名張市DX推進計画について
更新日:2023年5月19日
計画策定の背景と趣旨
近年のデジタル技術の急速な発展は、私たちの社会生活に大きな利便と変化をもたらしました。特にスマートフォンの急激な普及や大容量データの高速通信を可能とするネットワーク網の発展、様々なモノがネットワークにつながるIoTの急速な普及など、デジタル技術は人々の生活のあらゆる場面に変化や影響を与えており、社会の重要なインフラの一つとなっています。
今後も、このデジタル技術の革新は更に発展し、一層の利便をもたらすことが期待されています。
一方、現在直面している少子高齢化や人口減少社会の進展により、経済規模の縮小や社会保障費の増大、社会の担い手の大幅な不足といった社会構造の維持に関わるような課題が深刻化してくることも予想されています。
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、これまでの社会経済活動は大きく変容し、テレワークやオンライン会議、キャッシュレス決済など、外面的な変化だけではなく、人々の働き方や産業構造も大きく変化しました。
このようなデジタル技術の急速な進展に伴い、国はまちづくりや行政サービスにICTを活用する方針を打ち出しています。
こうした背景を踏まえ本市では、デジタル技術やデータ活用が価値創造の源泉であることについて認識を共有し、行政の効率化・高度化を図るとともに、市民の生活をより良いものへと変革させ、新しい価値を創出するまちへ進化するため、「名張市DX推進計画」(以下「本計画」といいます。)を策定し、本市が一丸となって、デジタル社会の実現に向けた取組を推進します。
計画の位置付け
本計画は、国及び三重県の動向等を十分に考慮しながら、本市が取り組むDXの方向性を示す総合的な計画として位置付けます。
また、官民データ活用推進基本法(平成28年法律第103号)第9条第3項に規定する、市町村官民データ活用推進計画としても位置付け、公表することとします。
実施期間
本計画の期間は、令和5(2023)年度から令和8(2026)年度までの4年間とします。
ただし、デジタル技術の進化は日進月歩であることから、本市の取組も時代の流れに合わせて柔軟に対応させていくため、必要に応じて見直しを行います。
このページに関する問い合わせ先
行政・デジタル改革推進室
電話番号:0595-63-7302
ファクス番号:0595-61-0815
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。