保育施設について
更新日:2024年6月26日
保育施設は、保護者が働いていたり病気などで家庭での保育ができない乳幼児を保育する児童福祉施設です。
子どもたちが楽しく生活し、保育士や子ども同士のふれあいの中で意欲的に活動できるよう、環境を整え、子どもの発達に応じた計画を立てて、日々の保育を行っています。
事業案内
事 業 | 内 容 |
---|---|
乳児保育 | 乳児を受け入れています。利用できる年齢は保育施設によって異なります。 詳しくは関連ファイルの名張市保育施設・事業一覧表をご覧ください。 |
延長保育 | 保護者の勤務形態等により、通常の保育時間を超えて保育を必要とする乳幼児について保育しています。 保育時間は、保育施設によって異なります。詳しくは保育施設一覧表をご覧ください。 |
障がい児保育 | 心身に障がいを持つ児童を対象とした障がい児保育を行っています。 名張市個別乳幼児特別支援事業において、保健・福祉・保育・教育・医療などの関係機関が連携し、 乳幼児一人ひとりのニーズに応じた総合的な支援と指導を行い、就学前から就学へのスムーズな移行を行います。 |
一時預かり | 保護者の断続的な就労や冠婚葬祭、病気、育児疲れ等による一時的な保育需要に対応するため、 全保育所(園)、認定こども園で1日に1名から2名を限度とした一時保育を実施しています。 満1歳になるお子さまからご利用になれます。利用の受付は利用施設で行っています。 |
休日保育 | 全保育施設利用児童のうち、日・祝日に保育が必要な家庭を対象とした休日保育を名張西保育園にて実施しています。 事前に市で承認を受けてから、名張西保育園での登録が必要となります。 |
※名張市では、保育所(園)、認定こども園に加え、0~2歳の子どもを保育する家庭的保育事業、小規模保育事業、事業所内保育事業を実施しています。
名張市保育所(園)、認定こども園、地域型保育事業所、認可外保育施設一覧はこちらからご覧いただけます。