メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

5-2号についてのアンケート結果

更新日:2020年5月29日

今号は、47人の「広報なばりメールサポーター」からアンケートが寄せられました。

ご協力ありがとうございました。

特集 「新型コロナウイルス感染症対策・特別定額給付金の申請書は届いていますか?」について


特集の内容は理解できましたか?

  • よく分かった…29人
  • だいたい分かった…15人
  • 少し分かりにくかった…3人
  • よく分からなかった…0人

興味が持てましたか?

  • 興味が持てた…44人
  • 興味が持てなかった…3人

分かりにくい記事はありましたか?(主な物を抜粋)

  • 令和2年度国民健康保険税 平均15.1%の引き上げを行います
  • 市役所窓口混雑予測

ご意見・ご感想(主なものを抜粋)

「新型コロナウイルス感染症対策・特別定額給付金の申請書は届いていますか?」について

  • 特別定額給付金のように国が決めたことを結局市が処理しなければならず、想定外の多忙な業務となっておりますことと、ご尽力に感謝いたします。

  •  給付金の申請の仕方などわかりやすかったです。役所の皆さんにはお世話をかけますがよろしくお願い致します。

  • 「特別定額給付金」の申請の流れをイラストを用いて、紹介されていて分かりやすかったです。

  • 我が家にも特別定額給付金申請書が届きました。コロナ感染症対策で新しい情報ばあれば、引き続き、迅速に広報に掲載してほしいです。

  • 新型コロナウイルス感染症対策に絡んだ給付金・貸付金等について、一覧表を掲載していただいていたので分かりやすかったです。

  • 挿絵を使ったり、項目ごとに整理して説明しているので、非常にわかりやすかった。

  • 特別定額給付金の申請をしました。地元で使用して、少しでも生活に役立てていきたいと思います。マスクはいつ届くのでしょうか?

  • タイムリーな企画で良かったです。

  • ネット社会ですが、紙媒体での情報提供もお願いします。

  • 給付の手続きは、タイミングをみて適宜な時期に適格に行いたいと思う。

  • 焦らず、正しく記入・貼付が、最速の給付に繋がると思いました。

  • 給付や貸付等、見やすい表で大変ありがたいです。広報を見るまでは感染症対策についての窓口は一か所だと思っていたので、それぞれの給付に対して問い合わせがわかれていることがよくわかりました。

  • 新型コロナウイルスに伴う支援等の表がわかりやすかった。今後、このような支援等をひとり親世帯の支援、高齢者の支援、子育て世代の支援等1つずつ表にされると分かりやすいのではないかと思う。

  • 申請書がちょうど届く前に、広報の記事が読めてよかった。申請しようと思う。

  • 給付一覧や手続きが、分かりやすい一面でした。

  • ここ最近のみんなの関心事は10万円請求書がいつ届くかだったので、それがついに発送されてきたため、市報なばりでも必要書類など書いてくれてあって良かったです。

  • コロナに関係する支援について、ほぼ知らなかったのでとても勉強になりました。

  • コロナウィルスで、生活が一変してこれからが不安です。

  • コロナは蚊を介して感染するのかとか、プールなどは利用して大丈夫か、気を付ける点など、夏のコロナ対策も載せて欲しいです

その他

    • 市民病院の新任スタッフの方のご紹介は親しみが持てる。

    • 市役所混雑予測は、すごく良い案ですね

    • 6月の市役所の混雑状況を示していただいたのはありがたかったです。

    • 最終ページの「市庁舎密ごよみ」というのは面白い取り組みですね。ついでに名張市Webサイトなどで現在の混雑状況をリアルタイムで知らせる仕組みがあればさらに利便性が向上すると思うのですが。

    • 『ひまわり』はいつも楽しく読ませていただいてます。私は40歳代ですが、ここ数年、戦争についてもっと知りたいと思うようになり、読み物や映画、ドラマ、ネットで戦争時の事を調べたりしています。大切な家族、大切な未来を守るために戦争を知らない私たち世代、子供世代にも代々、真実を受け継いでいく必要がありと思います。

    • 「ひまわり」の継続はすごいと思います。常に人権感覚というアンテナを張っていなければ続けることができないと感じています。今号の内容は特に共感できるものでした。出撃前の訓練生のことを想像すると自然と涙が出てきます。私が生まれる約20年前も筆者と同じ終戦。戦争というものが決して遠い昔ではないですよね。

    • 名張市立病院の新しい医師、スタッフの自己紹介がされており安心して、受診できます。医療機関に負担をかけないためにも新型コロナウイルスに感染しないよう努力したいと思います。

    • 令和2年の国民健康保険税が、大幅にあがることに納得がいきません。上げすぎな気がします。国民健康保険料が上がるのはギリギリの生活者にとっては辛い。

編集後記(担当者から)

1ページでは「特別定額給付金」の申請の流れをわかりやすく紹介したほか、新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が減少するなど影響を受けた人に対する給付や貸与などに関する支援の制度を一覧表としてまとめました。
また8ページでは、新型コロナウイルス感染拡大予防のための「新しい生活様式」について紹介しています。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため三重県にも発出されていた緊急事態宣言が解除されましたが、
この「新しい生活様式」をもとに、引き続き市民の皆さまには感染予防のための行動に心がけていただくよう、お願いいたします。

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

広報シティプロモーション推進室
電話番号:0595-63-7402(広報担当)
ファクス番号:0595-61-0815
メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

広報なばり5-2号についてのアンケート結果を公開しています