8-2号についてのアンケート結果
更新日:2016年9月1日
今号は、44人の「広報なばりメールサポーター」からアンケートが寄せられました。
ご協力ありがとうございました。
「容器包装プラスチック資源化は5年前の半分! 分別再確認」について
収集した容器包装プラスチックの資源化量が5年連続で減少しています。
市民の皆さんには手間をかけ、分別にご協力をいただいていますが、汚れたものや食品が入ったままなどのものが収集時に混ざっていると、汚れが飛び散り他の資源化できるものまでだめになってしまいます。
今回は、改めて市民の皆さんに分別について意識していただこうと特集を組みました。
- よく分かった…25人
- だいたい分かった…18人
- 少し分かりにくかった…1人
- よく分からなかった…0人
興味が持てましたか?
- 興味が持てた…42人
- 興味が持てなかった…2人
分かりにくい記事はありましたか?(主なものを抜粋)
- 臨時給付金
ご意見・ご感想(主なものを抜粋)
「容器包装プラスチック資源化は5年前の半分! 分別再確認」について
- せっかく分別をしているのに、資源化できていないものが沢山あることは残念です。マナーやルールはきちんと守りたい。
- プラのゴミを手作業で選別していただいてるのに驚きました。本当はゴミを出す側一人ひとりが自分たちのゴミに責任を持って分別しないといけないことなのに、出した後に手作業で選別していただいていることに申し訳なく感じました。もう一度分別の再確認をしたいです。
- 高齢者にきっちりと分別を求める事は、少し無理があると思います。分別のできない方にはすべて燃えるゴミに出してもらうとかするようにしたらどうかなあと思います。関心の低い人に分別を訴えることも必要と思います。
- 間違った分別方法に気が付きましたので今後注意していきます。
- リサイクル、個人の分別意識がとても重要だということがよくわかりました。以前はきっちり分別していたのに、面倒になったり、適当になったり。広報でこのように定期的に記事を掲載していただくと意識の向上につながると思います。
- ゴミの分別は、慣れてくると、ついつい、私くらいいいか!とか、今回くらい大丈夫!とか思ってしまいがちです。折角、分別してても、資源化できないことも、もったいないです。今回のテーマのように、定期的に意識できるように、いろいろな機会を通じて、声かけをしていけたらと思います。
- とても良い記事でした。あらためて、資源ごみの出し方に気を付けていきたいと思いました。
- 容器包装プラスチックを資源化するために汚れていたり、異物があると処理出来ないないので、ルールを守ることが大切ですが、人間誰でも高齢化してきます。容器プラスチックを簡素化する等、改善も大切です。
- 半減という数字を鵜呑みには出来ないが、リサイクル出来るものをうまく活用出来ていないのは、とても残念なことです。自分が出来ることは全うしていきたいと思います。
- リサイクルについては、認知度が安定してもう長くなります。それが減少の原因ではないでしょうか。当たり前になりすぎると人はだんだんその存在を忘れていきます。当たり前に行動に移している人もたくさんいるとは思いますが、、、
- 個人的にはプラスチックゴミの分別は特に苦痛ではありません。単身の方など、分別ルールを知らない人が増えたのかもしれません。定期的に周知活動を行っていくことで、改善されることを期待しています。
- 容器包装プラスチックの資源化が5年前の半分ということはとても残念に思います。手作業で選別しているというのは初めて知りました。また、この種のゴミは家庭からも多く出るものだと思います。回収日をもう少し増やして欲しいと感じております。
- 人の手で分別している事もっと大きく取り上げてください。大変な作業だということ、経費がどれくらいかかるかということ等、そのことをもっと切実に見て分かるようにお願いします。
- プラスチックの選別をしてくれている写真を見て、私たちのためにこんな大変な作業をしてくれてるんだなと思いました。普段ちゃんと分別しているつもりでも、汚れが残っていたりするかもしれないのでこれからもっとよく洗って出そうと思います。
- 食品の中身が入った状態で捨てる場合、始めから燃えるゴミに捨てるよう勧めるべきと思います。中身を生ゴミで捨て、わざわざ容器を洗う人は極めて少ないと思います。また、資源ゴミの回収はスーパーが積極的になっています。広報で回収量を重さだけでなく、金額の推移も発表すれば興味が沸きます。
- 汚れがついているものはリサイクルできないことがわかったので、これから洗ってから捨てようと思いました。
- 分別再確認の記事は、お互いがルールを守っていく意識の向上につながると思います。
- 容器包装プラスチックの分別、洗ってから出すようにしています。工場で手作業されているのですから、我々市民も資源化に協力が必要ですね。
- ごみの分別回収、容器包装プラスチックに関しては、回収する人によって差異があるようで、わかりにくい。
- ゴミの分別は皆の意識が大切です。高齢になるぼど邪魔くさい気持ちや理解の違いで駄目になるのかも。今一度市民皆がよく勉強したいと思います。
- ごみの分別、ほんとに大変ですね。高齢化がすすみ、余計に大変なのでは・・・ちゃんと出しているつもりですが私も悩む時があります。細かい事を言ってはなんですが、綺麗に洗ってから出すのも名張は水道代が高いですし、夏場は匂いますがぼろ布で綺麗にふきとってから出しましょうか・・・
- 頑張って分別してるのに資源化されているのが、減少しているのは残念。一人一人が心掛けたいものです
- ゴミの分別は日々の実生活に関わる事ですので関心を持つ方は多いと思います。分別方法についてプラスチックだけではなく全体を具体的に掲載されていると更に良かったなと感じました。
- 紙類などの廃品回収に出すものの分別は意識していましたが、プラスチックの分別は意識していませんでした。改めたいと思います。
- プラスチックの回収はどうせするならキチンと再利用できるように取り組みたいですね。一人一人の心がけ、できないのであれば初めから有料ゴミ袋で捨てる事を促すことも必要ですね。
- 分別リサイクル回収が減少している原因は他にないのでしょうか、例えば大型スーパーなどがポイント制でリサイクル回収しているとか、ただ汚れているだけではないように感じます、リサイクルに出すには皆さんの心がけは大切なことですね。
- 改めて分別を徹底しようと思う。
- 困っている事が具体的に分かりにくかったです。
その他の記事について
- 救急医療が他市との共同でなく、市立病院で対応できるようになればいい。
- P4の臨時給付金 先の給付金との違いを勘違いする人があるのではないでしょうか。紙面の関係で詳しくは説明できない苦労を感じます。知らずに先日質問してしまいました。部門違いの不明を恥じています。(ワンストップサービスは出来難いんでしょうね。)
編集後記<担当者からヒトコト…>
今回の広報の編集担当になり、収集した容器包装プラスチックの選別の現場を写真撮影のため見学しました。収集した何トンもの容器包装プラスチックは全て、職員が手作業で選別しており、中には食品が入ったままのものなどもありました。
市民の皆さんには、改めて分別に対してのご協力をお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。