新型コロナウイルス感染症対策 名張市特設ページ
更新日:2021年01月14日
新型コロナウイルス感染症対策
市内の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況や、新型コロナウイルス感染症への対策・方針について掲載しています。都市部を中心に感染が急速に再拡大し、1月7日には、東京都をはじめとする首都圏1都3県を対象区域として、政府による緊急事態宣言が発出されました。 県内においても、1月に入り、たびたび過去最多の新規感染者数を更新するなど、高い水準で新規感染者が発生しており、医療体制にも相当の負荷がかかっています。
こうした状況の中、首都圏に続き、1月13日には大阪府・京都府・兵庫県の関西圏、生活文化圏を共有する愛知県、岐阜県の他、栃木県や福岡県が緊急事態宣言の対象区域となりました。
このことをふまえ、広域的に対策に取り組み、県民の皆様のかけがえのない“命と健康”を守っていくため、三重県は1月14日、 三重県新型コロナウイルス「緊急警戒宣言」を発出しました。
政府において、1月7日に首都圏1都3県を対象区域として緊急事態宣言が再び発出されました。県内でも、年内の忘年会、親族の食事会といった飲食の場や帰省を通じて感染したと思われる事例が発生するなど、一日あたりの新規感染者数の過去最多を度々更新しています。県内の感染状況や国の方針を踏まえ、最大限の警戒感をもって感染防止対策を徹底し、感染拡大を抑制するため、「感染リスクが高まる5つの場面」及び県内でクラスターが多数発生している医療機関、社会福祉施設や、全国でクラスターが発生しているような施設における感染防止対策の徹底に加え、緊急事態宣言が発出されている都県及び飲食店等への営業時間短縮等の要請がなされているエリアへの移動自粛、大人数や長時間におよぶ飲食の場面への参加を避けることについて、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づく協力要請がなされました。
全国で多数の感染者の発生が続いている中、年末年始を迎えるにあたり、命と暮らしを守るために、そして第3波を乗り越えるために、市民や事業者の皆さんにお願いしたい感染防止対策の内容について掲載しています。
「感染拡大の防止」や「感染拡大の影響を受けている地域経済と住民の暮らしを支援する」観点から、国の「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」や各省庁補助金などを最大限活用し、市民の命と生活を守る対策事業(令和2年度予算)の概要について掲載しています。
- 『安心みえるLINE』や『新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)』をご活用ください
お出かけ先での感染の可能性をお知らせするシステムです。
予防・相談窓口
- 新型コロナウイルス感染症予防
- 相談窓口(風邪症状など新型コロナウイルス感染症の診療・検査体制)
- 「新しい生活様式」にある感染防止の基本などを紹介したポスター等のダウンロード
- 「冬用感染防止」のポスターのダウンロード
新型コロナウイルス感染症の予防策、相談窓口についてご紹介しています。
給付・支援制度など
特別定額給付金をはじめ、子育て世帯への臨時特別給付金、生活福祉資金の特例対応、小学校休業等対応支援金などの支援制度や、新型コロナウイルス感染症の影響により 市税などの納付が困難な場合の相談窓口、をご紹介しています。(個人向け支援制度一覧)
特別定額給付金の申請受付は終了しています。
新型コロナウイルス感染症に伴う事業者向けの給付や貸付などについてご紹介しています。(事業所向け支援制度一覧)
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)に関(かん)する外国人(がいこくじん)の皆(みな)さんへの情報(じょうほう)です。
施設やイベントの状況
小・中学校、幼稚園・保育所(園)等の再開(運営)、公共施設の対応についてご紹介しています。
各種イベント・行事等の開催中止や延期などについてご紹介しています。
市役所窓口混雑予測などを掲載していますので、市庁舎の「密集」回避にご協力ください。
名張市における公共施設、イベント、会合等の新型コロナウイルス感染症への対応について(令和3年1月8日更新)
公共施設、イベント、会合等の感染対策や対応についての考え方をお示ししています。
市民活動等における新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのガイドライン(令和2年6月24日現在)
サークル活動やスポーツなどを行う場合の感染防止の目安をお示ししています。
皆さんに知っておいていただきたいこと
相談窓口など関連の情報を掲載しています。
相談窓口など関連の情報を掲載しています。
事業者、団体、個人の皆様から寄贈いただいた感染対策としての物品の一覧を掲載しています。