メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

2-2号についてのアンケート結果

更新日:2017年3月3日

今号は、42人の「広報なばりメールサポーター」からアンケートが寄せられました。
ご協力ありがとうございました。

高齢者の運転を考える「車との付き合い方」

 高齢ドライバーの事故が目立つようになりました。今年3月からは道路交通法が改正され、高齢運転者対策もなされます。今号では、道路交通法の改正のポイントを紹介するとともに、交通安全協会の取組や、長年安全運転を続ける人、運転免許証を返納した人のインタビューを通して車との付き合い方について考えるため特集しました。                                                                                                      

  • よく分かった…28人
  • だいたい分かった…13人
  • 少し分かりにくかった…1人
  • よく分からなかった…0人

興味が持てましたか?

  • 興味が持てた…41人
  • 興味が持てなかった…1人

分かりにくい記事はありましたか?(主なものを抜粋)

  • 「車との付き合い方」


ご意見・ご感想(主なものを抜粋)

高齢者の運転について考える「車との付き合い方」について

  • 最近高齢者の事故のニュースが多くなったなと家族とも話しているところでした。母はまだ免許証を返納するくらいの年齢ではありませんが、普段から事故を起こさないかなという心配はしています。名張は場所にもよりますが自家用車がないととても不便です。これから免許証返納を考える人のためにバス半額以外にも外に出やすい環境が出来ていったらいいなと思います。
  • 東京などでは免許返納者に対して運賃割引以外にも割引があるとか。名張でも返納者に対する優遇措置が多ければ返納する人がより増えるのではと思います。
  • 運転免許自主返納の優遇措置がもっとあると良いなぁと思います。
  • 高齢者でも、運転に支障のない方もいますから、高齢者だから即免許返還という訳にはいかないと思います。ただ、認知症までいかなくても、判断能力や体力は必ず衰えてくるので、本人にそのことを理解してもらうことをが大切かなと思っています。
  • 高齢で運転が上手な方もいれば、若者で下手な人もいます。名張で免許の自主返納を考えると高齢者には、不安だらけで支援体制を高める必要があります。
  • 高齢ドライバーのことは、各個人の状況によって判断や対応を変える必要がある、とても難しい問題ですが、昨今の事故の多発を見るにつけ、いつも考えさせられます。
  • 高齢者ならずとも車の運転には慎重になろうと思う。
  • 高齢者社会では、ますます交通問題が多発すると思います。皆が完全に、便利に暮らせる事が一番です。その為にも市民皆んなで考えたいものです。
  • 高齢者の運転についての記事が、我が家の高齢の父と免許返納について話すきっかけになりました。
  • 70歳に近くなり運動神経・能力の低下を実感してきた。車は凶器だと思いながらもなければ非常に不便。バス料金が半額になるとの取り組みは大変良いとはおもうが、バス路線から外れている場所行くには他の人に迷惑をかけることになる。ちなみに返上した松生さんは趣味のなかまに頼ることになってるし、生活全体をよくよく考えてみる機会にはなった。
  • 高齢者の運転免許返納に対して公共交通を格安に。
  • 免許返納の特典をもっとアピールしてほしいと思いました。
  • 運転免許を自主返納した人がバス半額というのはきっとうれしいと思います。バスに乗りにくい脚が悪い人のタクシーなどが半額になればもっと助かるでしょうね。自分も高齢者ではないが、出会い頭の車が黒っぽくて気がつかなくひやっとした時があります。送迎のボランテイアの人も大変ですがきっとありがたいと思います。名張が高齢者にも住みやすいところになる事を期待しています。
  • 私が高齢になった時を考えると、名張市は都会と違い車がないと不便な地域だと思うので返納できるのか心配です。そういう意味では三重交通さんの運賃半額は返納を後押ししてくれる良い取り組みだと思います。この様な取り組みが増えると嬉しいです。
  • 高齢ドライバー、名張でもマナーの悪い人がいます。先日、子供が青信号で横断歩道を渡っていると、左折してきた高齢ドライバーが、クラクションを鳴らし人より先に渡ってみたり、安全確認をせずに曲がってきたり、、、名張も高齢化が進み、買い物も車に乗らないと行けない地域もあり、他県でもしていますが、免許返上した人にタクシーの補助券を配るなど、なんとか免許を返して、高齢ドライバーを減らしてほしいです。
  • 高齢者の運転は危険なので免許は早めに返納するべきだと思いますが、その後の生活のサポートが必要になってくるので家族の協力が必須だと思う。
  • 安全運転は非常に興味・関心を持つ方が多いテーマだと思います。免許取得時には教習所において判断力や運転技術の適性検査に合格する必要があるので、取得後も高齢者やその他の機会に定期的に検査が必要だろうと感じていました。なので、臨時認知機能検査などの情報が記載されている今号の特集は良かったなと思いました。
  • もう少し運転しますが、何か兆候があれば即刻返納します。バス運賃半額は非常に良いですね~、同伴者1人もカバー良いですね!
  • 高齢者対策は改正されるようですが私も今年 70歳になりますが、比奈知の松崎さんの話のように落ち着いて運転していきたいと思います
  • 高齢者が衰えに気づいてない?認めたくない。突差の運転に必要な判断が遅くなり事故が増えているのだと思います。自主返納をもっと魅力的なものにし、バス、タクシーに乗る方が増えればよいと考えます。
  • 実際、高齢者の車の後を走っていて、ヒャットすることが、何回もあります。免許更新時に、病気とか判断力を見極められたら高齢者の事故が減るのでないでしょうか。
  • 全国的に高齢者ドライバーの事故が報道されているが、地方に行けばいくほど、車がないと生活自体が大変である事にかわりはない。ただ、三重交通が免許の自主返納者に対して、運賃の半額(付き添い者も含む)決断はとても素晴らしいと思いました。
  • 私も対象年齢になりつつあり参考になりました。
  • 高齢者にとって身に迫る他人事ではない問題真剣にならざるを得ません
  • 高齢ドライバーの交通事故が相次いでされているが、だれでもが高齢者になります。若い時から一人の時は車を出来るだけ使用しないようにして歩く事が大切です。人間は足から衰えてきます。安全運転の問題点は自動車など運転者の交通ルールの軽視、マナーの悪さです。名張市都市計画室、名張警察署交通課の指導取り締まりが課題です。
  • 市内のガソリンスタンドの人から聞きました。自分の家の場所が分からなくなった高齢者がガソリンを入れにくる、さらに認知症の妻を乗せていたりする。一人暮らし、老老介護、車なくては生活できない名張市民の生活の実情、市は本気で考えないと。

 その他ご意見

  • ろうあ者の友達が要るんですけど、名張市市役所に手話が、上手に出きる人がいたんですね。

 編集後記<担当者からヒトコト…>

 名張では生活する上で車は欠かせず、簡単には手放せないのが実情だと思います。この広報をきっかけに、今後も関心を持って考えていきたいです。
AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

広報シティプロモーション推進室
電話番号:0595-63-7402(広報担当)
ファクス番号:0595-61-0815
メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

広報なばり2-2号についてのアンケート結果を公開しています