はなの里スタジアム(名張市民ホッケー場)
更新日:2023年6月6日
注:令和2年4月1日より、はなの里スタジアムと呼称します。
(ネーミングライツ(命名権)期間 令和7年3月31日まで)
ネーミングライツパートナー 「社会福祉法人 こもはら福祉会」
関連リンク「社会福祉法人 こもはら福祉会」をご覧ください。
名張市民ホッケー場は、スポーツ振興くじ助成金をうけて整備されたものです。
施設内容
○ホッケー場規格 タテ 55メートル×ヨコ 91.4メートル
○適合規格 JHA(公益社団法人日本ホッケー協会)
ナショナル規格クラスI公認フィールド
○人工芝 サンドドレスト人工芝
○観客席 470席
身体障害者席 3席
使用料
○成人
区分 |
単位 |
使用料(円) |
|
団体利用 |
全面 |
3時間 |
1,500 |
半面 |
750 |
○学校等
区分 |
単位 |
使用料(円) |
|
団体利用 |
全面 |
3時間 |
750 |
半面 |
370 |
備考 1.団体利用とは、当該施設を専用して利用する場合をいう。
2.学校等とは、市内の保育所(園)、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校もしくは
高等専門学校または高校生以下の者で構成された市内の団体をいう。
3.市外の者が利用する場合の照明料金以外の使用料は、当該使用料の2倍とする。
利用申請方法から使用料の支払いまでの流れ
1.利用申請可能日
利用を希望する2か月前の同日(例 令和4年3月20日が利用希望の場合、令和4年1月20日から申請可能)
2.申請方法
(1)窓口へ持参(百合が丘市民センター)
(2)ファクシミリ(百合が丘市民センター)
3.利用後について
「名張市民ホッケー場「はなの里スタジアム」利用確認表兼変更」に必要事項を記入の上、以下により提出してください。(利用キャンセルの場合も要提出)
(1)窓口へ持参(百合が丘市民センター)
(2)ファクシミリ(百合が丘市民センター)
4.使用料の支払いについて
「3.利用後について」で提出した「名張市民ホッケー場「はなの里スタジアム」利用確認表兼変更」に基づき、後日、名張市教育委員会事務局 市民スポーツ室より請求しますので、同封された納入通知書により、所定の金融機関でお支払いください。
はなの里スタジアム(名張市民ホッケー場)における利用中止(キャンセル)の際の使用料の取扱いについて
1.運用開始日 令和4年4月1日利用分より
2.利用中止(キャンセル)の際の使用料の取扱い
(1)申請団体からの取消申請の場合
名張市体育施設使用条例施行規則(昭和52年10月5日規則第23号)第9条に基づく使用料の還付を行います。詳細は、下表を参照ください。なお、当該手続きに関しては、還付料相当額を差し引いた内容により、使用料の納入通知を行います。
<参考>名張市体育施設使用条例施行規則(昭和52年10月5日規則第23号)
(使用料の還付)
第9条 条例第10条第1号に規定する使用料の還付は、当該使用料に次表に定める割合を乗じて得た額とする。
体育館以外の施設 |
利用日前21日までに取消申請のあった場合 100分の100 |
利用日前14日までに取消申請のあった場合 100分の95 |
|
利用日前8日までに取消申請のあった場合 100分の90 |
|
利用日前7日以降に利用申請を行い、利用日の前日までに取消申請のあった場合 100分の95 |
(2)悪天候の事情の場合
名張市体育施設使用条例(昭和52年10月1日条例第34号)第10条第3号に基づき、使用料の全部を還付します。なお、「(1)申請団体からの取消申請の場合」の手続きと同様、還付料相当額を差し引いた内容により、使用料の納入通知を行います。
3.利用中止(キャンセル)の際の手続き方法
利用中止を行う場合は、速やかに「名張市民ホッケー場「はなの里スタジアム」利用確認表兼変更」により、百合が丘市民センター(窓口提出またはファクシミリ(0595-64-6467))へ申請をしてください。なお、利用中止の基準日に関しては、百合が丘市民センター(窓口提出またはファクシミリ(0595-64-6467))での受付日としますので、ご留意をお願いいたします。(なお、利用日当日の悪天候による利用中止は除きます)
施設のお問い合わせ先
百合が丘市民センター電話番号 0595-64-6466
郵便番号 518-0485
住所 三重県名張市百合が丘西5番町13
FAX 0595-64-6467
午前8時30分~午後5時(毎月第3日曜及び年末年始を除く)
関連リンク
- 日本スポーツ振興センター(外部サイトにリンクします)
- 社会福祉法人 こもはら福祉会(外部サイトにリンクします)
周辺案内図
地図はドラッグ操作でスクロールします。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。