軽度生活援助事業
更新日:2025年4月21日
事業内容
在宅の単身高齢者等に対して、自立した生活を継続していただくことなどを目的に、掃除や洗濯など軽易な日常生活上の援助を行います。
対象者
次の1~3の要件を全て満たす方が対象です。
- 名張市に住所を有し、在宅で生活している
- 老化等の理由により、在宅生活を継続するために軽度な日常生活上の援助が必要
- 65歳以上の単身高齢者、あるいは、高齢者のみの世帯に属している
注 次の場合は利用対象となります。
- 65歳未満の同居人がいる場合でも、同居人に障害等があるため、高齢者に支援が必要であると認められる場合は、利用対象となります。
- 40歳から64歳までの介護保険第2号被保険者で要介護または要支援に該当し、単身あるいは高齢者と同じ世帯に属している場合は、利用対象となります。
注 次の場合は利用対象となりません。
- 65歳未満の同居人がいる場合は、別世帯でも利用対象となりません。
- 実質は別居状態にあっても、65歳未満の方が同住所で住民票を登録している場合は利用対象となりません。
サービス内容
市が事業を委託している事業者(名張市シルバー人材センター)による次のサービスが対象です。
- 家屋の掃除・整理整頓、洗濯、買物、調理
- 外出支援(付き添い等の支援。交通手段は利用者で準備してください)
- 庭の草引き、庭掃除
- その他日常生活に必要であり、提供可能な軽易な援助
注 あくまでも軽易な日常生活上の援助となりますので、庭木の剪定や草刈り(機械刈り)、家具の移動、粗大ごみの搬出、脚立を使わなければならない換気扇や天井、エアコン等の掃除、照明の入替などは事業の対象となりません。
利用時間
- 利用時間は、1回につき最低1時間以上とし、30分単位で利用できます。
- 利用は、利用対象者が属する世帯につき1か月あたり合計4時間が限度となります。
利用者負担
1時間当たり650円
注 1時間未満の利用でも650円が必要です。1時間以降は30分単位で料金が加算されます。
注 サービスに必要な材料や交通費などの実費は、利用者の負担となります。
利用の流れ
- 「名張市軽度生活援助事業利用申請書」を、名張市役所1階介護・高齢支援室か「まちの保健室」に提出します。
注 申請書は、介護・高齢支援室及び「まちの保健室」で配布しています。下記関連ファイルからも出力できます。
注 ※要支援認定者は、地域包括支援センターにご相談ください。 - 市が利用の可否について審査し、その結果を通知します。また、事業者(名張市シルバー人材センター)とまちの保健室に利用者情報を提供します。
- 利用決定通知書が届いたら、通知書に記載の「利用開始日」以降に、事業者にサービスを利用したい旨、直接ご連絡ください。
事業者から、サービス内容等の希望について聞き取りがありますので、その後にサービスの利用が可能となります
注 事業者への連絡から2週間程度かかる場合があります。
- 2回目以降は、事業者と、利用日時、内容などを調整してサービスを利用してください。
- 利用時間数に応じた事業者からの請求に基づいて利用者負担金をお支払いください。
注 支払方法等については、事業者にご相談ください。
注 転居等により高齢者のみ世帯でなくなった、施設入所された等、利用対象外となった場合は、介護・高齢支援室へ必ずご連絡ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。