都市整備部 都市計画室
- 部署名
- 都市整備部 都市計画室
- 電話番号
- 0595-63-7764(都市計画担当)
0595-63-7749(交通政策担当)
0595-63-7698(建築開発担当) - 主な業務内容
- 土地利用、都市計画、景観形成、旧細川邸やなせ宿の管理運営、交通安全対策、放置自転車対策、総合的な交通体系の計画・調整、建築基準法に基づく諸手続、開発行為等の指導・協議、被災建築物等の応急危険度判定
都市計画室では主に次の業務を行っています。
- 土地利用に関すること。
- 都市計画の調査、計画、立案及び決定等に関すること。
- 都市計画審議会に関すること。
- 都市マスタープランに関すること。
- 立地適正化計画に関すること。
- 都市景観形成に関すること。
- 旧細川邸やなせ宿の管理運営に関すること。
- 総合的な交通体系の企画、立案及び計画の策定に関すること。
- 道路運送法(昭和26年法律第183号)及び地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(平成19年法律第59号)に関すること。
- 公共交通関係機関との連絡調整に関すること。
- 駐車場法(昭和32年法律第106号)に基づく届出に関すること。
- 交通安全対策に関すること。
- 名張市自転車等放置防止条例(平成4年条例第6号)に基づく事務に関すること。
- 都市計画法(昭和43年法律第100号)に基づく建築制限に関すること。
- 建築基準法(昭和25年法律第201号)に基づく限定特定行政庁の事務に関すること。
- 長期優良住宅の普及の促進に関する法律(平成20年法律第87号)、都市の低炭素化の促進に関する法律(平成24年法律第84号)及び建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律(平成27年法律第53号)に基づく諸手続に関すること。
- 建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(平成12年法律第104号)に基づく建築物の分別、解体に係る届出、通知に関すること。
- 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(平成18年法律第91号)及び三重県ユニバーサルデザインのまちづくり推進条例(平成19年三重県条例第17号)に関すること。
- 被災建築物及び被災宅地の応急危険度判定に関すること。
- 開発行為等の指導及び協議に関すること。