かがやき日記
更新日:2025年4月26日
4月25日金曜日
親子で遊ぼう「こいのぼり作り」
もうすぐこどもの日ですね。今年度第1回目の親子で遊ぼうは、こいのぼり作りでした。
手にインクをつけて紙にペタンとスタンプすると、一人一人のかわいい手形ができて親子でとても素敵な笑顔があふれました。こいのぼりの形の紙にはきれいなウロコをペタペタペタと楽しく貼っていきました!
かわいい手形をペタン!
こいのぼりの目とウロコを貼るよ!
どこに張ろうかな?
かわいい手形をこいのぼりにペタ!
できた~!ボクのこいのぼり!
世界に一つだけのこいのぼりが
できました!
かわいい手形がこいのぼりのヒレになりました。ぽっかりと雲が浮かぶ青空にこいのぼりが泳ぎ、できあがり!楽しそうにこいのぼりを泳がせながら見せてくれて、ニコニコの笑顔が広がりました。
今年度も毎月『親子で遊ぼう』では楽しい企画を予定しています。皆さんぜひご参加くださいね。
4月12日(土曜日)
サタパパ広場「体を動かして遊ぼう!」
今年度初めてのサタパパ広場にたくさんの参加がありました。パパと一緒に楽しく体を動かして遊びました。
まずは、わらべ歌遊びをパパのお膝に座って楽しみ、心も体もほぐれたところで、「しあわせなら手をたたこう」の歌に合わせて体を動かしました。
おすわりやす♪
しあわせならてをたたこう
アンパンマンの箱車が出てくるとにっこりと嬉しそうにしている子も。箱車でのお散歩楽しかったね!
アンパンマンの箱車に乗って!
上手に曲がれるかな?
楽しいな~ ♪
パラバルーンをパタパタと上下左右に動かしたり、大きなお山をつくって、ニコニコ!
パタパタゆらして!
お山ができたよ!
触ってみよう!
最後はサイコロトーク!ちょっぴりドキドキしていたパパもマイクを握ると、楽しく答えてくれました。
何が出るかな?
サイコロを上手に投げたよ!
毎月、楽しい遊びを計画していますので、皆さんご参加ください。毎回の参加も大歓迎です!
3月4日 親子で遊ぼう「音楽工房リトミック」
今日は大人気の音楽工房さんによるリトミックでした。
いつものように「ごあいさつの歌」でウォーミングアップしてから体を動かしたり、楽器を使ったりして遊びました。
「ひな祭り」の歌を鈴やマラカスを使いながら歌ったり、音の出る動物で音楽に合わせて音を出したりして楽しみました。
全体の様子
体をつかって
音の出る動物
楽器をならそう!
ひなまつり♪
お花がわらった♪
3月1日 サタパパ広場「D'zコンサート」
今年度最後のサタパパ広場はパパ友バンドD'zさんのコンサートでした。
曲は「虹」「勇気100%」「ビューティフルネイム」「かがやきの宝」でした。
途中で楽器を使ってリズム遊びもしました。最後の「かがやきの宝」では指笛ができるパパが盛り上げてくれたので、みんな「イ~ヤ~サーサー!」と声を出してとても楽しいコンサートとなりました。
そしてサタパパ大賞の発表もありました。一番多く参加してくれた金賞のパパは二人、次に多く参加してくれた銀賞のパパは一人でした。
来年度もサタパパ大賞がありますので、金賞を目指してどんどん参加してくださいね。
コンサートの様子
小さい子もノリノリ♪
リズム遊び
D'zさん
指笛で盛り上げてくれました
サタパパ大賞 おめでとう
2月7日 親子で遊ぼう「新聞紙遊び」
2月の親子で遊ぼうは「新聞紙遊び」でした。
新聞紙を三つ編みにした縄を引っ張って遊んだり、電車遊び、新聞紙のバルーンで遊びました。
電車のレールは新聞紙で作ったトンネルや木があったり、バルーンは新聞紙なので最後にバルーンの中からやぶる事ができて楽しそうでした。
ママと引っ張りっこ
電車遊び
バルーン遊び
バルーンをやぶって出れたよ!
バルーン楽しい!!
ヘビさんにょろにょろ
2月1日 サタパパ広場「風船たけちゃんのバルーンアート」
今月はバルーンアートの風船たけちゃんに来ていただきました。
もうすぐバレンタインデーなので、ハートのステッキの作り方を教えてもらいました。
パステルカラーでとてもかわいいステッキです♡
風船たけちゃんは作り方のコツを丁寧に教えてくれるので、バルーンアートを初めて作るパパも素敵なステッキができました。
どの色の風船にしようかな
作り方の説明を聞く様子
パパすごいね!
全体の様子
ハートのステッキができました
たけちゃんとアシスタントのお姉さん
1月31日 親子で遊ぼう「雪だるま作り」
今日は風船で雪だるまを作りました。
一昨日の朝は薄っすらと雪が積もりましたが、かがやきの雪だるまは雪ではなく風船の雪だるまです。
はじめに「雪のペンキ屋さん」のパネルシアターを見ました。
かがやきにも風船の雪がフワッと降ってきてその風船で雪だるまを作りました。
まずはお家の人にふたつの風船をくっつけてリボンを結んでもらいました。
次に帽子と目をつけて口とほっぺを描いて出来上がりです。
かわいい雪だるまができて、ギューっと抱っこしている姿がとても可愛かったです。
パネルシアター
雪が降ってくるよ
リボン結んでね
ほっぺ描けたかな
全体の様子
出来あがった雪だるま
1月11日 サタパパ広場「新聞紙で遊ぼう」
今日はパパと一緒に新聞紙を使ったいろいろな遊びを楽しみました。
新聞紙のカーテンをくぐり抜けたり、新聞紙で作ったレールの上を歩いてゴールでは新聞紙のボールを入れるサーキット遊び。新聞紙をビリビリにやぶって新聞紙のプール遊び。最後は新聞紙を袋に集めて新聞紙のタワーにしました。
新聞紙のカーテン
トンネルくぐれるかな
新聞紙のレール
新聞紙がいっぱい!
びりびり
高くできたタワー
12月7日 サタパパ広場「クリスマスの飾りを作ろう」
今月はクリスマスリースをパパと一緒に作りました。
リースの上にクリスマスカラーの毛糸のポンポンとリボンをつけて最後にサンタクロースを飾って出来上がりました。
作った後はみんなでマラカスでシャンシャン音を鳴らしながら「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を歌いました。
かわいいクリスマスリースが簡単にできたので、皆さんに喜んでもらったようでした。
全体の様子
製作の様子
パーツをくっつけて
パパと一緒に
製作の様子
このリースを作りました
12月3日 親子で遊ぼう「音楽工房リトミック」
今月の親子で遊ぼうは音楽工房さんによるリトミックでした。
いつものように「ご挨拶のうた」でウォーミングアップしてから、歌いながら手遊びをしたり、体を動かしてたのしみました。
今回はクリスマスの歌に合わせてすずを鳴らしたり、クリスマスツリーに飾りをしました。
ママにはトーンチャイムで「きよしこの夜」の演奏をしてもらいクリスマス気分を味わいました。
音楽に合わせて
子きつねコンコン
全体の様子
クリスマスツリー
手遊び
すずを鳴らして
上手にできるよ
トーンチャイム
11月22日 親子で遊ぼう「ダイナミックお絵描き」
今月はクレヨンや絵の具を使って自由にお絵描きをして遊びました。
1人ずつ自由にお絵描きをした後にみんなの作品をつなげて大きな青虫さんができあがりました。
絵の具を手につけてペッタンとしたり、筆で顔に絵の具をつける子もいて「まさしくダイナミックお絵描きですね」と笑うママもいらっしゃいました。
みんな、お家ではなかなかできない絵の具でのお絵描きを楽しんでいました。
クレヨンで
お絵描き大好き!
絵の具で
全体の様子
はらぺこあおむし
あおむしになったよ!
11月9日 サタパパ広場「さつまいも堀り」
11月2日に予定していたサタパパ広場は天候が良くなかったので、11月9日に延期になったのですが、今日はさつま芋掘りにちょうどよい、とても良いお天気になりました。
農楽園さんから「今年の夏は暑かったので、どの畑もさつまいもの出来が良くないようです。」との説明の後、さつま芋掘りをしました。
みんなで一緒に「うんとこしょ、どっこしょ」とさつま芋のつるをひっぱりました。どんなお芋が出てくるか、どきどきしましたが、お子さんにちょうど良いサイズのお芋が出来ていました。
「お家で食べようね」「いっぱいお芋があった!」などの声もあり、楽しいさつま芋掘りになりました。
全体の様子
いっぱいとれたよ
うんとこしょ、どっこししょ
うわぁ~お芋だ!
ほら、見て!
画全体の様子
10月5日 サタパパ広場「秋のおたのみシアター」
今日のサタパパ広場は「大きな栗の木」の手遊び、「いもむしくん」のペープサート、「パパンがパン」のパネルシアター、「お弁当箱」のエプロンシアター、「どんぐりころちゃん」のふれあい遊び、「バスに乗って」のパパとの遊び、「ごくらくももんちゃん」の大型絵本などで楽しみました。
パネルシアター
パパンがパン
エプロンシアター
バスに乗って
ゴー!ゴー!
大型絵本
9月20日 親子で遊ぼう「体を動かして遊ぼう!」
今月は体を動かしてあそびました。
バスに乗って動物園へ行っていろんな動物と遊ぶというストーリーで、
サーキット遊びや はいはいゴロゴロしたり、バルーンで遊んだりしました。
ふれあい遊び
サーキット遊び
どんぐりをどーぞ
ここまでおいで
赤ちゃんもはいはい
バルーンの中へ入ろう!
9月7日 サタパパ広場「ミニミニ運動会」
今日はパパと一緒にミニミニ運動会を楽しみました。
プログラム
〇どうぶつ体操
〇うさぎさん はいどーぞ(にんじんを畑からひいてうさぎさんのお口にどーぞ)
〇らいおんさん ゴロリンコ(らいおんさんの玉転がし)
〇どんどんぽいぽい(玉入れのような陣取りゲーム)
〇バルーンで遊ぼう
どうぶつ体操
どうぶつ体操
うさぎさん はいどーぞ
うさぎさん はいどーぞ
らいおんさん ごろりんこ
らいおんさん ごろりんこ
どんどんぽいぽい
どんどんぽいぽい
バルーンで遊ぼう
8月30日 親子で遊ぼう「楽器であそぼう♪チャチャチャ」
今日はいろいろな楽器を使って曲に合わせてならしたり、音楽を聴いたり、歌をうたったりして楽しみました。
すずやスレイベルに興味深々
いろいろな楽器を使って
これは何の音?
これも音が出るね
フルートとピアノの演奏
体を動かしながら音を楽しもう!
8月3日 サタパパ広場「金魚が逃げた?手作りの金魚すくい」
今月はパパやおじいちゃんと手作りの金魚すくいをしました。
ふれあい遊びの後に「きんぎょがにげた」の絵本を見ました。
絵本の続きで「逃げた金魚をさがしに行こう!」とテラスへGO!
テラスでは色とりどりの手作り金魚がいっぱい!!
入れ物にあふれるくらいの金魚をすくう子や、冷たいお水をピチャピチャする子など、
それぞれの楽しみ方で遊びました。
ふれあい遊び
冷たいお水、気持ちいいね
たくさんとれたよ
テラスの様子
7月12日 親子で遊ぼう「わくわくブラックシアター」
7月の親子で遊ぼうは、かがやきの館内では初めての「わくわくブラックシアター」でした。
お子さんたちが喜んでくれるか、職員もドキドキ!わくわく!です。
図書室を真っ暗にして、まずは影絵で影を見て何か当ててもらう遊びをしました。
次はお魚の影が床や壁に泳ぐ様子を見ました。
そのあと、ブラックシアターで「ばけばけばけばけ ばけたくん」のお話を見て、
最後に花火を見て終わりました。
初めての試みはお子さんもママも楽しんでもらえたようでした。
今からはじまるよ!
この影はなぁに?
花火の中にも何かがかくれているよ
7月6日 サタパパ広場「七夕の飾りを作ろう」
今日は七夕の飾りをパパやおじいちゃんと一緒に作りました。
製作の後に七夕のお話のパネルシアターを見ました。
明日の七夕はひこぼしさまとおりひめさまは会えるでしょうか…
全体の様子
ブラックシアター
製作の様子
これを作りました
かがやきの笹飾り
6月4日 親子で遊ぼう「音楽工房リトミック」
6月の親子で遊ぼうは大人気の音楽工房さんによるリトミックでした。
ホタルやかたつむりなどの季節の唄を歌ったり、いろいろな楽器を使って楽しみました。
全体の様子
ベルを使って
タンブリンを使って
カエルの鳴き声がするよ
鈴やマラカスを使って
でんでんムシムシかたつむり♪
6月1日 サタパパ広場「さつまいもの苗植え」
今月はさつまいもの苗植えをしました。
室内でさつまいもの絵本の読み聞かせの後、お外の畑へ行きました。
農楽園さんに植え方を教えてもらいながら、苗を斜めに挿して土のお布団を優しくかけました。
最後にみんなで「大きくなぁれ!ちちんぷいぷい!」とおまじないをして終わりました。
11月のおいも掘りが楽しみです♡
苗植えの様子
農楽園さん
農楽園さんに教えてもらって
土のお布団をかけてね
植え方の説明
秋にはこんなさつまいもができるよ
5月18日 親子で遊ぼう「しゃぼん玉おじさんと遊ぼう」
今日は良いお天気で風もほど良い感じでしゃぼん玉にはぴったりの日になりました。
昨年の夏にも来ていただいた、しゃぼん玉おじさんとおじさんの弟さんの二人でしゃぼん玉のパフォーマンスをしていただきました。
今回は「かがやきだけ特別に大人の方にも体験を」としゃぼん玉おじさんが大人用の道具と子ども用の道具を用意して持って来てくださいました。
子どもさんもパパやママもしゃぼん玉の体験ができてとても喜んでくださいました。
見ているだけでも楽しいけど、自分で作ったしゃぼん玉が飛ぶと、もっともっと楽しいです!!
しゃぼん玉いっぱいだ~
ママと一緒に
全体の様子
パパも体験
しゃぼん玉兄弟
しゃぼん玉を追いかけて
上手にできるよ!
いろんな道具を使って
5月11日 サタパパ広場「春の音楽会(うた・楽器)」
今日のサタパパ広場は歌と楽器を使って遊びました。
音楽会のプログラムは
「パンダ・うさぎ・コアラ」「こぶたぬきつねこ」の歌。
「お花がわらった」「チューリップ」のパネルシアター。
「はらぺこあおむし」の大型絵本。
「しあわせなら手をたたこう」を楽器を使って。
「さようならのうた」で終わりました。
パパのおひざの上でパネルシアターを見たり、抱っこしてもらって歌をうたったり、すずやタンブリンを鳴らしたりして、触れ合いながら楽しく遊びました。
しあわせなら手をたたこう
ふれあい遊び
こぶたぬきつねこ
はらぺこあおむし