5-2号についてのアンケート結果
更新日:2016年6月2日
今号は、41人の「広報なばりメールサポーター」からアンケートが寄せられました。
ご協力ありがとうございました。
特集「あなたのお金が狙われています!マイナンバー詐欺についてご注意を!」について
毎年5月は消費者月間です。オレオレ詐欺等の詐欺は世間にかなり浸透した今でも起こっています。
去年からマイナンバー制度も導入され、それすらも詐欺に利用されています。
そこで今号では、詐欺の被害を少しでも防ぐために、詐欺の事例を紹介や、相談員のアドバイスの記事を掲載します。
- よく分かった…25人
- だいたい分かった…16人
- 少し分かりにくかった…0人
- よく分からなかった…0人
興味が持てましたか?
- 興味が持てた…36人
- 興味が持てなかった…5人
分かりにくい記事はありましたか?(主なものを抜粋)
- 名張市立病院だより
ご意見・ご感想(主なものを抜粋)
「あなたのお金が狙われています!マイナンバー詐欺にご注意を!」について
- 詐欺は絶対に許せません!マイナンバー制度は始まったばかりで、狙われやすいので、定期的に紙面に掲示したらいいのではと思います。
- マイナンバー制度、始まったばかりなのにこんなに詐欺の手口があるとはびっくりです。ところでマイナンバーの個人番号カード、1月に申し込んだのに5月の末になってもまだ届かないのですがこちらは詐欺の可能性はないでしょうか?(笑)
- 自分だけは大丈夫、騙される事のないよう冷静に判断したいと思う。
- 私の家にも何度か詐欺だと思われる電話がかかってきたことがあります。家に誰かいればすぐに相談出来ますが、一人暮らしなどそばに相談する相手がいないと不安になり詐欺に引っかかりやすいと思います。また詐欺の手口はどんどんと進化しているみたいで何人もの人がグループになって私たちを騙そうとしてきています。そんな犯人たちに絶対、大事なお金を盗られないように日頃から気をつけて手口を頭に入れとかないといけないなと思いました。平見さんには以前とてもお世話になり、とても話を熱心に聞いてくださいました。困ったことがあれば、また相談にのってもらいたいと思います。
- 家に訪ねてくるセールスの方なども、分かりにくい名乗り方で玄関までお願いしますと言われることが多いので、気を付けないといけないなと思いました。
- サギの手口は巧妙で、新しいやり方が日々、出てきてます。人間の心のすきに、うまく入り込んできます。一人で何事も判断せずに誰かに相談が一番です。孤立が全て悪影響に働きます。皆で、助け合い乗り切る事です。
- マイナンバーは未だ定着していないのにマスコミでも いろいろ取りざたされている 自分だけは大丈夫だと思わず気をつけようと改めて考える機会になった。
- こんな手口でアプローチするのかなとびっくりしました
- マイナンバーに関する問い合わせは全て無視しましょう。この程度の見出しでもよかったのでは
- 新しい制度が始まると必ず新しい詐欺の被害がでますが、普段から気をつけていないといけないとつくづく感じます
- いろいろな詐欺の手口がテレビで見ることがあります。いずれも高齢者の社会的弱者が多いです。直ぐ周りに相談できる人がいると防げるように思います。今回、広報で取り上げ市民相談室や名張警察署の電話番号を掲載し、広く周知させることが大切に思います。
- 名張市でも実際に詐欺事件が発生しているのでしょうか?
- 以前、社会保険庁のミスで年金番号、住所氏名、生年月日が漏洩しとても迷惑をかけられました。マイナンバーも会社に提出したりするので、その会社がきっちりと個人情報を管理し、情報漏洩しないようセキュリティをしっかりしてほしいものです。
- マイナンバーにかかわる事件などの実際の件数など、参考になる数字があれば、それを知りたいと思いました。事例も大事ですが、もしそれが多く起こっているのであれば、それだけ深刻な問題ですから、参考にしかなりませんが、知りたいと思いました。
- マイナンバーについての注意事項、いくら気にかけていても自身の注意欠陥に陥りやすく、広報で注意喚起してくれ有り難い。
- マイナンバー制度をも悪用した詐欺などが増えているようですので、この様な特集を組んで下さると住民の意識付けにもなり非常によい機会だと感じました。具体的な事例を元にもっと深い内容の記事だと嬉しいです。
- マイナンバーカードについての詐欺が起こったら怖いと感じました。広報は高齢者の方が目に触れやすい媒体なので、定期的に注意喚起してくれると役立つと思います。
- これだけ注意換気をしても騙される人がいるので、騙された人の助けになる様な事は一切しません、と突き放すぐらいの対応で良いと思う。
- 構成が良かったと思います。
- 詐欺の手口を知ることで予防につなげたい。事例を定期的に掲載してほしい。
- マイナンバー詐欺は他人事と思わず、気をつけなくてはと改めて思いました。
- 大変な時代になってきました。詐欺をする人間にも、ご先祖、祖父母、兄弟がある思いますが、お年寄りのお金を狙うとは言語道断です。日本も超スマート社会になり複雑化した詐欺が多くなります。みんなで情報を共有する事が大切です。家族や友達、地域の信頼できる人に相談しましょう。
- 他人事ではないですね、日頃から相談できる人、おしゃべりできる友達を多く持つようにすることが大切ですね。
- 詐欺グループの手口には本当に驚かされます。騙されないと思っていた人が騙されたと聞きます。自分も気をつけたい。
その他の記事について
- 市民病院医師の充実が頼もしい
- 外来診療の担当者の表が載っているのは有り難いです。前回号の修正が2つほどあったみたいですが、広報は公の機関が発行するものです。間違いは仕方ありませんが、読者は書面を通じて情報を得ているのでなるべく間違った情報が載らないよう、しっかり確かめるべきだと思います。
編集後記<担当者からヒトコト…>
マイナンバーという導入されたばかりの制度に対しては、みんながみんな正しい知識を持っているわけではなく、言われたらそうなのかなぁと信じてしまうことも有りうるんだということに気付きました。
消費生活相談員の平見さんも言っていましたが、家族・友達・近所の人など、情報を共有することや、違和感を感じる感覚などが大事だと思いました。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。