火縄づくり
更新日:2024年3月4日
火縄づくり(写真)
名張市小波田の火縄は、竹の繊維からつくられる上質のもの。京都の八坂神社の年越し行事「おけら祭」にも使われています。
この地で火縄を作り始めたのは、今から300年以上も前のこと。今では、継承者も少なくなっていますが、大切に受け継がれています。
この地で火縄を作り始めたのは、今から300年以上も前のこと。今では、継承者も少なくなっていますが、大切に受け継がれています。
【動画】「伝統の灯」を灯す 上小波田の火縄
関連リンク
- 伊賀まちかど博物館(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
伊賀まちかど博物館「火縄博物館」
電話番号:0595-65-3132