空き家対策について
更新日:2025年4月24日
市の空家等対策の方向性・視点について
基本的な方針
空家等の活用促進に向けて必要な施策を講じるとともに危険な空家等の除却等を推進し、あわせて市民の生命や財産の保護と生活環境の保全を図ることにより、既存ストックである空家等の積極的な活用とともに、行政だけでなく、空家等の所有者等、事業者、市民等が相互に連携を図り、若者等が安心して住み、子育てがしやすい住環境を創出するとともに、地域コミュニティの活性化とまちづくり活動の促進を図ります。視点
以下の5つの視点に基づいて、空家等の所有者等、事業者、市民等と連携し複合的に取り組んでいきます。(1)予防
今後空家等は増加していくことが予想されることから、現に存在する空家等についての対策とあわせ、新たな空家等の発生を抑制することが重要であ
るとの見方から、未然に防ぐ対策を行います。
(2)利活用
空家等を最大限に活用するためには、空家等の魅力を高めることとあわせ、流動や利活用を阻害する要因の解消にも取り組むことにより流通を促すな
ど、空家等の利活用を積極的に推進していきます。
(3)適正管理
管理不全状態の空家等は、それ自身の老朽化を進行させるだけでなく、地域の防災性・防犯性の低下やごみの不法投棄による衛生面の悪化、景観の悪
化等、周辺の住環境に様々な悪影響を生じさせることになります。
地域の安全・安心を確保し、良好な住環境を維持するため、所有者や地域住民等による自発的な適正管理を促すとともに、現状や課題を踏まえた対応
の強化や体制の構築等、積極的な取組を進めます。
(4)除却
老朽化等により活用が困難なものについては、速やかな除却を促すことが有効な対策であることから、自主的な除却を促すとともに、行政代執行も念
頭に置きながら除却に関する取組を進めます。
(5)跡地利用
空家等の除却後、適正管理されない場合は雑草の繁茂等の問題が生じることから、空家等の除却を進めるにあたっては、市民意識の醸成・啓発、公共
的な活用への支援といった取組を行います。
名張市空き家情報冊子「空き家のお悩みありますか?」の発行について
名張市では、空き家対策に関する制度や情報をまとめた空き家情報冊子「空き家のお悩みありますか?」を市内の空き家に関係する事業者・団体の協力を得て発行しました。ご自身やご家族が所有する空き家の今後を考える際の参考にしてください。冊子は市役所4階住宅室で配布しております。
冊子の内容
・空き家放置のリスク・空家等対策の推進に関する特別措置法の概要
・空き家の管理について
・空き家の活用について
・空き家の解体について
・名張市のサポート
令和7年5月7日まで「空き家所有者に関するアンケート」を実施しています
対象者の方で同封のQRコードにて回答が難しい場合はこちらの用紙をダウンロードしFAX、メール、郵便等でご回答ください。
空き家所有者に関するアンケート(PDF:334KB)
空き家所有者に関するアンケート(WORD)
返信先 メールアドレス:jutaku@city.nabari.lg.jp
FAX:0595-63-4677
住所:〒518-0492
三重県名張市鴻之台1番町1番地
名張市役所 住宅室 宛