行事案内
更新日:2025年3月6日
自分たちと同じ育児中の人から「ときには、うまくいかないこともある」と聞くだけで、気持ちが楽になる人がけっこう多いんです。子育てってこれが正解というものはないと思います。
だから、子育ての楽しさや悩みなどを共感しあえる場があることが大切なのではないでしょうか。
そこで、「かがやき」では、子育ての楽しさを再発見したり、利用者同士の交流を促したりするさまざまな行事をご用意しています。利用者からは「同じぐらいの子どもを持つ友達ができてよかった。いろいろと相談できて心強い」との声が多く聞かれます。
皆さんも、ぜひ、「かがやき」の行事に参加してみてくださいね!
かがやきの行事日程は「かがやき通信」をご覧ください
- 「かがやき通信」は、かがやきのほか、各保育所(園)、認定こども園、保健センター、市民センター、まちの保健室、図書館、総合福祉センターふれあい、文化センター、名張市市民情報交流センター、教育センター、子ども発達支援センター、名張市役所福祉子ども部、医療機関の一部などに設置しています。
「かがやき」の行事には次のようなものがあります
はじめて広場
かがやきの施設、事業の案内のほか、わらべうたあそびを紹介します!
来館者の方々に声をかけてみると、子育ての悩みや普段感じていることなどいろいろな話が次々と出てきます。こういった交流の場に出て行くことをためらっている人は、『はじめて広場』に参加してみてはいかがでしょうか。かがやきを利用しているうちに、顔見知りが自然と増えていき、子育てが楽しくなるきっかけがみつかると思いますよ!
- 対象 はじめてパパやママになる人や、「かがやき」を利用したことがない人
- 日時 毎月第2金曜日午前10時30分から11時30分
※事前申し込みは不要です。お気軽にお越しください。
参加者の声
- 祖父母が遠くに住んでいるし、近くに友達もいないので、身近に子育ての相談ができる人がいなくって、少し不安でした。そんなとき、はじめて広場があるって知ったので、「これだ」と思い、参加しました。さっそく顔見知りもできたので、これからどんどんかがやきを利用したいです。
- かがやきでどんなことをやっているのかわからず、利用していませんでしたが、はじめて広場がいいきっかけになりました。
- 一緒に来る人がいなくて少し行きづらかったので、はじめて広場があったことがいいきっかけになりました。
サタパパ広場
サタパパ広場
毎月第1土曜日を『父親のための土曜子育て広場』として、「サタパパ広場」を開催しています。子育ての話をしたり、体を動かして遊んだり、親子で作って遊んだりする、パパ同士の交流の場です。職場の仲間だけでなく、子育てを楽しむ「パパ友」を作りにきてください。おじいちゃんやプレパパもどんどん参加してください。
※事前申し込みが必要です。窓口または電話でお申し込みください。
親子で遊ぼう
親子で遊ぼう
毎月親子で楽しめるような手作りおもちゃの製作、からだ遊びなど内容を工夫し企画しています。
※事前申し込みが必要です。窓口または電話でお申し込みください。 詳しくは関連リンク「「かがやき」のイベント案内 」よりご覧ください。
健康相談
健康相談と歯科相談、栄養相談ができます。 名張市健康・子育て支援室の保健師が健康に関しての相談を、歯科衛生士が歯の相談を、管理栄養士が栄養相談をお受けします。母子健康手帳をお持ちください。日程は「かがやき通信」をご覧ください。
身体計測
体重や身長を測ります。看護師や保育士で行います。
絵本の時間
絵本の時間
ボランティアさんや保育士による、絵本の読み聞かせなど、絵本を元にした楽しいお話の時間です。
ふれあい遊び
かがやきではわらべうたを通し、親子で心を通わせて楽しめるふれあい遊びを紹介します。わらべうたは、人としての基を築くために古くからの子育ての知恵や願いが込められています。
参加者の声
簡単で楽しい遊び方を教えてくれるので、子どもとのコミュニケーションがとってもスムーズに!子どもも大喜びです。次は、どんなことを教えてくれるのかなって、とても楽しみにしています。子育てが、また一つ楽しくなりました。
こんにちは広場
子育ての情報を語り合う場です。「子どもがよくすねるようになってきた」とか、「離乳食をたくさん食べるときと食べないときがあるの」など、お互いが相談にのったり、子育ての楽しさを共有したりと、保育士を交えて話し合います。
参加者の声
祖父母と離れて住んでいるので、子育ては心配なことがたくさん。
「こんにちは広場」で離乳食のはなしなど、先輩ママたちの話を聞くとなんだかホッとします。子どもと二人っきりで家にいるよりも、たまに「かがやき」に来ると、息抜きにもなるんです。
ぐりとぐらの集い
ふたごちゃん
双子など多胎児を持つ親の交流の場です。保育士のアドバイスを交えながら、双子の子育てについて話し合います。双子等多胎児の出産予定のマタニティママの参加もお待ちしています。
参加者の声
授乳の仕方や寝かしつけなど双子ならではの大変さがあります。また、子どもをあやせないときも多くって、今日は笑って接してあげられなかったなと、自己嫌悪に陥ることもあります。でも、ここに来て、それは私だけじゃないということを知ったり、大変さを分かち合ったりすることで、気持ちが楽になります。
新しく来てくれた人とも、いろんな情報交換をしていきたいですね。悩みや喜びなど共感できることがたくさんあると思います。
インターナショナルの集い(Meet International Married Couples COME AND TALK!)
インターナショナル
外国の方で現在子育て中のお母さん、お父さんが集まって語り合う場です。
違う国の文化や風習で戸惑った事や感じている事など、いろんな話をして交流する場です。
かがやきフェスタ
かがやきフェスタの様子1
かがやきフェスタの様子2
かがやきフェスタの様子3
毎年、10月頃「かがやきフェスタ」を開催しています。コンサートや絵本の読み聞かせ、バルーンアート、手作りおもちゃなど、お楽しみ盛りだくさんのフェスタです!
メッセージを少し
だれも始めから親だったわけじゃありません。だから、子育てをしていると、毎日が新しい成長との出会いだし、悩みや不安を持つのは当たり前。でも、親や近所の人が身近にいて、気軽にいろいろと相談できる人も減ってきているのが現状です。
だからこそ、なんでも気軽に相談できたり、仲間がつくれたりといった環境を整えていくことが必要とされているのではないでしょうか。かがやきでの子育て支援とは、子育てのノウハウを指導するというよりも、人と人を結びつけることにあると考えています。
関連リンク
- かがやき通信
- こども支援センターかがやき(携帯サイト)(外部サイトにリンクします)