メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

トップページ > 市政情報 > 市の行財政 > 行政改革 > 考査制度 > 平成22年度実施内容 > 平成22年度考査制度の実施について(平成22年7月23日掲載)

平成22年度考査制度の実施について(平成22年7月23日掲載)

更新日:2015年3月17日

名張市では、市民の視点、経営の視点等から、事務事業の改善・見直しを行う仕組みの一環として、市民の皆さんに市の事務や事業についての理解と評価等の意見をいただく機会(考査の機会)をつくるため、平成19年度から「考査制度」を実施してきました。
「考査制度」は、各事業担当室が作成した事務事業シート(内部評価)を市ホームページ等で公表し、外部評価として、市民評価として意見の募集を行うとともに、考査委員(外部の学識経験者)が抽出事業について担当室よりヒアリング等を行い専門的観点から評価を行います。
外部評価としての意見や評価結果等を踏まえ、事務事業の改善や見直し、次年度の予算編成等に活用するものです。

1.内部評価

内部評価は、事務事業担当室による自己評価です。当該年度が終了した後に事務事業をとりまとめ、必要性、効果・効率等の観点から、今後の事業の方向性(廃止・休止、改善など)の考え方など点検・評価の結果について記載し、事務事業シートを作成しています。
本年度に、シート様式を見直し、評価対象事業の拡大(施設等維持管理、内部管理事務等を追加)を行い、556事業について点検・評価を行いました。

2.外部評価

内部評価に対して「市民」と「考査委員会」による外部の評価です。

(1)市民による「外部評価」(市民意見の募集)

各事業担当室が行った事務事業の内部評価(事務事業シート)を市ホームページなどで市民の皆さんに公表し、意見をいただきます。

1)事務事業シートの公開

平成22年8月1日(日曜日)より、市ホームページ、市役所1階総合窓口センターの総合案内、同2階の行政改革推進室でご覧いただけます。
注:「事務事業シート一覧表」は、公民館・市民センターでもご覧いただけます。

2)意見募集期間

平成22年8月1日(日曜日)から8月31日(火曜日)

(2)考査委員会による「外部評価」

各担当室が考査委員に説明等を行い、委員が、その成果や必要性などを聞き取ります。
注:ヒアリングは、事務事業への関心や理解を深めていただく機会として、より多くの市民の皆さんに参加(傍聴)いただき、市政への参画・協働への取組のひとつとして公開実施します。

公開ヒアリングの実施

1)日程

平成22年8月4日(水曜日)・5日(木曜日)・6日(金曜日)の3日間
 予定時間:午前9時30分から午後3時30分
正午から午後1時までは休憩。6日(金曜日)は正午まで。

2)会場

名張市役所1階 大会議室

3)名張市考査委員会委員

委員長

中川 幾郎(帝塚山大学法学部教授、同大学院法政策研究科教授博士(国際公共政策))

委員

岩崎 利彦(皇學館大学非常勤講師、関西大学非常勤講師(元皇學館大学社会福祉学部准教授))
楠井 嘉行(楠井法律事務所弁護士)
廣野 一三(廣野一三税理士事務所税理士)

4)ヒアリング対象事業

予定事業数 25事業
注:対象事業の発表は、平成22年7月28日(水曜日)を予定しています。

事務事業シート作成対象事業(556事業)のうち、平成22年度予算額が50万円以上の継続事業で、

  • 「新しい公」の視点、協働の可能性、があると考えられる事務事業
  • 内部評価で、有効性・効率性を高めるための工夫や取組の検討余地があると考えられる事務事業
  • 市政一新プログラムの取組推進に関係する事務事業

など、事務事業をより良く(最適化)するための視点や、事業分野の偏りの調整、考査委員の意見等を踏まえ選定します。

ヒアリングの進め方

  • 事務事業の説明(5分程度)
    事業担当室が、事務事業シートに沿って、事業概要・めざす効果などを簡潔に説明します。
  • 質疑応答・ヒアリング(25分程度)
    考査委員が、事務事業の目的、有効性などについて質問を行い、担当室と議論します。

5)市民評価箱の設置

公開ヒアリングに参加した市民によるヒアリング対象事業の評価(意見)は、当日会場で提出(指定様式)することが可能です。
意見内容については、意見募集期間に寄せられた他の意見に加えて整理し、公表します。

6)評価結果

考査委員会の評価は、公開ヒアリング当日に仕分け(評決等)は行わず、後日、評価結果等の報告書を市長に提出し、公表します。
また、考査委員会の評価が、ヒアリング対象事務事業に対する最終判断になるものではありません。

3.予算への反映の公表

右図:評価の流れ

評価の流れ

考査委員会の評価、市民意見等を踏まえ、各担当部室が事務事業の再点検、改善・見直しを行い、次年度に向けた予算要求・編成に活用します。
新年度予算策定後に、予算への反映結果として公表します。

このページに関する問い合わせ先

なばりの未来創造部 行政・デジタル改革推進室
電話番号:0595-63-7302
ファクス番号:0595-61-0815
メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。