令和7年度地域ビジネス創設推進員募集要項
更新日:2025年9月1日
令和7年度名張市地域支援員〔地域ビジネス創設推進員〕募集について
名張市は、赤目四十八滝や初瀬街道等、豊かな自然環境や歴史・文化等の地域資源を生かした観光誘客施策を進めています。特に、赤目四十八滝の渓谷内で行われる竹を利用したライトアップ「滝あかり」は、多くの観光客に来ていただくだけではなく、地域の荒廃した竹林の整備、竹の利活用、収益の地域への還元のSDGsのサイクルを目指した地域ぐるみの取組の一環です。
この取組において重要な役割を務める赤目竹あかりSDGsプロジェクトの組織の自主自立のための取組を進め、竹を使った更なるビジネス機会を創出し、地域のコミュニティ強化につながるよう、地域住民と共に、行政とも連携を図りながら情熱を持って取り組んでいただける「地域支援員」を下記のとおり募集します。
第1 募集概要
1.募集内容名張市地域支援員(地域ビジネス創設推進員)1人
2.契約形態
委託
3.主な従事場所
赤目地区内
4.主な活動内容(赤目竹あかりSDGsプロジェクトと共に取組を進めます。)
(1)赤目四十八滝「滝あかり」を通じたSDGsサイクルの体制強化
ア 赤目竹あかりSDGsプロジェクトの組織の在り方に関する検討状況の点検
イ 赤目竹あかりSDGsプロジェクトの収益の確保に関する取組の点検及び促進
(2)地域資源を活用したイベント開催や新たな体験観光プログラムの企画・提供
ア 赤目竹あかりSDGsプロジェクトと住民及び市民の触れ合い又は話し合いの場の提供
イ 赤目竹あかりSDGsプロジェクトの行うイベントや体験会実施に向けた取組状況の点検及び支援
(3)その他の活動
ア 国、三重県、市等が主催する集落支援員等を対象とした研修への参加
イ 市が行う地域支援員の広報活動(市報への寄稿、ケーブルテレビへの出演等)の協力
ウ 市、地域、民間企業等との関係構築及び調整に関する業務
エ 日報、月報、年間活動成果の報
5.活動開始期間
令和7年10月1日から活動を開始いただく予定です。
第2 募集対象者
1.必須要件 次の全ての要件を満たす者(1)委嘱の日において18歳以上の者
(2)心身ともに健康で、地域活性化等の活動に意欲と熱意を有し、積極的に活動できる者
(3)名張市に在住する者
(4)有効な普通自動車免許を有する者
(5)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない者
(6)暴力団員(名張市暴力団排除条例(平成23年条例第2号)第2条第2号に規定する暴力団員)に該当しない者
2.歓迎要件
(1)観光体験コンテンツ造成又は運営経験のある方
(2)日常英会話ができる方
(3)竹林整備、竹細工等の経験のある方
第3 委託契約
1.委託料 名張市地域支援員(地域ビジネス創設推進員)としての業務委託料
294,100円/月
2.委託期間
令和7年10月1日から令和8年3月31日まで
3.勤務日数及び時間
(1)地域支援員の活動日数は1週間当たり5日間(以下「週基本活動日数」と言います。)を基本とします。
活動時間は休憩時間を除き、4週間を超えない期間につき1週間当たり38時間45分(以下「週基本活動
時間」と言います。)とし、週最低活動時間として1週間当たり15時間30分以上は業務を行うものとし
ます。
(2)前項の週基本活動日数、週基本活動時間及び週最低活動時間の取決めに関わらず、月曜日から金曜日まで
の1週の間に、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日(以下「祝日法による
休日」という。)がある場合には、当該祝日法による休日に該当する日数分の活動日数及び活動時間(祝日
法による休日×7時間45分)についてそれぞれから減じることができるものとし、その結果として週基本
活動時間が週最低活動時間を下回るときは、当該減じた後の週基本活動時間を週最低活動時間とみなしま
す。
(3)12月29日から翌年の1月3日までの日(祝日法による休日を除く。以下「年末年始の休日」という。)
について、当該期間の日数分の勤務時間(日数×7時間45分)について週基本活動時間から減じることが
できるものとし、その結果として週基本活動時間が週最低活動時間を下回るときは、当該減じた後の週基本
活動時間を週最低活動時間とみなします。
(4)地域支援員が負傷若しくは疾病のため療養する必要があり勤務しないことがやむを得ないと認められる場
合に限り、当該期間に限る勤務を次週以降に振り替えて行うことができるものとします。
4.社会保険等
業務委託契約のため、健康保険及び年金保険料等は自己負担となります。国民健康保険、国民年金に加入す
る必要があります。
5.その他
・労働災害保険の適用はありません。活動中の怪我に備え傷害保険に加入してください。
・個人事業者として、必ず確定申告を行ってください。
・地域支援員としての業務に支障がない範囲での副業は認めます。副業をしようとするときは、市に届出書
を提出してください。
第4 応募受付
1.受付期間 令和7年9月1日(月)から令和7年9月18日(木) 16時30分必着
※ 下記の申込・お問合せ先に応募書類を郵送又は持参してください。
2.応募書類(提出いただく書類)
・名張市地域支援員応募用紙(名張市ホームページからダウンロード可)
・住民票の写し
・運転免許証の写し
※ 選考結果に関わらず、ご提出いただきました書類は返還致しません。
3.申込・問合せ先
〒518-0492 三重県名張市鴻之台1番町1番地
名張市役所 産業部 観光交流室「地域支援員担当」宛
電話番号:0595-63-7648
メールアドレス:kankou@city.nabari.lg.jp
第5 選考方法
受付期間中に応募があった場合、その都度随時以下のとおり選考審査を行います。
1.第1次選考〔書類選考〕
応募書類をもとに、応募者が必須要件をすべて満たしているかどうかを確認します。結果については、先行
審査終了後に応募者にメール及び書面により通知します。
実施時期 令和7年9月19日頃
2.第2次選考〔面接選考〕
第1次選考合格者を対象に、面接による第2次選考を実施します。
実施日時 令和7年9月25日(木) 午後
※詳細な時間は1次選考合格者に対し通知します。
実施場所 名張市役所 4階 402会議室
実施内容 ・自己紹介を兼ねたPR(5分程度)
・審査員からの質疑(15分程度)
注意事項 ・面接にお越しいただくための旅費は応募者の自己負担となります。
3.最終選考結果通知
最終選考結果については、第2次選考に参加いただいた方にメール及び書面により合否を通知します。
第6 採用決定後のスケジュール
1.委嘱状の交付 次のとおり、地域支援員として名張市長から委嘱状を交付します。
日時:令和7年10月1日(水)
2.業務委託契約の締結
委嘱状の交付後速やかに、名張市との間で業務委託契約を締結していただきます。
第7 その他留意事項
1.委嘱の取り消し
活動期間中であっても次の場合は委嘱を取り消すことがあります。
・地域支援員の自己都合により解嘱の申し出があったとき。
・地域支援員が法令若しくは職務上の義務に違反し又は、職務を怠ったとき。
・地域支援員に従事する者としてふさわしくない行為があったとき。
・地域支援員自らが名張市外へ住所を移したとき。
・心身の故障のために地域支援員としての活動を遂行できなくなったとき。
・その他、名張市が地域支援員として不適格と認めたとき。
2.委託契約の更新
委託期間の終期は、契約の日から当該契約の日の属する年度の末日までとします。
ただし、地域支援員の勤務の状況を鑑み及び本人からの更新の希望がある場合にあって、かつ名張市の予算
的措置が整っているときに限り再委託を行う場合があります。