生活応援米支給事業について
更新日:2022年2月25日
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、様々な困難に直面した方々に対し、生活・暮らしの支援を行う観点から、生活困窮世帯等に対し、お米10キログラムを無償配布します。
なお、生活応援米の支給は一度のみとなりますので、ご了承ください。
1.対象世帯
(1)住民税非課税世帯等
「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の給付を受ける世帯が対象となります。
基準日(令和3年12月10日)において名張市に住民登録があり、世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯が該当しますが、「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」を辞退された場合は、生活応援米の支給対象となりません。
※要件を満たす場合、生活保護受給世帯も対象となります。
(2)家計急変世帯
(1)の世帯以外で、
・名張市に住民登録がある
・家計急変世帯に対する臨時特別給付金の支給決定を受けている
上記2点どちらも該当する方で、生活応援米の支給申請を行った世帯が支給の対象となります。
※住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の対象世帯等詳細は、下記リンク先をご参照ください。
(臨時特別給付金のページ(名張市ホームページ内)へのリンクです。)
2.生活応援米の内容
水稲うるち米(令和3年産名張産コシヒカリ・精米)1世帯あたり10キログラム
3.申請方法
(1)住民税非課税世帯等 ※申請の必要はありません。
名張市役所生活応援米支給事業担当(農林資源室)より、対象世帯の皆さまへ事前案内文書を送付しています。
「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の給付を受けられた世帯が対象となりますので、「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」を辞退された方へはお送りしておりません。
第1回目として令和4年2月21日付けで発送させていただきましたが、今後も「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の給付が確認できた世帯へ、順次事前案内文書をお送りします。「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の給付決定後にお送りしますので、申請状況によってはお待たせする場合もございますが、ご了承ください。
事前案内文書を受け取りましたら、下記のとおり必要に応じてお手続き等をお願いします。
生活応援米の支給を希望し、事前案内文書が届いたご住所にお米をお送りする場合
お手続きの必要はございません。
令和4年3月下旬より順次生活応援米を発送いたしますので、今しばらくお待ちください。
生活応援米の支給を希望し、事前案内文書が届いたご住所以外の住所地でお米を受け取りたい場合
事前案内文書裏面の「生活応援米の送付先変更届」にご記入の上、同封の返信用封筒でご提出お願いします。
なお、発送先の変更は、ご本人が受け取る場合に限りますので、ご了承ください。
生活応援米の支給を希望しない(辞退する)場合
事前案内文書裏面の「生活応援米の受取辞退届」にご記入の上、同封の返信用封筒でご提出お願いします。
(2)家計急変世帯 ※申請の必要があります。
申請締め切り:令和4年9月30日(金曜日)
1.申請書の提出
名張市役所4階農林資源室へ申請書を提出してください。
申請書はページ下部「関連ファイル」からもダウンロードできます。
2.申請書の内容確認・審査
提出いただいた申請書について、生活応援米担当窓口から臨時特別給付金担当事務局へ、臨時特別給付金の支給が決定したことを確認します。
3.支給決定・発送
2の結果を受けて支給が決定した世帯へ、順次お米を発送します。4.お問い合わせ
生活応援米支給事業担当(名張市役所4階農林資源室内)
電話番号:0595-63-7625
平日8時30分から17時15分まで
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。