メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

トップページ > 市政情報 > 市の条例・計画・方針 > まち・ひと・しごと創生 > 株式会社Jackery Japanとの災害時等における連携協定について

株式会社Jackery Japanとの災害時等における連携協定について

更新日:2025年8月29日

 名張市と株式会社Jackery Japanは、災害時等に連携しポータブル電源等の物資調達を円滑に実施するとともに、それぞれの資源を有効に活用しながら、安全・安心なまちづくりの推進していくことを目的とし、災害時だけでなく、日常においてもポータブル電源・ソーラーパネルを活用した市民サービスの向上を図ることを定めた協定を締結しました。

jackery3.JPG

(写真:左から、名張市議会 富田 真由美 議長、名張市 北川 裕之 市長 、株式会社Jackery Japan 高橋 勝利 代表取締役)

jackerysyomei.JPG
(協定締結式の様子)

 

協定内容

(1)災害時等のポータブル電源等の物資調達に関すること

(2)ポータブル電源等の資源を活用した安全・安心なまちづくりの推進に資すること

(3)その他協定書第1条の目的を達成するために必要と認めること

協定に基づく取組(予定)

 災害時には、名張市の要請に応じて、株式会社Jackery Japanの物流拠点から、ポータブル電源とソーラーパネルを優先的に調達します。さらに、いざという時に安心して使用できるよう以下のとおり、日常でのポータブル電源・ソーラーパネルの活用も促進していきます。

・市⺠センターでの活⽤(コンセントのないところでの市民の電源利用など)

・小中学校での活⽤(屋外授業でのマイクなど音源への利用など)

・スポーツ施設での活⽤(スポットクーラーやストーブ等器具の使用など)

・図書館での活⽤(ラウンジでの市民の電源利用、移動図書館「やまなみ号」の冷暖房器具等の使用など)

・市役所での活⽤(打合せ時のPC使用、休憩スペースでの電気器具の使用など)

 

寄贈製品

・Jackery ポータブル電源 1000New  3台

・Jackery ポータブル電源 1000Plus    2台

・Jackery ポータブル電源 600Plus  1台

・Jackery SolarSaga 100W ソーラーパネル 1枚

 

協定締結日

令和7年8月29日

※協定の有効期間は、令和7年8月29日から令和8年3月31日とし、本協定の有効期間満了の1ケ月前までに、更新しない旨の申出がない場合には、更に1年間、更新されるものとし、以降も同様とします。

株式会社Jackery Japanについて

 2012年、アメリカ・カリフォルニア。「グリーンエネルギーをあらゆる⼈に、あらゆる場所で提供する」という、壮⼤なビジョンのもと、私たちJackery は、誕⽣しました。2016 年には、ブランド初となるアウトドア⽤ポータブル電源を発売。さらにその2 年後には、ブランド初のポータブルソーラーパネルを開発しました。

 製品を世に⽣み出すだけでなく、「あらゆる⼈に、あらゆる場所で」というビジョンを実現させるため、少しでも軽く、少しでも出⼒を⾼め、あらゆる安全機能を追加して、製品を日々向上させています。

 私たちが「あらゆる⼈に、あらゆる場所で」提供したいのは、ただのエネルギーではありません。私たちは、冒険に、アウトドアに、グリーンエネルギーをもたらしたい。ソーラーパワーという、限りのないクリーンなエネルギーをもたらしたい。Jackery はこれからも、世界中の冒険家やアウトドア愛好家たちがサステナブルな⽅法で⾃然を楽しみ、地球を守り、協⼒しあえるよう、太陽光という贈り物を⽣かして、全⼒でサポートを⾏なっていきます。グリーンエネルギーが、当たり前になるその⽇まで。私たちの冒険はつづきます。

- Explore further with Jackery solar -

会社名:株式会社Jackery Japan

所在地:東京都中央区晴海1丁目8番10号 トリトンスクエアX棟3階

事業内容:ポータブル電源とソーラーパネルの販売

協定に関するHP:https://www.jackery.jp/pages/news-20250829

関連ファイル

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

総合企画政策室
電話番号:0595-63-7389
ファクス番号:0595-61-0815
メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。