なばりの四季を楽しむ
更新日:2025年9月12日
春
伊賀-ノ井松明調進
東大寺二月堂のお水取りに使う松明を寄進する伝統行事。3月12日には東大寺へ松明を運びます。(一般参加が可能です)
- 日程
- 2月11日、3月10日・12日
- 場所
- 極楽寺(名張市赤目町一ノ井412)
「春の赤目四十八滝まいり」滝みそぎ
行者の修験場でもあった赤目四十八滝で、みそぎ行・火渡りなどの荒行が山伏先達のもと、執り行われます。(一般参加が可能です)
- 日程
- 3月最終日曜
- 場所
- 赤目四十八滝
- 関連リンク
- 忍者修行の里 赤目四十八滝(外部サイトにリンクします)
名張桜まつり
桜の開花にあわせ、名張中央公園の桜並木の園内道路が歩行者天国に。園内約800本のピンクのトンネルは圧巻。
- 日程
- 3月下旬から4月上旬
- 場所
- 名張中央公園
夏
鮎友釣り
鮎の習性を利用しオトリと呼ばれる友鮎を使うこの釣りは、夏の到来を告げる風物詩です。
- 日程
- 6月から8月
- 場所
- 名張川、青蓮寺川、長瀬太郎生川
- 関連リンク
- 名張市観光協会(外部サイトにリンクします)
青蓮寺観光村ぶどう狩りスタート
秋の味覚のぶどうが食べ放題!
- 日程
- 7月20日から10月中旬
- 場所
- 青蓮寺観光村
- 関連リンク
- 青蓮寺湖ぶどう組合(外部サイトにリンクします)
名張川納涼花火大会
「愛宕の火祭り」の松明の川渡りを合図に約5000発の花火が名張川新町河畔を彩ります。
- 日程
- 7月24日以降の直近土曜日
- 場所
- 名張川新町河畔及び黒田地区内
秋
名張秋まつり
名張の市街地に、みこしやだんじりなどが繰り出します。宵宮には、提灯行列や、獅子舞の奉納もあります。
- 日程
- 10月最終土曜日・日曜日
- 場所
- 宇流冨志禰神社(名張市平尾3319番地)
赤目四十八滝紅葉ライトアップ(赤目 滝あかり)
宵闇の渓谷を大小2,000余りの竹あかりが彩る秋冬限定のライトアップイベント。
幻想的で温かみのある竹あかりが、苔むした渓谷と流れ落ちる滝をバックに癒しの明かりを届けます。
- 日程
- 10月下旬から1月下旬
- 場所
- 赤目四十八滝
- 関連リンク
- 忍者修行の里 赤目四十八滝(外部サイトにリンクします)
観阿弥祭
仕舞や地元の子どもたちによる狂言などが奉納されます。
- 日程
- 11月
- 場所
- 観阿弥ふるさと公園
隠(なばり)街道市
物産展、隠街道手作り市、フリーマーケットなどで名張の市街地が盛り上がります。
- 日程
- 10月中旬から11月中旬 土曜日・日曜日
- 場所
- 名張市街地
冬
青蓮寺湖観光村いちご狩りスタート
高設ベッド式養液栽培の甘くておいしいいちごが食べ放題
- 日程
- 1月5日から5月中旬
- 場所
- 青蓮寺湖観光村
- 関連リンク
- 青蓮寺湖観光村(外部サイトにリンクします)
八日戎
名張に春と福を呼ぶ風物詩。七福神が町へ繰り出すほか、海の幸と山の幸の物々交換がなごりの“はまぐり”の市が多くの露店とともに立ち並びます。
- 日程
- 2月7日、8日
- 場所
- 蛭子神社(名張市鍛治町)