9-2号についてのアンケート結果
更新日:2020年9月30日
今号は、42人の「広報なばりメールサポーター」からアンケートが寄せられました。
ご協力ありがとうございました。
特集「新型コロナへの市の対応を振り返る」について
特集の内容は理解できましたか?
- よく分かった…26人
- だいたい分かった…14人
- 少し分かりにくかった…2人
- よく分からなかった…0人
興味が持てましたか?
- 興味が持てた…40人
- 興味が持てなかった…2人
分かりにくい記事はありましたか?(主な物を抜粋)
-
インフルエンザの予防接種について市として接種医院にどのような方針を伝えているのか載せて欲しかった。
-
ちょっと散漫ですね、ポイントが何か分かりません。
ご意見・ご感想(主なものを抜粋)
1~3ページ「新型コロナへの市の対応を振り返る」について
【掲載意図】
国の交付金などを活用した、環境整備や地域経済の回復、市民生活を支援するための市の主な支援策(事業)や、新型コロナウイルスへの対応経過などを記載しています。
なお、事業には9月議会で補正予算案が可決・成立した場合に実施するものを含んでいます。
【ご意見・ご感想】
-
コロナも感染が広がらなくて良かったと思う。これからは、経済回復を願います。
-
コロナ対策と経済対策の両立は難しい問題です。今月号の経済支援特集は良かったと思います。これからも、コロナ対策とともに、市民の暮らしへの支援をしていってほしいと思います。
-
医療従事者、保育所の保育士さん、保健所の職員さん、その他コロナ渦の中、働いてくださっている方々にこの機会にお礼が言いたいです。
-
まだまだ予断が許されない状況であるが、出来る事はすべてやる気持ちで取り組み、冬を越さないといけないと思う。
-
いつまで続くかわからないコロナ。一人ひとりの心がけで、防ぐ事が出来ると思います。
-
コロナが日本に入ってきてから半年が経ったんですね。長かったような、自粛などで時が止まってしまったような感覚です。現段階で、これまで名張でクラスターなど市中感染の不安に陥ったことはないのは、対策や人の意識のおかげだと思います。大阪や名古屋に近い市なのに、感染の広がりをくい止めてこられたのは、名張市の対策や意識が徹底されている証拠だと思います。引き続き、気を引き締めていきたいです。
-
地域経済の回復の為に いろんな支援をしているのが分かりありがたく思いました。
-
プレミアム付食事券は本当に嬉しかったです。まだまだコロナは終息しませんが、市民一丸となって三密を守っていきたいと思います。
-
市のコロナ対策、対応が改めてよくわかった。これからも気を引き締め正しい知識を得て、予防に努めたい。
-
乳幼児のインフルエンザ予防接種無料化施策について初めて知りました。ありがたく思います。
-
新型コロナの感染防止のための環境設備の内訳を詳しく記載し、それを実行に移していただいているのが非常に頼もしいです。
-
金額の大きさでみると、これから実行される全世帯型プレミアム付商品券の発行ってかなりインパクトがあるんですね。次号で詳細について説明してもらえるとのことなので期待しています。
-
暮らしの支援はとてもありがたいです。子育て応援商品券など、手続きをぜひ簡単にしてほしいです。
-
感染しない事も大事だが、大阪のベッドタウンの名張市は誰もが感染する可能性があるので、差別などがおきない様な対策やケアも大事だと思います。
-
コロナのことは今までたくさん特集していただいていましたが、あまり具体的でなかったり、なにか市民が気になっていそうなことから少しズレているかなと思う時もありましたが、今回は名張市がどんな対策や取り組みをしてきたのかが年表のようにもなっており、とてもわかりやすかったです。今後も今回のようなわかりやすく、読んだ人たちがなるほどなと思うような記事をよろしくお願いします。
-
新型コロナへの市の対応を振り返る、はよかったです。これからも続く道のりですが、着実に効果をみていきたいです。観光促進のためのクーポンについては、わかりにくい点も多かったので、誰にでもわかりやすく利用しやすい方法をお願いしたいです。
-
新型コロナ対策に94億7036万円もかかっているのに驚きました。名張市の財政は、大丈夫なのでしょうか?
-
「コロナの市の対応を振り返る」という姿勢は評価できると思い、興味深く見たが、何をしたということだけで、感染者や重傷者の数、医療機関の状況、市の対応についての各施策の進捗状況、その評価などが全く記載されておらず、「振り返り」になっていないと感じた。まだ感染自体が全国的にも収まっていないため、評価することは難しいとは思うが、収まった段階で、市の対応についての評価をきちんとやっていただくことを希望します。
-
三重県全体の発生状況と名張近辺の発生を明確にして、どの方面から感染しているのか説明して欲しかった。
-
名張市の感染拡大防止の追加対策では、囲碁、将棋が解禁になっているが、どうしても密接になる。再度の禁止をすべきではないかとの声が自治会に届く。検討いただきたい、との記事もお願いしたい。
その他
-
インフルエンザワクチン幼児無料助かりますね。
-
掲載予定を載せて下さっていたので参考になり分かりやすいと思いました。
-
「ひまわり」に関して、誰にでも偏見はあります。それに気づき改めようと努力することが大切だと思います。心あたたまる内容でした。
-
「総合型スポーツクラブ立ち上げ」の記事ですが、当初100万円程度の予算が付いたあとは自主運営になるシステムはいいが、その後の質の保証と決算書はじめ財務資料の確認を実施していただきたい。参加者主体のクラブ運営をするよう指導いただきたい。
編集後記(担当者から)
新型コロナウイルスの収束が見通せず、多くの人が様々な影響や制限がある中で日々を過ごしています。しかしこの状況は、私たち一人ひとりの行動で良い方向に変えていくことができるはずです。明るい未来のために、引き続き感染防止のための取組にご協力をお願いします。また次号では、この状況を一丸となり乗り越えようと、「つながり」をテーマに様々な活動に取り組んでいる地域の方たちをご紹介する予定です。こちらもぜひご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。