国民年金の保険料について
更新日:2025年04月01日
保険料(第1号被保険者、任意加入者)
令和7年度の国民年金保険料は月額17,510円です。
保険料の納付期限は翌月末(例えば4月分は5月末まで)です。
注:国民年金保険料は、年齢、所得に関わらず一律です。
付加保険料
国民年金の第1号被保険者または任意加入者は、定額保険料に上乗せして付加保険料(月額400円)を納付することができます。
注:付加年金の受給額は[200円×付加保険料納付月数]です。
付加保険料の納付をご希望の場合は、保険年金室へお申し出ください。
国民年金保険料の納め方
(1)納付書を使用する
年金事務所から郵送される納付書を使用して、金融機関、コンビニエンスストア等の窓口で納付することができます。
納付書のバーコードを読み込むことでスマートフォンから、アプリを利用した電子(キャッシュレス)決済も可能です。
対象となる決済アプリは、日本年金機構ホームページでご確認ください。
(2)口座振替
金融機関の口座から振替で納付ができます。お申し込みは年金事務所またはご利用になる金融機関です。
保険料がお得になる支払方法は、2年前納、1年前納、6か月前納などの前納です。
申し込まれたタイミングで初回振替の時期は変わりますが、いつでも前納の申し込みが可能です。
注:4月分から翌々年の3月分までの24カ月分前納が上限。4月開始希望の場合は2月末までに手続き
必要。
その後は、選択いただいた振替方法、振替時期で、保険料が納付されます。
毎月納付の場合は『翌月末振替』と『当月末振替(早割)』のどちらかを選択していただけます。
早割の場合、初回の振替時に2ヶ月分(前月分と当月分)の保険料が引き落とされます。
早割で納付いただくと、当月分に該当する月から、定額保険料の60円引となります。
既に口座振替をご利用であっても早割のお申し出がない場合は翌月納付となり割引は適用されません。
また、過去の未払い分についてはご利用いただけません。
(3)クレジットカード支払い
事前に年金事務所へお申し込みいただき、以降将来の保険料を定期的にクレジットカード会社が立替払いをし、クレジットカード会社からカード会員のかたに請求する方法です。
注:クレジットカード納付では、口座振替の早割のような納付方法はありません。
また、2年前納、1年前納、6か月前納の割引額は現金納付の割引額と同じです。
注:金融機関などの窓口でカードを提示しお支払いいただく方法ではありません。
注:過去の未払い分についてはご利用いただけません。
クレジットカードの特典ポイントに関しては付与されない会社もありますので、詳しくはご利用のカード会社にお問い合わせください。
保険料の前納による割引
保険料は一定期間分をまとめて前納すると割引になります。
※1枚の納付書の保険料額が30万円を超えるものは、コンビニエンスストアでお支払いいただくことができませんので、金融機関や郵便局の窓口または電子納付でお支払いください。
詳しくは以下の関連リンク先でご確認ください。
関連リンク
- 日本年金機構:国民年金保険料(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
津年金事務所
電話:059-228-9112
〒514-8522
津市桜橋3丁目446番33