(定員満了につき受付終了)令和7年度生涯学習講座『江戸時代の名張を見る』受講者募集
更新日:2025年8月12日
令和7年度生涯学習講座として、『江戸時代の名張を見る』を開講します。
2026年大河ドラマ「豊臣兄弟!」は、名張市旧市街地の基盤づくりに貢献した名張藤堂家邸初代「藤堂高吉」と関係深い豊臣秀長が主人公ということで、この機会に高吉や、高吉が築いた名張のまち・名張の歴史を改めて学ぶ講座を実施します。
<講座の日程等について> ※連続講座(全3回)となります。
〇第1回(座学)9月12日(金曜日)10:00~12:00
会 場:名張市民センター
テーマ:名張の町割りと城下町の形成 初瀬街道を歩いて考えます。
〇第2回(まちあるき)10月10日(金曜日)10:00~12:00
集 合:名張市民センター駐車場、初瀬街道から名張城へ(約1.7km)
テーマ:直線ではない江戸時代の街道を歩き名張城(名張陣屋・御殿)へと続く道を歩きます。
〇第3回(まちあるき)10月24日(金曜日)10:00~12:00
集 合:徳蓮院駐車場、名張藤堂家歴代墓所と川沿いを歩く(約2.0km)
テーマ:名張藤堂家歴代墓所のある徳蓮院を出発し、名張川沿いに、川を利用した産業やまちの歴史を
たどり、往時の景観を想像しながら歩きます。
受講希望の方は、下記詳細をご覧の上、お申込みください。
講師 |
名張市郷土資料館 門田了三さん (郷土史家) |
対象 |
一般 ※公募のほかボランティア団体が参加します |
定員 |
30名(先着順) |
参加費 |
無料 |
申込(期間・方法) |
期間:令和7年8月12日(火曜日)~9月10日(水曜日) ※朝9時00分より受付開始 方法:電話(63-7892)か、あるいは 申込フォーム(https://logoform.jp/f/5oSQ4)にてお申込みください |
持ち物 |
筆記用具 |
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。