メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
名張市

トップページ > 3-1号についてのアンケート結果

3-1号についてのアンケート結果

更新日:2019年3月14日

今号は、43人の「広報なばりメールサポーター」からアンケートが寄せられました。
ご協力ありがとうございました。
 

「事故につながるおそれ 燃やさないごみ」について

 伊賀南部クリーンセンターが、安全で安定した運転を今後も続けていくには、皆さんの正しい分別が欠かせません。しかし、収集したごみの中には、一歩間違えれば事故につながりかねないごみの排出が後を絶ちません。今号では、燃やさないごみの出し方や注意点をお知らせします。

  • よく分かった…27人
  • だいたい分かった…13人
  • 少し分かりにくかった…2人
  • よく分からなかった…1人

興味が持てましたか?

  • 興味が持てた…41人
  • 興味が持てなかった…2人

分かりにくい記事はありましたか?(主な物を抜粋)

  • 小型家電リサイクル

ご意見・ご感想(主なものを抜粋)

「事故につながるおそれ 燃やさないごみ」について

  • 手作業による点検をしてくれている現状を知り、それが危険で大変な作業であることを理解し、胸が痛いです。使い終わっておしまいではなく、自分の出すゴミは各々が責任をもたないといけないし、もっと分別のことを知らないといけないと思いました。
  • スプレー缶の捨て方ですが、穴開けは全国的に少なくなっているように思います。開けた方が危ない場合も多いとニュースでやっていました。どちらも正しい事だと理解していますが、名張市はこれからも穴を開けなければいけないという事なのでしょうか?
  • 市民の高齢化が進んでいった場合、適切な分別が行われるか不安です。
  • ごみの分別、徹底して皆に周知してほしい内容です。ごみの50音別で調べられる分別表を簡単にネットから閲覧できるようにしてほしいです。これはどうやって捨てたらいいんだろうと思ったときに検索してもすぐに出てきません。
  • ゴミの危険性がよくわかりました。資源ゴミ以外にも乾電池、スプレー缶の収集が出来るように、市役所で回収ボックスを置いてもらえたら助かります。また、スプレー缶の穴開けをしなくてよい所もありますが、名張も穴開けなしにしてもらいたいです。家庭でも危ないと感じるときがあり、事故のニュースを聞くたびに怖いです。
  • 我が家でも、年老いた親が、分別が分からず全て混ぜこぜで袋に入れます。それを私達夫婦が区分けするありさま!!これからの高齢社会の問題でもあります。
  • 以前よりごみの分別に関して悩むことが多かった。特集で少しづつ理解できありがたい。
  • きちんと分別してゴミを出さないといけないなと改めて思いました。
  • ゴミステーションでのスプレー缶穴開き、使い捨てライターなど正しい分別回収の必要性みんなが協力しあうことですね。
  • 普段からスプレー缶の処理には気を使っています。名張の火災事故の件からは、特にです。各家庭の意識の問題なのでこれからもこういった呼びかけを随時してください。
  • 不燃ゴミを手作業で確認していることを初めて知りました。大切なことを教えてくれたよい記事だと思いました。
  • 手作業でゴミの点検して頂いてる方の安全の為にも、しっかり分別させて貰おうと思った。
  • ゴミの分別は基本的なことですがあらためてその必要性や大切さを実感しました。
  • ゴミの問題は永遠のテーマですね…少しぐらいは大丈夫かもと自分に甘くなる心を戒めなければと思いました
  • 事故につながりかねないゴミが入っているなんて、驚きです。しかしつい先日、我が家のプラごみが回収されず、クリーンセンターに連絡して確認していただいたところでした。プラごみも分かりにくいので、また特集して欲しいです。
  • ゴミの分別は日ごろから注意しています。でも、間違っていることもあるかもしれません。今回の説明を再度よく読んで、さらに努力していきたいと思います。ゴミの収集などいつもご苦労様です。ありがとうございます。
  • より一層、ゴミの分別を気を付けていこうと思うのと、そもそもゴミを出さない生活を意識づけたいとも思いました。
  • 我々が排出するゴミは最終どう処理されるのでしょうか?燃焼、再利用、輸出、売却...全体像を見てみたいです。
  • ゴミの分別の仕方に迷った時、ネットで調べて確認しています。高齢の方はどうしてるのかな?と思います。誰もがいつでも分かる方法はないものでしょうか?
  • ごみ収集日程表いつも分かりやすいです。
  • 小型家電リサイクル法回収対象品について、対象品目を具体的に知りたいと思った。

 

編集後記<担当者からヒトコト…>

 毎日家庭から出るごみの中には、このごみはどうやって捨てたらいいんだろうと迷うことがあると思います。分ければ資源、混ぜればごみです。面倒だから、処分方法が分からないなどの理由でそのまま混ぜて処分しようとすると、中にはそれが危険物となり事故につながることもあります。正しい分別にご協力ください。

AdobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、リンク先から無料ダウンロードしてください。

このページに関する問い合わせ先

なばりの未来創造部 広報シティプロモーション推進室
電話番号:0595-63-7402(広報担当)
ファクス番号:0595-61-0815
メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等を聞かせください。

広報なばり3-1号についてのアンケート結果を公開しています