引き続き、感染防止対策の徹底を(令和5年2月2日)
更新日:2023年2月3日
引き続き、感染防止対策の徹底を(令和5年2月2日)
新型コロナウイルス感染症に感染された皆様、ご家族の皆様には心よりお見舞いを申し上げ、一日も早いご快復をお祈り申し上げます。また、市民の命と健康を守るため、昼夜問わず、最前線でご努力いただいております医療関係者の皆様をはじめ、介護・福祉施設等の従事者の皆様に、心から敬意と感謝の意を表させていただきます。
新型コロナウイルス感染症については、本市でも12月中旬以降、感染者が急増しておりました。
感染拡大に伴い、医療提供体制への負荷が高まったことを受け、三重県は令和5年1月13日に「医療ひっ迫防止アラート」を発出しましたが、感染状況及び医療提供体制への負荷の状況改善に伴い、令和5年2月2日をもって解除となりました。
市民の皆さん、事業者の皆さんには、これまでも、感染予防の取組にご協力いただいておりますが、「新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に向けた『三重県指針』ver.17」により、引き続き感染防止対策の実施をお願いします。
<ご協力をお願いしたい感染予防のポイント>
- 基本的な感染防止対策の再徹底
▶寒くてもエアロゾルや空気の流れを意識した「こまめな換気の徹底」を(エアコン使用時も随時喚起を)
※2022年7月17日 政府新型コロナウイルス感染症対策分科会(第17回)資料「感染拡大防止のための効果的な換気について」(PDF:1.7MB)
▶飛沫を意識してメリハリのある「マスクの着用」を
▶会食の際は「黙食」と「マスク会食」の徹底を
▶会話の際は十分な距離を確保し「マスク着用」を
▶「丁寧な手洗い」と「手指消毒」の徹底を
- 高齢者等を守るため、うつさない、拡げない
▶高齢者や基礎疾患をお持ちの方、その同居家族は感染リスクに注意して行動を
- 体調が悪い時は、外出・出勤・登校を控えて医療機関へ受診を
▶発熱等の症状がある場合などの相談窓口はこちらのページをご覧ください。
▶三重県が実施する抗原定性検査キットを活用する場合はこちらのページをご覧ください。
▶検査・診断目的での救急外来や救急車の利用は控え、真に必要な場合(高熱が続く、水分が摂れない、ひどく息苦しい、呼吸困難、意識障害など)にのみ利用
- 早めのワクチン接種で発症・重症化リスクの低減
▶詳しくは「新型コロナワクチン接種」のページをご覧ください。 - 発熱外来にかかりづらくなる場合に備え、ワクチン接種・新型コロナ抗原定性検査キット・解熱鎮痛薬・体温計・食料品などの準備を
- 新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別は絶対やめて
このページに関する問い合わせ先
名張市福祉子ども部健康・子育て支援室
電話番号(63-6970)