご覧ください。